


人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

ただ大人たちにほめられるようなバカにはなりたくない

Self-pity is our worst enemy and if we yield to it, we can never do anything wise in this world.
自己憐憫は最悪の敵です。それに負けたら、この世で賢明なことは何一つできないのです。

筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

(印象派について)彼らはもっぱらその装飾の結果のために、真実を妨害するように、自由なしで、色を使っています。彼らは目だけで物を見て、神秘的な思念を基にしていません。彼らは単に明日の公式画家です

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

こないだまでうつだったんだよ。みんなはうつにならないかもしれないが、僕はなるんだ。自分はなんて嫌な人間なんだろうって自己嫌悪になって…ずっと自分は変わっていると思ってたんだけど、みんなも良い所と悪い所があって、変わっていて、それが普通なんだよな。だから、僕も普通なんだって思えるようになりました

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

正しい構造が成果を約束してくれるわけではない。しかし、間違った構造は成果を生まず、最高の努力を無駄にしてしまう

「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る

Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策

自分の思い通りにしかできないことは、自分の思いだけに閉じ込められるということになる。自分の思い通りが突っ走った結果は、自分が自分の壁の中に閉じ込められて、外気は遮断されて、そのままでは一酸化炭素中毒となってしまう

音楽にはいろんな力がある

膝からなし崩しに倒れてしまうような、そういう曲ができちゃって。『なんだこれ?』と思って。とりあえずでも1曲出来上がったと。わけわかんねえって気分のまま東京に帰って。で、歌ってみて、そういう現象で。人知れずひっそり泣いてみたりとか泣けなかったりとかそういう夜もあったりして。(Title of mineについて)

何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ

この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。

僕は不確定というか、絶対にこうだって言い切れないものがあればあるほど面白いと思うよ。その分言い切りたい奴が言い切れるじゃん 僕はロックンロールに対していろんなことをいっぱい言い切る

あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない

多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ

人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない

ひらめきも何も考えていないという事ではなく、必死に悩んで考え、自分を追い込んだ結果として、ぽっと生まれるもの

銀杏BOYZ聴いてるつってよ、そのよ、会社の中でそんなのがバレてしまったらよ、「うぇ、アイツ銀杏BOYZ聴いてんの?」なんて差別されるような音楽を俺は作っていきたいワケ

人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

(音楽にスーパースターは必要?という質問に対し)自分がなればいいんじゃないッスか、自分にとってね。そう思えないヤツはずっと誰かの真似になっちゃうんじゃないかな。

大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

お前がワンマンだー!(売れる前、新潟でのライブで客が一人しかいなかった時のこと。その客に向かって)

芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ

創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

音楽でも童謡とか、誰が作ったかもわからないものが残っているのは、すごく素敵やなと思うんです

効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである

何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む

俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。

歌だってそうなんだ。歌唱力がうまいへたではなくってね、ちゃんとあなたのところに飛んでいくようなメロディを歌いたい

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

それは所詮、極道の勝手な都合ってやつだ!

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

沈黙は絶叫よりも恐ろしい

理論というものは現実に従って変化していく

ベートーベン、モーツアルトなどのクラシック音楽を全人類が200年以上聴いていてもまだ飽きないというのは、飽きない音楽の真髄

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

みんなの前で歌わんかったら下手になる

仕事は点ではなく線だ

三大欲求以上の高等なことは考えたくないって言ってるんでしょうね。結局それぐらいしか私は本当のことを知らないし、「それ以上の本当のことを見ると私は傷ついてしまうし」っていう。

釣りをやる人には、釣れそうなところがわかるそうなんですね。私たちの路上観察も同じような感じで、ありそうなところっていうのが、何となく雰囲気でわかるんですね。あまりピカピカの出来たての街だと、他の要素が入り込む要素がないので、妙なものを発見することが少ないんです。だいぶ時間がたって、壊れたり色々用途が変更になったり、何だかんだと生活にもまれたところで、見る人が見れば妙なものになる。そういうところがすごく面白いところなんですね

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

作詞には苦しむことが多いです。曲がもともと持っている性格みたいなものは自分でコントロールしてるわけじゃない。自然に持ってるもので、それをいかに感じ取ってふさわしいものにするか。ふさわしい詞というのはもともと決まっているようなものという認識。

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

世界中で今日もどこかでライブがあるだろうし、明日もどこかでやるだろうし、世界中でも何百何千万、すごい数のライブがあるんだろうけど 、俺の言ってるこのすげえロックンロールっていうのは 多分、ほんの一握りなんだよ

危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。

組織のマネジメントとは、凄い人材を入れることや改新的なサービスを導入する事のように思われているが、一番重要なのは、今ある人材と資産で何ができるかを考えることである

子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ

生まれる前からあなたの側にいた曲です

大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ

いったい何を見て来たんだい? その若さでミイラか? 可能性はどこにあるんだ? それは君の目で見て耳で聞いたものの中にしかないはずだ。

国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

成果をあげるための秘訣をひとつだけ挙げるならば、それは集中である

……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?

ルール破ってもマナーは守れよ

もし、黄色と橙色がなければ青色もない

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.
僕らは、自らのすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

今真剣なんだ。邪魔するな!

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう
