


もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない

残る音楽を作りたい

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

部下の成長は、育成した者にとって昇進に値する貢献としなければならない

僕は音楽が大好きです、本当に。感情論や云々より音楽が大好きなんですね。メロディ、リズム、和音。その三大要素からなる音楽っていうものが大好きです。

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

基本的にバカバカしいじゃないですか、この商売は。ポップスってそうでしょ。初めから成熟してない状態が前提というか、いつも青いものが求められる。でも私はそれだけじゃないものがやりたい。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる

思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

未来は真っ暗。 お先真っ暗というのはすげー前向きな言葉だよ。真っ暗なんだよ。どこがいけないんだよ。そん中に すっげー誰も見たことがない、どんなに勉強したってわかりっこない、 素晴らしいものが隠れてるかもしんない。 真っ暗ってことはいいねえ。みんな平等で。

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

人生の目的は悟ることではありません。生きるんです

数曲唄って思ったけど、見える・見えないの問題じゃねぇな。きっと、何処にでも届いてると思う。

大人になって大好きな人ができて、今まで男の子とチョメチョメしてきたのがリハーサルだったのかと思うぐらい、「私はこの人のために、経験や知識やこれから学ぶこと全部を捧げなければいけない。捧げるべきなんだ」って心に決める。すごく本能的に感じるんですよね

何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう

俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。

あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

僕は不確定というか、絶対にこうだって言い切れないものがあればあるほど面白いと思うよ。その分言い切りたい奴が言い切れるじゃん 僕はロックンロールに対していろんなことをいっぱい言い切る

思い出すのは、あんまよくないよ

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

感動の出発点は感動にあると思うんだ。なんで感動したのかを辿っていくと、表現されたものがどう作られていて、「だから俺は感動したのか」って分かる。もっともっと辿っていくと、その表現者が、かつて感動した瞬間に帰結すると思うんだよ。それが色んな何かをぐるぐると通過して、また人に届く。錬金術なんかじゃないんだよ。感動が伝わって、感動を生む。

結局ね、夢はみんなもってると思うんですよ。だけど、その夢の見方としてね、ただボーっとそれこそテレビで見てるだけで『あぁ、こんな事いいなぁ』みたいな見方と、それから実際にやってみようとして夢の実現に一歩近づくために何か行動をおこす。

僕は死なないと思いながら死ぬんだろうな。

Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. The fearful are caught as often as the bold.
危険を回避することは、長期的には危険に完全に晒されるよりも安全ではない。怯える人は大胆な人と同じくらい頻繁に捕らえられる。

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

だって朝から晩までいろんな音楽聴いてるわけで。バップのジャズや20年代のブルースからソウル、レゲエ、フォーク、アイリッシュ。クラシックはめったに聴かないけど聴くときもある。そのすべてから影響受けるけど、僕はそういうのを聴く人で、その僕がやってるバンドがこれだっていうだけ。

「愛」とか言うと、みんなださいとか、くさいとか言うけど、なんか俺は違うと思うな。

やるからにはナンバーワンを目指したい

突破口は1つしかないんだ。ほかにもう道はないんだ。ロックンロールしかないんだよ。それがわかったときにさ、そこにやっぱり全身全霊を傾けるしかないじゃん。

この世は偶然に満ちている。だから人間は人工管理の街を造った。でも、街はいづれ老朽化し、その隙間から、追い出された偶然がまた顔をのぞかせる。カメラにはそれが美味しい

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

音楽やる上では、リアクションしかない。だからパッて出したものに対して、リアクションする。その繰り返しで、完成できる。

友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる

自らに求めるものが少なければ、成長しない。多くを自らに求めるなら、成長しない者と同程度の努力で巨人に成長できる

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

僕は流れるって感じが好きなんだ。固定したものは全然つまらない。人生だってそうだろう?いつも流動的で、何が起こるかわからない。だから面白いんだ

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き

人間が生きている社会基盤は、一瞬なりとも安定することなく、さまざまな変動によってつねに変化する

運命に抵抗したってしょうがないんですよ。 どうしようもないんですよ。 そういう俺が「sailing day」で運命に抵抗って歌詞を書いてるんですよ。 だってその方が楽しいじゃないですか。

過去のリーダーの仕事は「命じること」だが、未来のリーダーの仕事は「聞くこと」が重要になる

運が悪かったんだよ、お前らは

幸せのまんま放っておいてほしい

俺達の事な、忘れてもいいけど、此処でお前らがしてるその顔を忘れんな!お前等一人一人が主役なんだ!

書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい

Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。

生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ

苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

自分が元気ない時でも、周りに元気で接すると周りが明るくなるから自然と自分も元気になれる

私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない

普通なことが特別で特別であることが普通なこと

感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ

悪い種子からは悪い実ができる

ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。

忠誠心を買うことはできない。獲得すべきものである。金の力で引き留めようとすれば、引き留められた者が誘惑に対する自分の弱さを会社のせいにするだけである

芸術は悲しみと苦しみから生まれる

このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ

一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと

愛は人生において、最も優れた栄養源である

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

僕もほっときゃ歳も取るからさ、今と昔をそのまま比べることはできないけど、基本的にやっぱ何も考えてなくて、たいして成長も進歩もしてないからおんなじようなものがいつもステージに乗っかってるんだと思うんだ。

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

今熱烈に恋してなくたって、すげぇ好きだった人いたことのない人はいねぇと思うんだ。だから何が言いたいのかっていうと…。あんたがたは好きな人のために歌ってください。俺は今日、あんたがたのために歌う

ロック・ミュージシャンになりたいなんて言ったら、親も教師も友達も、みんながみんな反対してくれたもんだった。もうそれだけで社会の落伍者みたいなもんだから。でも、それはとても幸福なことだったと、今は思える。

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

最終的な完成形を頭の中でイメージしないで闇雲にキーボードを叩いても良い作品は生まれない

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

音楽っていうのは、96%まで技術です

急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

これからは自分の為に歌おうと思います。 俺が俺であることを好きでいるとその日はすげぇー楽しいのね。でも俺が俺であることが嫌になってしまうと、その日1日もぅ何もかもが駄目なわけ。俺はかっこよく生きたいです

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

ミュージアムをひとつくれ。埋めてやる
