


みんな同じなんだよ。大人も子供も、上も下もなくて、ただ同じ地面の上にみんな立ってるだけで。そういうことが、28になってわかった気がする。だから、みんなも長生きしてさ、精一杯生きてください。

楽しいと楽は違うよ。楽しいと楽は対極だよ。楽しいことがしたいんだったら楽はしちゃダメだと思うよ。楽しようと思ったら、楽しいことはあきらめなきゃダメだね。ただ、生活は楽な方が絶対いいと思うよ。でも人生は楽しい方がいいじゃん。生活は楽に、余計なことには気をとられず人生は楽しく。

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている

自分のああいう時の、ああいう行動が知らぬ間に自分の手を汚してたと。つまり誰かをはじき出してたところがあったというか。読者の方にもそういうことぐらいはあると思います、たぶん。ないかな?怖いな、すごい怖いな。

優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む

今日から聖人、豪傑を志した者が、明日、明後日と順次にそれに合わない性質を少しづつ取り去れば、最初は才能の無い者でも、聖人・豪傑の地位にまで達することが必ずできる

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ

他人の短所が目につきすぎる人は、経営者には向いていない。長所を効果的に発揮させるのが自分の仕事だと考える人が、有能な経営者になれる

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?

なにもかもうまくいってるのになんか足んねえって時は未来に進む道にポッンポッンと自分で種をまくと知らないうちに種まできてはいけるから楽しい

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

運命は、むしろ降ってきたものを遊んだ方がいいのだろう。自分で選ぶとなれば運命として遊べないが、上から下りてくる運命は、むしろそれ自体を遊べる。自決できる世界は考えたら自分の範囲の狭いものだが、突然やってくる他からの運命の世界は自分よりも広い。どうも運命を遊ぶ気持ちが、他力思想の自在さに繋がっていくような気がする

学問は、ある人にとっては神々しい女神であり、他の人にとってはバターをくれる有能な牝牛である

恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し

最近は安定して良いライブが出来ているけれども、もっと陰に転がり込んでしまって、どうにもならなくなってた時もあるんですよ。ステージの上で、「客席のみんなが俺のことを嫌いなんだ」としか思えない瞬間があったりして。パニック障害というか、今この瞬間、全員が俺を憎んでいると思ってしまう。みんなチケットを買ってライブに来てくれているのだから、そんなはずはないのにね

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

究極の善、究極の悪、究極の価値がなければ、人間のある活動が別の活動よりも本質的に優っていることなどあり得ない。だから、全ての行為が同じ価値しか持っていないということを認めざるを得ない。とするなら、一つの行為を別の行為よりも優先させるのは、我々が自分で独自の選択を行っているからある

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

電子辞書は確かに早く正確に引けるが遊びがない。紙の辞書は、引いた語句の両脇の語句が視界に入る。この種のノイズが文化を生む

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

傷ついても裏切られても、人を最初から疑ってかかるような生き方はしたくないと思うんだよね。裏切られたりして傷つく部分と、すげぇ嬉しいと思う部分て心の同じ部分で、同じところが傷ついたり喜んだりしてるから、傷つかないように心にふたをしていってしまうと、喜びまで感じなくなってしまうんじゃないかなぁ

仕事は点ではなく線だ

確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動しなさい。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる

風景なら その中を散歩したくなるような、女性なら その人を抱きしめたくなるような、そんな絵を私は描きたい

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり

人間の運命は人間の手中にある

自分の中にどうしても譲れないものがある。それを守ろうとするから弱くなる。そんなもの、ぶち壊してしまえ!

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。

数曲唄って思ったけど、見える・見えないの問題じゃねぇな。きっと、何処にでも届いてると思う。

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。

大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ

自分が興奮できないようなものではダメ

人のだらしなさって、たまに妙な愛しさがあるからずるい

ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか

マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない

未来は誰のものでもない。先駆者というものはおらず、時間に遅れた者しかいないのだ

あなたの日常は唄になるんです。

チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ

誰かと肩がぶつかる。生きるってそういう事だと思う。

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

先に見出し、後に捜し求めよ

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心

大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

俺は本当はもっとすごいんだけど、というのがどっかにある

自分の強さを実感している人は、謙虚になる

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

銀杏BOYZ聴いてるつってよ、そのよ、会社の中でそんなのがバレてしまったらよ、「うぇ、アイツ銀杏BOYZ聴いてんの?」なんて差別されるような音楽を俺は作っていきたいワケ

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

生きているうちに天才って言われたい

愛をうまく告白しようとか、自分の気持ちを言葉で訴えようなんて、構える必要はない。きみの体全体が愛の告白なのだ

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる

さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき

部下の成長は、育成した者にとって昇進に値する貢献としなければならない

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

創造性の最大の敵は良きセンスだ

自分が作った曲をいっぱい聴いてもらえたり楽しく歌ってもらえるんが1番嬉しい。難しいこととか考えたくない!作るのが楽しい、歌うのが楽しい、誰かのの思い出になれる事が嬉しい

建造物を新しく建てるとき、その外壁に現地の砂を混ぜるように、作詞段階で現地の砂を混ぜて仕上げるというのが、ずっと変わらない自分のやり方です。

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

私たちは生涯、忠義を尽くし、御恩に報いる目的で一切の艱難を乗り越えなければならない

欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ

イノベーションとは、論理的な分析であるとともに知覚的な認識である

んだ。学びは終わらない。んだ。

何したっていいんだよ。自分で責任取れればいい。責任を取るっつうのは、この道で満足してるなって思えること。

芸術は、意識と無意識の融合である

砂漠では、教養など何の役にも立たない。生きる技術を持っているかどうかが生き残れるかどうかを分ける。厳しいビジネスの世界も同じである

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

死ぬと分かってて戦うのが一人前の男って訳じゃない。男なら命を張る場面はきっと来る。お前にその時が来たら、思いきりやればいい。

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

ヘルマン・ヘッセも書いている。ユーモアが大切なんだ。ユーモアのわからない人間が戦争を始めるんだってね。

ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)

なんでもいいから、まずやってみる

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

結果オーライって凄くいいことだと思わない?

私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない

平等は人道の神聖な法則である

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

僕はいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、理解されようがされまいがダイレクトにぶつける

愛することは、愛されること

I’m not afraid of death because I don’t believe in it. It’s just getting our of one car, and into another.
僕は死を恐れていない。だって、死というものを信じていないから。死とは、1台の車から降りて、別の車に乗り換えるものだからね
