


生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある

ただこの世の中に生まれてきたから、惰性で生きてるなんて、そんなやつは、生きてる必要ない

例えを言って、それが即、通じるというのは、お互いに共通するものをもっているということ

久ぶりやのぅ… 桐生チャン!!ワシャ〜 嬉しゅうてたまらんのやぁ。“堂島の龍” と直接やり合える…本物の命張った ケンカができる。なぁ、桐生チャンなら 分かるやろぉ?…なぁ!?

詩人は常に真実を語る嘘つきである

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

「五稜郭ジャンキーズ! 」「みんな、牛好きかー?!ジンギスカーン!」(札幌ライブにて)

アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。

Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。

思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ

毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です

偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって。

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

その日、歩ける一歩を歩くだけ

今は、もう感動はない。だから感想が湧くのである。感動には叫びはあるだろうが言葉はない

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

幸せじゃない瞬間も含めて、幸せだと思いますね。

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

(死んだら地獄と極楽のとちらに行きたいか?)どっちでもいいさ。そのどちらにも会いたい友人がいるのでね

大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

誰でも自らの強みについてはよく分かっている。だが、たいていは間違っている。わかっているのはせいぜい弱みである。それさえ間違っていることが多い

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

何事も、上手く進まないときは、停滞の時期ではなく、変化の時期だ。

あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。

自らに求めるものが少なければ、成長しない。多くを自らに求めるなら、成長しない者と同程度の努力で巨人に成長できる

私はいつも、まだ自分ができないことをする

私は日頃悩んでる事が作品になって、日記みたいなもんなんだけど……

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

マーケティングは事業全体を完全に包含する。それは最終成果の観点、つまり顧客の視点から見たビジネスすべてである。それゆえにマーケティングに対する配慮と責任は企業全体に浸透していなければならない

管理者は高潔な品性をもってこそ、指導力を発揮し、多くの人の模範となりうる

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。

私たちは気が付かないものが道端に隠れているという感覚にわくわくしちゃって、それを写真で記録することになるんですが…。トマソンが一番わかりやすい例です

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

音楽の世界の人間は、どっちかって言うとやっぱりスポーツなんかと近いんじゃないですかね。かなり身体的ですから。

ベートーベン、モーツアルトなどのクラシック音楽を全人類が200年以上聴いていてもまだ飽きないというのは、飽きない音楽の真髄

夢を飼い殺しちゃいけない。

座って弾き語りやってても激しいなあこの音楽って思う時もある。だけど逆にフルボリュームでアンプ鳴らしてガーって大暴れしてるのに何も感じない時がある。それはもしかしたら内面が伝わってるんじゃないかと思うんですよ。

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

色々不安だろ?なあ、イライラするしなあ。それなあ、大人になっても不安だし、50過ぎてもイライラするから、そのまんまでいいんじゃないすか。物事解決するよりも、イライラしたまんまさあ、ロック聴きゃあいいじゃん。うん。

今回この写真文庫(岩波写真文庫)を一冊ずつ選んで、いまの世から眺めていきながら、時代の空気というものをつくづく感じた。活字、つまり言葉では説明しきれないことが、写真からはぷんぷん匂ってくる。このシリーズは、戦後の空気の貴重な貯蔵庫だ。いまの肥満ぎみの世の中は、じつはこの空気を吸うことからはじまっている。良くも悪くも、この空気がいまの日本人の両親なのだ

僕の場合、作曲の作業に入っているときは生活も一定のペースを保ち、できるだけ規則的に坦々と過ごすように心がけている

毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを

生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる

自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである

生きているうちに天才って言われたい

後回しにできないあせりみたいなものが非常にあって。ボヤボヤしてられないんだよ、休んでる場合じゃないんだよ

芸術作品は、部屋を飾るためにあるのではない。敵との闘争における武器なのだ

フェスにはいろんな人のいろんな思惑が絡み付いて、そんなの誠実じゃねーじゃねぇかと思うこともあるんだけど、音楽好きな奴らが集まって、音楽しか能のねー人間が精一杯演奏する。こんなシンプルな関係は政治なんざには負けやしねぇ

生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている

女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

組織のマネジメントとは、凄い人材を入れることや改新的なサービスを導入する事のように思われているが、一番重要なのは、今ある人材と資産で何ができるかを考えることである

聴くのをサボんなよ。俺歌うから

好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

雨が降るのは聞こえるが、雪が降るのは聞こえない。軽い悩みは大声で叫ぶが、大いなる苦悩は沈黙する

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。

音楽でも童謡とか、誰が作ったかもわからないものが残っているのは、すごく素敵やなと思うんです

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

画家がどれだけ素晴らしいパレットを持っていても意味がない。大事なのは、どんな眼を持っているかなんだ

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。

俺は巨大な産業としての音楽が崩壊しつつある中で、平たくなった場所はすごく楽しい遊び場になっていくと思うんですよ

私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない

優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む

偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている

かっちょよく死ぬ瞬間を逃してしまったんだよ。俺たち人類はもうさ生きのびちゃったんだからさ。もうかっこよく終われないんだよ。人類は。だからかっこよく終われないんだから終わらせないようにしようぜって思うんだよ

客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

(渋谷の路上で歌っていた時)最初は誰ももちろん集まらないですし、私が歌ってるのに目の前でカップルがめちゃめちゃチューし始めたりしたのも、めちゃムカつきましたし、結構忘れられない。東京の路上はキツかったですね

目の前の困難から逃げてばかりではダメです

持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る

椎名林檎っていう名義は辞めますよ。もう無理。本名のあたしであることを誰も守ってくれないんだよ?でも、そんなの当たり前じゃないですか、一個の大人だから。「自分で守んなきゃいけないんだから、辞めたっていいだろ!」とか思って

普段は用途だけで見ているからわかんないんだけど、そのものだけをいきなり切り取って見たら、結構すごいものがいっぱいあります

中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

「お客様は神様」ですから

効果的な経営者の共通点は、ひたすらひとつの作業に集中する点にある。彼らは最も大切なことのみを行い、そのことが完了するまで、他の事に目を向けないという集中力を持っている
