


芸術愛は真の愛情を失わせる

ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)

勝手に誰かと比べられて、色々決め付けられるのってどう考えても悔しいな

(初めて買ったCDは?)中学生の時に買った久保田利伸さんのアルバム

制服は征服するためにかかせない。私の人生を通じて、市民の衣装を着るほど自分をおとしめるのは稀だった。私はいつもダリという制服を着ている

10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ

赤がなければ、青を使います

眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです

自分が自分自身に出会う、彼女が彼女自身に出会う、お互いが相手の中に自分自身を発見する。それが運命的な出会いというものだ

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である

一度志を立てた以上は、何よりもまず目的を定め、少しの時間も無駄にせず、確実な道を歩んで、その目的を達成するように努力するのがよい

フェスにはいろんな人のいろんな思惑が絡み付いて、そんなの誠実じゃねーじゃねぇかと思うこともあるんだけど、音楽好きな奴らが集まって、音楽しか能のねー人間が精一杯演奏する。こんなシンプルな関係は政治なんざには負けやしねぇ

現状を把握しなければ未来は語れない

仕事は点ではなく線だ

親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい

運が悪かったんだよ、お前らは

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

横浜港町・・・・・(この間、観客の歓声)おぅ、何か、微かに海の匂いがするぜ。(99年1月17日横浜アリーナにて)

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない

手ぇ離せや。俺はもう誰の命令も聞かん。あの娘のことはもうほっといたれ。これ以上 手ぇ出すんやったら嶋野の親父やろうが殺すで 俺は……

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

「病気になったのは罰なんだ」「人の言うことを聞かないからこういうことになるんだ」と、自分を責める気持ちから曲が生まれた。ネガティブな気持ちを書いている。

愛は人生において、最も優れた栄養源である

We were a savage little lot, Liverpool kids, not pacifist or vegetarian or anything. But I feel I’ve gone beyond that, and that it was immature to be so prejudiced and believe in all the stereotypes.
俺たちは、リバプールの子供たちで、非暴力主義者でも菜食主義者でも何でもなかった。しかし、俺はそれを超えてきたと感じていて、偏見を持ち、全てのステレオタイプを信じることは未熟だったと思う。

今日から聖人、豪傑を志した者が、明日、明後日と順次にそれに合わない性質を少しづつ取り去れば、最初は才能の無い者でも、聖人・豪傑の地位にまで達することが必ずできる

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

生きているうちに天才って言われたい

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

日本語はロックにならない。英語じゃなきゃダメだって言い切ってた奴らがいたじゃん。そんなことないのね。日本語にだってリズムがあるし、ロックになるんだ。

デビューした時は、前途多難だなぁっていう感じでしたね。決して華々しい感じじゃなかった

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

デッサンと色彩とは区別することはできぬもので、彩色をほどこすにつれてデッサンがなり、色彩が調和していくにつれてデッサンは正確になる。色彩が豊富になる時、形も充実する

人の評価なんかどうでもいいし

楽しめてるって事はカッコいいんじゃねえかな

学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである

手段ではなくて目的

本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される

何かがあった瞬間というのは、何かが終わった瞬間だと思う。 何かが終わった瞬間が、何かが始まった瞬間だと思う。

ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる

創造の最大の敵は「良い」センスだ

人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う

苦痛は短く、喜びは永遠である

人間おのずから用に適する所あり、天下何ぞなすべき時なからむ

世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ

「独りでも生きていける強さ」なんてモノは要らん。リボン付きでプレゼントされても捨てちまうだろうな。独りで生きる意味ってあるのか?俺は孤独には全力で抵抗するよ。いつだって誰かを探すよ。他人が居てこその俺だろう。傷付け合って存在確認だろう。これらを放棄した俺なんて死んでいる様なモンだ。

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、お前ら、覚悟決めろよ

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

真実のほかに美はない

数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る

予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う

(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?

俺は本当はもっとすごいんだけど、というのがどっかにある

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

孤独の中では何もできることはない

沈黙は絶叫よりも恐ろしい

コピーとかカバーっていうのもそうで、曲をカバーするんじゃなくて、そこにある熱をカバーするんだよ。

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

現実とつじつまが合わないイノベーションを手掛けてはいけない。そのようなイノベーションが実を結ぶことは希である。たんにその新奇さのゆえに、魅力的に見えることが少なくない。しかし、それらの多くはたとえ失敗しなくとも、莫大な資金と時間を要する

やり方を学ぶ

心理の何か変化があるんですよ。人間行動すべき理由がある。

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

管理者は高潔な品性をもってこそ、指導力を発揮し、多くの人の模範となりうる

幼稚な心を取り去らなければならない。自己の修業を怠り、父母への依頼心を持つなどは幼稚な心である

好きだから、大切だからこそ人は高いところを目指す

いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ

楽しいと思った瞬間、そこがゴール

津波が来ます。(酒に酔いながらのラヂヲで地震が来たとき勝手に)

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

人は、まず当たり前の作品に対してでも、ある程度は尊重して、それも少しは何かを表していることを認めなければいけない。そして、大いに努力しなければ、その程度にすら到達できない

被写体に最初に出会った時の写真が一番良いんですね。うまく撮ろうとたくらんだ写真は、素直な力がなくなる

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き

名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!

「ロックな手と書いて岩手と読むんだぜ。」「あのさー、冷麺てなにでできてんの?原材料はなんなの?」(岩手ライブにて)

俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

どうしたって笑えないけど、それでも笑わないといけない時かぁー。…泣いちゃえばいいんじゃないか

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

僕の場合、作曲の作業に入っているときは生活も一定のペースを保ち、できるだけ規則的に坦々と過ごすように心がけている

何が正しいかなんてわからんでしょ。俺が死んでも答えは出んよ。 そんなら好きだと思う事やるしかないんじゃないかなあ。

一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです

ライブってゆうのはお茶の間でせんべえかじりながら見るようなもんじゃねぇんだよ。チケット取れなかったとか色々あるかもしれないけど死ぬ気でチケット取れ。で、見にこい。俺らあれだから。ブラウン管の前で評価されたくねえから

革命家になろうとも思わないし、政治家にも宗教家になろうとも思わないけどさ、同じ事考えてる人いっぱい居るんだなと思ったら安心するじゃん。で、その記憶が俺を支えるしみんなの事も支えてくれるんだったら、やった意味はあるよね

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい

ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)

歓びは、自然を動かす強いバネ。歓びこそは、大宇宙の時計仕掛けの歯車を回すもの

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

先に見出し、後に捜し求めよ

生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。
