


少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

もし、黄色と橙色がなければ青色もない

現実とつじつまが合わないイノベーションを手掛けてはいけない。そのようなイノベーションが実を結ぶことは希である。たんにその新奇さのゆえに、魅力的に見えることが少なくない。しかし、それらの多くはたとえ失敗しなくとも、莫大な資金と時間を要する

郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)

群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)

世の中が楽しくなりそうなそんな予感がしますよ。君達はどうですか?

お先真っ暗はすげー前向きな言葉。

6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

我々は自分の内に天使をかくまっている。我々はこの天使の保護者でなくてはならない

僕の場合、作曲の作業に入っているときは生活も一定のペースを保ち、できるだけ規則的に坦々と過ごすように心がけている

楽しいと楽は違うよ。楽しいと楽は対極だよ。楽しいことがしたいんだったら楽はしちゃダメだと思うよ。楽しようと思ったら、楽しいことはあきらめなきゃダメだね。ただ、生活は楽な方が絶対いいと思うよ。でも人生は楽しい方がいいじゃん。生活は楽に、余計なことには気をとられず人生は楽しく。

型にはハマらずにいたい

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって

私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し

親からもらった立派な体、というけど、じつは親からもらっているのは運の方かもしれない。運が脊髄のように芯としてあって、人間の人生というのはその運命の芯の回りにまつわる蛋白質、あるいは脂肪質、悪くいうと贅肉みたいなものなのだろうか

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている

運命に抵抗したってしょうがないんですよ。 どうしようもないんですよ。 そういう俺が「sailing day」で運命に抵抗って歌詞を書いてるんですよ。 だってその方が楽しいじゃないですか。

これはほんとに昔っから思うんだけど、これがこうなったら幸せなのに、 あれがあったら幸せなのに、と思ってたら一生幸せになれないね。自分の問題だと思うんだ。もっともっと内面の問題だと思うんだ。今の状況を幸福だと思える心を 持った人が幸福なんやな。

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

勝手に誰かと比べられて、色々決め付けられるのってどう考えても悔しいな

低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける

ミュージシャンなんて死ぬほどいっぱいいるじゃないですか。そんな中で俺らの曲を見つけてくれてね、自分が求めてるものがあるってなんとなく感じて、その中から探そうって思ったその感覚がまずその人の才能であり、努力だったんじゃねぇかな。

As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

例えば勉強ができるから偉い、運動ができるから偉い、友達と仲良くできるから偉いとか、なんかあるんだけど、ロックンロールを聴いた時に何もしなくても偉いんだと思って。

あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって

プロの音楽家を目指すなら音楽理論と感受性が必要

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか

正義の尺度は声の多数ではない

芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない

大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ

DQのスライムは可愛いんだよね。これで僕の基本的な音楽の方向性も決まったなぁという感じ

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

最高で当たり前なんだよ

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ

私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい

その瞬間に爆発していればカッコいい

素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど、私はちっともいいと思っていなくて。

私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

僕らは全然清く正しくない だからってコソコソはしたくない コントロールできないことなんて山ほどあるよ 笑顔だけは失くさないでくれ たとえ誰かに罵られてもさ 僕はそういうとこが好きなんだ そいつらに中指立ててあんたらみたいにはならないよって言ってやろうぜ

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

夢を夢と呼ぶうちは、それは叶わない。

「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)

癌もロックンロールだ。

美しさの極致は一人の女にだけあるのではない。すべての女にある。彼女たちはそれを知らないが、皆がこの美に到達するのだ。ちょうど果実が熟するように

生産性を上げる一番簡単な方法は、今、一番成果が出ている仕事に集中し、成果が出ていない仕事からは、撤退してしまうことである

みんな同じなんだよ。大人も子供も、上も下もなくて、ただ同じ地面の上にみんな立ってるだけで。そういうことが、28になってわかった気がする。だから、みんなも長生きしてさ、精一杯生きてください。

リンゴひとつでパリを征服する

顔に性格が表れるように、声には人生が現れる。言葉でどうこうするより、何万時間語り合うより、一曲でいいから自分の書いた歌を聴いてもらえば分かりあえる気がしちゃうんだよな

俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

有益な言葉は飾り気のない口から出ることが多い

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である

今が楽しいかどうかは自分が今を楽しんでいるかにかかっていること 目の前にある大事な事 見失うほど未来に目をやってしまうのはとても愚かな事

私は捜し求めない。見出すのだ

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

俺は黒にはすごく強いイメージを持っていて。例えば、何も悪いことをやっていない神父さんもいれば、元死刑囚だけど途中で神に出会って神父さんになるのでは全然違うでしょう。そういう存在に対する憧れがありますね。そういう人にしか出せない優しさみたいなものがすごく好き。逆に、潔白潔癖なものには優しくない感じがあるんですよ

周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな

何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

「とりあえず、テレビのドラマに合った曲を書かなきゃいけない」とかって音楽の価値を下げることだと思う

おそらく今日、高等教育を受けた人の割合が世界でもっとも多い国が日本である。日本にとっての問題は、いかにして彼ら高等教育を受けた人たちを生産的な存在にするかである

急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。

言葉は自由自在なので、聞き手や語り手によって自分も全く思ってもいない方向に変形してしまう面白さもあれば、それが自分の考えとは真逆に動きすぎて混乱しまう場合もあります

赤がなければ、青を使います

よほど守らなきゃいけないものができるとか。自分の人生をすべて捧げなきゃいけない時が来るんですよね。

お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した

ちょっと力抜いちゃうと(ライブ会場の雰囲気に)飲まれそうになっちゃうから、ずっと気を張っていなくちゃいけない

簡単なことを完璧にやる忍耐力の持ち主だけが、いつも困難なことを軽々とこなす熟練を身につける

私の耳は貝から 海の響きを懐かしむ

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

芸術愛は真の愛情を失わせる

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ
