


楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。

「大丈夫、なにもかも上手くいく」なんて、口が裂けても言えない。でも俺が見ている世界の中で、本当に前向きな、魂が楽になれる言葉を綴ったつもり

何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む

絶対に誰かと肩がぶつかる。でも『ごめんね』って言うしかないんです。『ごめんね、でも俺も生きてるし、お前も生きてるからさぁ』って。『お互い痛いわけだしさぁ』っていうね。そういうのをお互いが感じるんだと思います。そういう肩がぶつかったその痛みすら、俺は愛しいと思えるんです。確実に自分も存在してるし、その人も存在してるから。肩がぶつかるよりも、抱き合えたら1番嬉しいんですけど。

有益な言葉は飾り気のない口から出ることが多い

感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない

私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。

客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ

覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである

母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった

Life is an exciting business, and most exciting when it is lived for others.
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)

結果オーライって凄くいいことだと思わない?

(ゲーム音楽は)何回聴いても飽きない曲でないといけない

世界中のヤツらに嫌われてても、たった一人にでも愛されていたなら、そいつはすくわれる。たくさんの不幸せの中に一つでも幸せがあるなら、そいつは幸せなんだよ

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです

いかなる成果もあげられない人の方がよく働いている。成果の上がらない人は、第一に、ひとつの仕事に必要な時間を過小評価する。第二に、彼らは急ごうとする。第三に、彼らは同時にいくつかのことをしようとする

なんか最近いろんなことが理屈っぽくなってるじゃない。でも人をふさぎ込ませるものなんてそんなになくていいんだよ。悲しいことは世の中にいっぱいあるんだから。

嫌な事は3秒で忘れる

自然に生き、自分の気持ちをほんとうに伸ばしてゆこうとすれば、まず、いたるところで残酷に、壁に突きあたる

横浜港町・・・・・(この間、観客の歓声)おぅ、何か、微かに海の匂いがするぜ。(99年1月17日横浜アリーナにて)

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

「私は大衆の中の一人であって大して変わりはない」っていう風に思いたいから。絶対に私は普通のことを言ってて、誰しもが思ったことのあるることを言ってるはずで。

芸術家を何とお思いか。画家なら目、音楽家なら耳、詩人であれば心に抒情、ボクサーなら筋肉のほかに何も持たない愚か者とでもお思いか。それはとんでもない勘違い。芸術家はそれだけでなく、政治的な存在でもあり、世の中の悲しみ、情熱、あるいは歓びにもつねに関心を抱き、ただその印象に沿って自らを形作っている

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ

俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)

普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!

だって朝から晩までいろんな音楽聴いてるわけで。バップのジャズや20年代のブルースからソウル、レゲエ、フォーク、アイリッシュ。クラシックはめったに聴かないけど聴くときもある。そのすべてから影響受けるけど、僕はそういうのを聴く人で、その僕がやってるバンドがこれだっていうだけ。

誰のようにもなりたくない

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる

理論というものは現実に従って変化していく

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

だいたい世の中にある「もの」って用件のあるものですよね。でも、単に「もの」を道具としてみるのではなくて、ものの見方の楽しさを感じて欲しいと思います。こういうのってフィールドワークなんです

詩人は未来を回想する

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する

(名古屋の「な」はどういった字か、と客に確認した後)「何だよっ、知らねえよ!大体なー、『名前が古い屋根』だぞ? 何なんだよ?! ……『名前が古い屋根』って…シャチホコ? …で、シャチホコってなんだ? コイか? 」(名古屋ライブにて)

私の健康を祝して乾杯してくれ

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

人間は精神が拡がる時と、閉じこもる時が必ずある。強烈に閉じこもりがちな人ほど逆に広がる時がくる

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

みんな同じなんだよ。大人も子供も、上も下もなくて、ただ同じ地面の上にみんな立ってるだけで。そういうことが、28になってわかった気がする。だから、みんなも長生きしてさ、精一杯生きてください。

俺は東城会四代目桐生一馬だ!!

組織に働く者は、組織の使命が社会において重要であり、他のあらゆるものの基盤であるとの信念を持たねばならない。この信念がなければ、いかなる組織といえども、自信と誇りを失い、成果をあげる能力を失う

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない

判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

「愛」とか言うと、みんなださいとか、くさいとか言うけど、なんか俺は違うと思うな。

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

ちょっと力抜いちゃうと(ライブ会場の雰囲気に)飲まれそうになっちゃうから、ずっと気を張っていなくちゃいけない

僕は死なないと思いながら死ぬんだろうな。

最も美しい主題は君たちの前にある。なぜといえばそれらのものこそ君たちが一番よく知っているからである

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

絵を描き始める前に、すでにそれは私の心の中に形作られている

そもそも不用のものや、そこに転がっているものに「妙なもの」があるんです。これは「妙なもの」としか言いようがないんですけど、それは、まだ誰も見ていないということもあって、それを発見するのが面白かったんですね

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

「久しぶりィ、四つの国ィ」「サロンでキティだぜ!」(松山サロンキティライブにて)

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

人生山あり谷ありでさぁ、今は山にいるかもしんねぇけど、いつかは絶対に谷になるんだ。お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に・・・でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ。牙を抜くんじゃねぇぞ、牙を磨いとけよ! 最後まで油断すんなよ

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?

たった一曲だって、他人に最後まで聴かせるということは、結構すごいことなんだ。音楽に限らず、映画だってマンガだってお笑いだってね

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。

ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに

自然を円筒形と球形と円錐形によって扱いなさい。自然は平面よりも深さにおいて存在します。そのため、赤と黄で示される光の震動の中に空気を感じさせる青系統を入れる必要性があるのです

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ

ツアー中、ステージからみえたお客さんの顔。知ってる人もいた。知らない人もいた。ひょっとしたら また会えるのかな

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

赤がなければ、青を使います

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう

Everything has its wonders, even darkness and silence, and I learn, whatever state I may be in, therein to be content.
すべてには驚くべきものがあります、暗闇や静寂にさえも。そして私はどんな状態にあっても満足して、学びます。

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる

男性のお客さんでライブにいらしている方というのは、何かしらの誤解が生じているんじゃないかなって(笑)

新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない
