


戦争は戦争を養う

座って弾き語りやってても激しいなあこの音楽って思う時もある。だけど逆にフルボリュームでアンプ鳴らしてガーって大暴れしてるのに何も感じない時がある。それはもしかしたら内面が伝わってるんじゃないかと思うんですよ。

多数とは何か?多数は阿呆のみ、真理は常に少数者にある

芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

冒険こそが、わたしの存在理由である

恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し

経験も知識も上手く活かせないと意味がない。 自分を狭めてしまうような経験だったら、豊富にならない方がいい

君はあなた自身を創造していると思いなさい

ひらめきも何も考えていないという事ではなく、必死に悩んで考え、自分を追い込んだ結果として、ぽっと生まれるもの

聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由

The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。

お先真っ暗はすげー前向きな言葉。

(カメラは)カビたり錆びたりもしますから、送られてきたお菓子とかに入っているシリカゲルを棚に入れたりしています。まあ、普通に置いてます

人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる

正義の尺度は声の多数ではない

お金って、ただの道具じゃないですか

歓びは、自然を動かす強いバネ。歓びこそは、大宇宙の時計仕掛けの歯車を回すもの

おれたちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない

神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

批評家は常に比較する。比較できないもの、つまり「類まれなもの」はそこからすり抜ける

女性って20代までは大変ですよね~自分次第で何者にもなれるはずなのに、社会だったり男性の目線だったり、余計なことに捕らわれて不自由になりがち。それはもったいないと思う。

最終日だからって、特別なことはありません。最終日が特別なんじゃないんだよ。ロックンロールが特別なんだよ

詩はなくてはならないものだ。ただそれが何のためにあるのかを知ってさえいればなあ

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった

……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。

文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

俺は黒にはすごく強いイメージを持っていて。例えば、何も悪いことをやっていない神父さんもいれば、元死刑囚だけど途中で神に出会って神父さんになるのでは全然違うでしょう。そういう存在に対する憧れがありますね。そういう人にしか出せない優しさみたいなものがすごく好き。逆に、潔白潔癖なものには優しくない感じがあるんですよ

俺には嫌いなタイプの人間が2種類おってなぁ。1つは、人が苦労して取ったぬいぐるみちゃんたちをバラすようなアホンダラ……もう1つは、立場の弱い女子供を食い物にするようなクソッタレ……どっちもお前らのことじゃボケェ!

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

行動がすべての成功の鍵だ

カメラっていうのは難しいんですね。湿気が一番良くないんだけど、乾燥しすぎても良くないらしい。湿度調整する装置がありますけど、あれで安心しても良くないらしいとか。やっぱり、使っているのが一番良くて、しまい込むのが一番良くないんですね。人間と同じなんですね。人間だって引きこもってばかりじゃよくないしね

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

21世紀に重要視される唯一のスキルは、新しいものを学ぶスキルである。それ以外はすべて時間と共にすたれてゆく

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

皆ね、知らず知らずのうちに、はじき出したビー玉持ってると思いますよ。その存在がおそらく誰にでもあると思いますよ。だから場所をとってるわけですよね、僕らはね。

偽物が本物に変身する瞬間がある

21世紀の最大の不安定化要因は人口の構造変化である。ただし、先進国における最大の問題は高齢化ではない。少子化のほうである

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

想像力の源である感性は、その土台になっているのは自分の中の知識や経験の蓄積だ。そのストックを、絶対量を増やしていくことが、自分のキャパシティを広げることにつながる

なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

ダイヤモンドの行商人がやってきて、 このダイヤモンドは永遠の輝きをどうのこうのって言うとるけど せいぜい百年しか生きられん人間に、 永遠の輝きを売りつけてどうするんじゃ。俺らが欲しいのは今だけです。

そもそも不用のものや、そこに転がっているものに「妙なもの」があるんです。これは「妙なもの」としか言いようがないんですけど、それは、まだ誰も見ていないということもあって、それを発見するのが面白かったんですね

自分を、好きな人、嫌いな人、世界を知りたいから歌詞を書いている。

自信のあるものは「自信があります」ということが大事

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ

のめり込み過ぎちゃうと、いざ自分が何か失敗した時に逃げ道がなくなって、音楽で失敗することが怖くなっちゃう

友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分を貫いていけば、本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう

自分の打ったボールがどこへ飛ぼうがかまわない。スカッと飛びさえすれば、いい気持ちなんだ

手ぇ離せや。俺はもう誰の命令も聞かん。あの娘のことはもうほっといたれ。これ以上 手ぇ出すんやったら嶋野の親父やろうが殺すで 俺は……

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって。

名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)

今が楽しいかどうかは自分が今を楽しんでいるかにかかっていること 目の前にある大事な事 見失うほど未来に目をやってしまうのはとても愚かな事

悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

私は天才を自覚している

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)

信仰と信頼の間にのみ平和があります

女が愛し、愛されると彼女は変わる。誰も彼女にかまわなくなると、精神が乱れてその魅力が失われる

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

芸術は悲しみと苦しみから生まれる

個人としての嗜好が投影された「普通にそのままのもの」っていうのがあるべきだと、私は思ってしまう

俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

感動することこそが、人類の最も贅沢なこと
