


人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

他人の短所が目につきすぎる人は、経営者には向いていない。長所を効果的に発揮させるのが自分の仕事だと考える人が、有能な経営者になれる

他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ

流行なんて、文字どおり流れていく

眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

ダイヤモンドの行商人がやってきて、 このダイヤモンドは永遠の輝きをどうのこうのって言うとるけど せいぜい百年しか生きられん人間に、 永遠の輝きを売りつけてどうするんじゃ。俺らが欲しいのは今だけです。

最初にして最高の聴き手は自分自身

ロックンロールは吐き出した瞬間と受け取る瞬間があって、受け取った瞬間に完成するものだとは思ってる。僕の出すロックンロールは僕だけでは未完成なんだよ。聴く人がいてその人の心の奥の中で完成する

詩人は未来を回想する

いかなる革命も、3日目から堕落が始まる

私たちは気が付かないものが道端に隠れているという感覚にわくわくしちゃって、それを写真で記録することになるんですが…。トマソンが一番わかりやすい例です

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。

友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる

覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである

幼稚な心を取り去らなければならない。自己の修業を怠り、父母への依頼心を持つなどは幼稚な心である

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、人は自由となる。責任をもつがゆえに、自由となる

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

私は天才になるし、世界は私を称賛するだろう。評価されないかもしれないし、理解されないかもしれない。しかし天才になる、偉大な天才にね。なぜなら私はそのことを確信しているからさ

「最初はグー」ってなんであるんだろう。

笑ってくれりゃあ本望だよ

(富士山を望むステージが売りのイベントで生憎の曇り空、富士山が見えないね、との問いかけに)でかすぎて見えねぇんじゃねぇの?(SWEET LOVE SHOWER 2007にて)

人は素敵な経験があるか無いかで、心の汚れが全然変わってくる

勝負をしない奴には勝ちも負けもないと思ってるんだろ? でもそれは間違いだ。勝負できない奴はもう負けてるんだよ

素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である

偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている

私には規則や方式は一切ない。裸婦を見る、すると幾千ものちいさな色合いが見えてくる。その中から、生き続けるものを探し出し、そのようにして真新しい色調をキャンバスの上に躍動させるのだ

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく

学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである

イメージの共有がしたいだけなんだ。言葉の共有じゃなくてどこかもやもやっとしたイメージをひねりだして曲にする。そのもやもやを共有したいだけなんだ。それで「生きてやるぜ!」って思ってもらえれば、「生きるっていいな」と思ってくれればそれでいいです。

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

カメラっていうのは難しいんですね。湿気が一番良くないんだけど、乾燥しすぎても良くないらしい。湿度調整する装置がありますけど、あれで安心しても良くないらしいとか。やっぱり、使っているのが一番良くて、しまい込むのが一番良くないんですね。人間と同じなんですね。人間だって引きこもってばかりじゃよくないしね

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。

母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった

考えられないですよ、東京事変がない状態って。いろんな意味で、どうしても、こうしなきゃいけなかったというか。うーん、抗えなかった。避ける道がなかったと思いますけどね。

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

心に鍵をかけてるひと。かけすぎて人と話すのが苦手になったりしてる人。自殺をしようとした事がある人。俺はそのままでもいいと思うよ。かっこ良いと思うよ。でもどうか生き延びてください

経験も知識も上手く活かせないと意味がない。 自分を狭めてしまうような経験だったら、豊富にならない方がいい

楽しいと楽は違うよ。楽しいと楽は対極だよ。楽しいことがしたいんだったら楽はしちゃダメだと思うよ。楽しようと思ったら、楽しいことはあきらめなきゃダメだね。ただ、生活は楽な方が絶対いいと思うよ。でも人生は楽しい方がいいじゃん。生活は楽に、余計なことには気をとられず人生は楽しく。

……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?

(今の社会、政治についてどう思うか問われて)僕がちょっと油断してたから悪くなりました。どうもすみません。

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

(渋谷の路上で歌っていた時)最初は誰ももちろん集まらないですし、私が歌ってるのに目の前でカップルがめちゃめちゃチューし始めたりしたのも、めちゃムカつきましたし、結構忘れられない。東京の路上はキツかったですね

戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

創造性の最大の敵は良きセンスだ

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)

「たかが音楽にのせる飾りじゃないか」という想いと、「誰かの一生をも変えてしまうかもしれない不思議な魔法」という想い。その間で僕は今も歌詞を書く。

俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!

人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である

女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている

なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)

何が正しいかなんてわからんでしょ。俺が死んでも答えは出んよ。 そんなら好きだと思う事やるしかないんじゃないかなあ。

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

人それぞれに求めるものは違うけど、それでいいんじゃないか。自分の思うようにすればいい

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな

もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

悪い種子からは悪い実ができる

お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に…でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ

俺は、『ひとりじゃ生きていけねぇ』っていう弱々しい感覚を、本当に強く言える男だから。

勝手に誰かと比べられて、色々決め付けられるのってどう考えても悔しいな

郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

愛は人生において、最も優れた栄養源である

絵を描くのは美的活動ではない。この敵意に満ちた奇妙な世界と我々の間を取り次ぐ、一種の魔術なのだ

感情が伴わない作品は、芸術ではない

ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)

経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである

せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ

世の中で生きてるうちに起こるほとんどのことは僕にとってたいしたことじゃない。それよりも1回のロックンロールコンサートの方が大きい。1枚のCDを聴くことの方がよっぽど大事件なんだ

大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ

儚いって言う字は『人』の『夢』っていう形をしているけれどそんなものぶち壊して、ざまぁ見ろって言ってやりな。

女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる

最も美しい主題は君たちの前にある。なぜといえばそれらのものこそ君たちが一番よく知っているからである

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。

平等は人道の神聖な法則である
