


すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

絵を描き始める前に、すでにそれは私の心の中に形作られている

The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと

聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由

不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである

急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。

芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない

なんでもいいから、まずやってみる

私は最初、写真っていうのは、機械が撮るもんだから誰が撮っても一緒。だから絵とは違うなって思っていたんですけど、そうじゃないんですね。写真って、あなどれないなと思いました

偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ

興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい

感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない

あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

生涯、創造者でありたい

Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

さよならとか別れとか、似たことしか歌わなくなってきたなあって。でも本能では、自分はそういうものを書いていくんだろうなってわかっていて

目の前で襲われてる女の子を黙ってみてられるほど、俺は大人やないんや。

大好きなものと付き合っていくことだよ

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

I long to accomplish a great and noble task, but it is my chief duty to accomplish small tasks as if they were great and noble.
私は素晴らしくて尊い仕事をしたいと心から思っています。でも私がやらなければならないのは、小さな仕事をも素晴らしくて尊い仕事と同じように立派にやり遂げることなのです。

心ある 繊細すぎる魂を持つ人たちが一瞬でも「もうこの世に生きる意味はない」と感じることのない社会を 空気をみんなで作っていきたい。

「今日単車で来たやついるか?」(客ワァァァ)「気をつけろよ」→GT400演奏(FRFにて)

制服は征服するためにかかせない。私の人生を通じて、市民の衣装を着るほど自分をおとしめるのは稀だった。私はいつもダリという制服を着ている

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ

電子辞書は確かに早く正確に引けるが遊びがない。紙の辞書は、引いた語句の両脇の語句が視界に入る。この種のノイズが文化を生む

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである

孤独の中では何もできることはない

「林檎」は筆名で。17ぐらいの時に。「少女A」みたいな名前だから、実際に何言われても平気。

ドリフターズのお客さんを見てごらん? 大人がいないだろう? 小学生くらいの子供たちでいっつも会場は満員なの。で、大人になったらその子たちは卒業していなくなる。でも次の子たちが入学してまたドリフターズを観に来るの。

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

「大丈夫、なにもかも上手くいく」なんて、口が裂けても言えない。でも俺が見ている世界の中で、本当に前向きな、魂が楽になれる言葉を綴ったつもり

自分にいろんな矛盾があることが当然

ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している

んだ。学びは終わらない。んだ。

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

負けず嫌いなので、自分の人生には刺激が足りない、喜怒哀楽においてのすべての感情が足りない

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

自分の中にどうしても譲れないものがある。それを守ろうとするから弱くなる。そんなもの、ぶち壊してしまえ!

ああ、俺にもできそうだ!

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた

友人の中にも損友と益友がある。益友とは自分の欠点を遠慮なく告げてくれる友のことである。益友の印象は悪い。時には自分の感情を害する言行もあるが、大切にしなければならない。益友の言葉により自分を正しい道に導き、欠点に気付き、矯正するのがよい

世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

被写体に最初に出会った時の写真が一番良いんですね。うまく撮ろうとたくらんだ写真は、素直な力がなくなる

いったい何を見て来たんだい? その若さでミイラか? 可能性はどこにあるんだ? それは君の目で見て耳で聞いたものの中にしかないはずだ。

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ

ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

闇鍋みたいなもんですよ、人生。何入ってるかわかんないけどどれかつまんで食べるしかないみたいな

今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い

お前らもありがとな。なんか、勘違いしてるやつがいたら言っといて。これが最後じゃないからね

マーケティングは事業全体を完全に包含する。それは最終成果の観点、つまり顧客の視点から見たビジネスすべてである。それゆえにマーケティングに対する配慮と責任は企業全体に浸透していなければならない

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人

いいよ。行っちまえよ。何処へでも。何処にでも届くように唄ってるからさ。

音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ

偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

現実とつじつまが合わないイノベーションを手掛けてはいけない。そのようなイノベーションが実を結ぶことは希である。たんにその新奇さのゆえに、魅力的に見えることが少なくない。しかし、それらの多くはたとえ失敗しなくとも、莫大な資金と時間を要する

基本的に私は家の中で曲を作る

この曲はもう一回は出来ねぇんだ申し訳ねぇ…出来ねぇなぁ。だけど俺たちとお前らで出来ないことが、出来なかったことがあってもいいじゃん。次はうまくやろうぜ

椎名林檎っていう名義は辞めますよ。もう無理。本名のあたしであることを誰も守ってくれないんだよ?でも、そんなの当たり前じゃないですか、一個の大人だから。「自分で守んなきゃいけないんだから、辞めたっていいだろ!」とか思って

失敗する子が減ったかも知れない。安全な道を選びがちだけど、危険な道ほど行ってみようって思う気持ちも大事。

男性のお客さんでライブにいらしている方というのは、何かしらの誤解が生じているんじゃないかなって(笑)

どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。

Our life is our art.
人生はアートだ。

退屈を怖がってちゃいけない

人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である

We could never learn to be brave and patient, if there were only joy in the world.
もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。

アァン?…お前、ベッピンさんやないかい。どや、俺の女にならんかぁ?どやねん? えぇ〜?

たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない
