


自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

(音楽にスーパースターは必要?という質問に対し)自分がなればいいんじゃないッスか、自分にとってね。そう思えないヤツはずっと誰かの真似になっちゃうんじゃないかな。

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!

芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか

抽象画なんてものは無い。とりあえず描き始めて、それから現実の痕跡の全てを排除していくのだ

部下の成長は、育成した者にとって昇進に値する貢献としなければならない

Music is everybody’s possession. It’s only publishers who think that people own it.
音楽はみんなのものだ。自分のものと思っているのは作った人だけさ。

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

アクシデントが起きると、人はそれを変えようとするが、人には変えることが出来ない。アクシデントが人の内面を明らかにするだけだ

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。

自分を、好きな人、嫌いな人、世界を知りたいから歌詞を書いている。

コピーとかカバーっていうのもそうで、曲をカバーするんじゃなくて、そこにある熱をカバーするんだよ。

この曲を聴いた人はハルジオンになりたいって言うんじゃなくて、土になって欲しい。そう、あんたは土なんだ。あんたにだってハルジオンは咲くんだと。此処、心の中にあるんだって。別に車に乗ってハルジオン咲いてる所に探しにいかなくたっていい・・だって、此処に咲いてんだから。(ハルジオンについて)

組織に働く者は、組織の使命が社会において重要であり、他のあらゆるものの基盤であるとの信念を持たねばならない。この信念がなければ、いかなる組織といえども、自信と誇りを失い、成果をあげる能力を失う

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ

行動がすべての成功の鍵だ

美はざっと見てもわからない

We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.
僕らは、自らのすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。

運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ

幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!

芸術愛は真の愛情を失わせる

芸術に従って芸術を作ってはならぬ

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)

聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由

学問は、ある人にとっては神々しい女神であり、他の人にとってはバターをくれる有能な牝牛である

考えられないですよ、東京事変がない状態って。いろんな意味で、どうしても、こうしなきゃいけなかったというか。うーん、抗えなかった。避ける道がなかったと思いますけどね。

恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

例えばスリーコードでエイトビートならみんなロックンロールかって言ったらそうじゃないものもあるわけ。スタイルじゃないんですよ。だから様式美ではなく、そこにある熱が大事なんですね。

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

神に誓うな、己に誓え

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

最後は直感なのだ

芸術家とは自分のやっていることに喜びを覚える人のこと。だから、すべての職業に芸術家がいるのが望ましいのだ

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

「とりあえず、テレビのドラマに合った曲を書かなきゃいけない」とかって音楽の価値を下げることだと思う

お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。

絵画というのは手で作った写真だ

笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!

若い時から優れた作品に触れることが重要

数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る

……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?

俺、ホント、意味ねえと思うもん人生なんて。「人は何のために生まれてきたのか、何をすべきかなのか」なんて、どうでもいいじゃん。そんなの誰にも決められないことじゃん。自分で決めるんでしょ、人生の価値ってのは。本当に自分が素晴らしいと思うことに一生を費やすこと、それがいちばん価値があること。

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

傑作なのか屑なのかわからない

子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

I believe in God, but not as one thing, not as an old man in the sky. I believe that what people call God is something in all of us. I believe that what Jesus and Mohammed and Buddha and all the rest said was right. It’s just that the translations have gone wrong.
僕は神を信じているけど、唯一のものではないし、空の上の年老いた老人としてでもない。僕は、人々が神と呼ぶものは、僕たち全員の中にあるものだと信じている。イエスやムハンマド、ブッダやその他の人々が言ったことが正しいと信じているよ。ただ、解釈が間違っているだけだと思う。

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

働く人たちの姿勢は、何にもまして経営管理者の行動を反映する。彼らの姿勢は、経営管理者の能力と構造を映す

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!

忠誠心を買うことはできない。獲得すべきものである。金の力で引き留めようとすれば、引き留められた者が誘惑に対する自分の弱さを会社のせいにするだけである

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって。

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

人は、まず当たり前の作品に対してでも、ある程度は尊重して、それも少しは何かを表していることを認めなければいけない。そして、大いに努力しなければ、その程度にすら到達できない

死に方は生き方、生き方は死に方。

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

詩人は未来を回想する

自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ

The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。

日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ

残る音楽を作りたい
