


今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

のめり込み過ぎちゃうと、いざ自分が何か失敗した時に逃げ道がなくなって、音楽で失敗することが怖くなっちゃう

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

天才のランプは人生のランプより早く燃える

真摯さはごまかせない

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

大小様々な仮想敵を作って「XXXXよりこっちが良い!」みたいに比較するのではなくて、「楽しい!」とか「ヤベー!」とか、言葉にできない魅力とか、そういうことをシェアしたいなって思う。

僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ

どんどん、くだらなくなっていってる。音楽もTVも低能になっていってる。殺人も犯罪も短絡的になっている。警察は庶民を守ってはくれなくなった。

好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない

生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

指揮者は、一人の人間を受け入れるために楽譜を書き直したりはしない

俺は東城会四代目桐生一馬だ!!

友人の中にも損友と益友がある。益友とは自分の欠点を遠慮なく告げてくれる友のことである。益友の印象は悪い。時には自分の感情を害する言行もあるが、大切にしなければならない。益友の言葉により自分を正しい道に導き、欠点に気付き、矯正するのがよい

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね

『大切な人の死』という出来事は、大切な人が自分にくれる最後のプレゼントだと思います。どんな形の死であれ、僕はそう思います。だからこのプレゼントをいつまでも大切に愛することができます。

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

出産じゃなくても、女の人にはあることだと思いますよ。(感覚ではなく)頭で理解しようとしちゃう瞬間が、人生で何度かあるんじゃないでしょうか。大きな選択っていうか

(デビュー当時は)「ゴースト何人いるの?」とか「ほんとはいくつ?」とか散々言われて。子どもだから全然こたえないんだけど

楽しめてるって事はカッコいいんじゃねえかな

偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ

青春の夢に忠実であれ

音楽は言語のルーツなんじゃないかな

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

素朴に、無邪気に、幼児のような眼をみはらなければ、世界はふくらまない

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。

世界中のヤツらに嫌われてても、たった一人にでも愛されていたなら、そいつはすくわれる。たくさんの不幸せの中に一つでも幸せがあるなら、そいつは幸せなんだよ

DQのスライムは可愛いんだよね。これで僕の基本的な音楽の方向性も決まったなぁという感じ

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ

戦争は戦争を養う

私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。

眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

パンのための学問

大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

絵というものはぼくにとって、愛すべきもの、愉しくて美しいものでなければならないんだよ。そう、美しいものだ!人生には厭なことが多すぎるんでね、これ以上厭なものなんかこしらえたくないんだよ

ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい

忍耐もまた行動の一つの形態だ

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

手段ではなくて目的

成果をあげるための秘訣をひとつだけ挙げるならば、それは集中である

結局ね、夢はみんなもってると思うんですよ。だけど、その夢の見方としてね、ただボーっとそれこそテレビで見てるだけで『あぁ、こんな事いいなぁ』みたいな見方と、それから実際にやってみようとして夢の実現に一歩近づくために何か行動をおこす。

本物の画家というのは歴史の騒乱に囲まれながらも洋ナシを根気強く描ける人だ

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね

「お客様は神様」ですから

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりもするし、言葉や感情は、削れば削るほど尖っていったり伝わりやすくなったり。自由自在の怖さ!

私は捜し求めない。見出すのだ

モノを作ることを職業としていくには、一つや二ついいものができるだけではダメだ

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

大胆のコツは、度が過ぎない程度にどこまで遠くへ行けるかを知ることである

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

頭を使いすぎると楽しくなくなる。それより 大事なのはココ(胸を叩いて)じゃん。誰にも譲れねぇってものが1つや2つ絶対あるだろ。それを大事にしてやろうぜ

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

痛みはいつか消えるが、美は永遠に残る

これからは、誰もが自らをマネジメントしなければならない。自らを最も貢献できる場所に置き、成長していかなければならない

人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

シンメトリーになってないと気持が悪いんですよ。呼吸が奇数だったりすると、「急いで吸わなきゃ!」みたいな気になる。対に関してはかなり重症なので。

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!

なんか最近いろんなことが理屈っぽくなってるじゃない。でも人をふさぎ込ませるものなんてそんなになくていいんだよ。悲しいことは世の中にいっぱいあるんだから。

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

俺には嫌いなタイプの人間が2種類おってなぁ。1つは、人が苦労して取ったぬいぐるみちゃんたちをバラすようなアホンダラ……もう1つは、立場の弱い女子供を食い物にするようなクソッタレ……どっちもお前らのことじゃボケェ!

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

第一番に稚心を去らねばならぬ

自殺はやめろ。生きろ。

銀杏BOYZ聴いてるつってよ、そのよ、会社の中でそんなのがバレてしまったらよ、「うぇ、アイツ銀杏BOYZ聴いてんの?」なんて差別されるような音楽を俺は作っていきたいワケ

何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです

人間は明日の朝に対して、何がしかの恐怖と希望と心配を持たずにはいられない

まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない

自分を実際そうである以上に見たがったり、また見せようとしたり、あるいは逆に、実力以下に感じて卑屈になってみたり、また自己防衛本能から安全なカラの中にはいって身を守るために、わざと自分を低く見せようとすること、そこから堕落していくんだよ

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです

Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)

過去のリーダーの仕事は「命じること」だが、未来のリーダーの仕事は「聞くこと」が重要になる
