


こむずかしい理屈をこねたりしてる歌なんて、最悪。単純なラブ・ソングこそ、最高なのに。

正しい構造が成果を約束してくれるわけではない。しかし、間違った構造は成果を生まず、最高の努力を無駄にしてしまう

リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない

青春の夢に忠実であれ

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである

美はざっと見てもわからない

儚いって言う字は『人』の『夢』っていう形をしているけれどそんなものぶち壊して、ざまぁ見ろって言ってやりな。

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

自分にいろんな矛盾があることが当然

嫌われることは愛されることより難しい

傷ついても裏切られても、人を最初から疑ってかかるような生き方はしたくないと思うんだよね。裏切られたりして傷つく部分と、すげぇ嬉しいと思う部分て心の同じ部分で、同じところが傷ついたり喜んだりしてるから、傷つかないように心にふたをしていってしまうと、喜びまで感じなくなってしまうんじゃないかなぁ

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!

重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである

嫌な事は3秒で忘れる

僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

愛の光なき人生は無意味である

「愛」とか言うと、みんなださいとか、くさいとか言うけど、なんか俺は違うと思うな。

他人の短所が目につきすぎる人は、経営者には向いていない。長所を効果的に発揮させるのが自分の仕事だと考える人が、有能な経営者になれる

人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

間違いは神聖なもの、それを正すというよりは合理的に考え、誤りを理解せよ。そうすれば間違いを昇華することが可能になる

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

I long to accomplish a great and noble task, but it is my chief duty to accomplish small tasks as if they were great and noble.
私は素晴らしくて尊い仕事をしたいと心から思っています。でも私がやらなければならないのは、小さな仕事をも素晴らしくて尊い仕事と同じように立派にやり遂げることなのです。

『自分の謎』で言っているような、自分への不思議な感覚というのはみんなもっているはずだけど、ほかの遊びに忙しくなって、どんどん忘れていっちゃう。でもその感覚ってどこかには残ってるんですね

凡庸な人間が自然を模写しても決して芸術品にはなりません。それは彼が「見」ないで眺めるからです

僕は楽しいから、成功していると思う

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

ルソーの「ラブレターを書く時は、何を書きたいか何も考えずに書き始めて、それが思い浮かぶ前に書き終えろ」っていう言葉があって。

現実とつじつまが合わないイノベーションを手掛けてはいけない。そのようなイノベーションが実を結ぶことは希である。たんにその新奇さのゆえに、魅力的に見えることが少なくない。しかし、それらの多くはたとえ失敗しなくとも、莫大な資金と時間を要する

I believe in God, but not as one thing, not as an old man in the sky. I believe that what people call God is something in all of us. I believe that what Jesus and Mohammed and Buddha and all the rest said was right. It’s just that the translations have gone wrong.
僕は神を信じているけど、唯一のものではないし、空の上の年老いた老人としてでもない。僕は、人々が神と呼ぶものは、僕たち全員の中にあるものだと信じている。イエスやムハンマド、ブッダやその他の人々が言ったことが正しいと信じているよ。ただ、解釈が間違っているだけだと思う。

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

さよならとか別れとか、似たことしか歌わなくなってきたなあって。でも本能では、自分はそういうものを書いていくんだろうなってわかっていて

だいたい世の中にある「もの」って用件のあるものですよね。でも、単に「もの」を道具としてみるのではなくて、ものの見方の楽しさを感じて欲しいと思います。こういうのってフィールドワークなんです

生まれたからには、生きてやる。

自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである

人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

自分にとっていちばん面白いのは、思いもしないものに出会うことだ。自分の思いを超えたものにめぐり合うことである。何故それが面白いかといえば、そのことで自分が広がっていく快感があるからである

結局はひたすら考えるしかないという心境になっている

Our life is our art.
人生はアートだ。

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

世の中で生きてるうちに起こるほとんどのことは僕にとってたいしたことじゃない。それよりも1回のロックンロールコンサートの方が大きい。1枚のCDを聴くことの方がよっぽど大事件なんだ

運命は人がその糸をもつれさせるのを好まない

私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。

Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

友人の中にも損友と益友がある。益友とは自分の欠点を遠慮なく告げてくれる友のことである。益友の印象は悪い。時には自分の感情を害する言行もあるが、大切にしなければならない。益友の言葉により自分を正しい道に導き、欠点に気付き、矯正するのがよい

(音楽にスーパースターは必要?という質問に対し)自分がなればいいんじゃないッスか、自分にとってね。そう思えないヤツはずっと誰かの真似になっちゃうんじゃないかな。

最も重要なことから始めなさい

人間はコンピュータとは違って揺れ動いてますよね。だから、すべてのものを何かの思い入れを持って見ているんですね。なので、その時々によって違って見えてくることがあるんでしょうね

俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。

お前らがここに来るまでに何があったかなんかどーでもいい。お前らの父親が死のうが母親が死のうがそんなのかんけーない。ただこの中で思いっきり楽しんでいってくれー!!

悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する

日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

今は、もう感動はない。だから感想が湧くのである。感動には叫びはあるだろうが言葉はない

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ

ツアーなのにウィークデーに東京に戻ってくるのは、旅している感じが全然しないんだよね。車で走り回って、その土地の美味くて安いものを探しにいく。夜はそこで待っている仲間たちと音楽を楽しんで、酒を飲んで寝るみたいな3ヶ月。こんな人生、なかなかないでしょう

椎名林檎っていう名義は辞めますよ。もう無理。本名のあたしであることを誰も守ってくれないんだよ?でも、そんなの当たり前じゃないですか、一個の大人だから。「自分で守んなきゃいけないんだから、辞めたっていいだろ!」とか思って

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。

口先だけじゃ海を越えられないのさ

楽しいと思った瞬間、そこがゴール

聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。

We were a savage little lot, Liverpool kids, not pacifist or vegetarian or anything. But I feel I’ve gone beyond that, and that it was immature to be so prejudiced and believe in all the stereotypes.
俺たちは、リバプールの子供たちで、非暴力主義者でも菜食主義者でも何でもなかった。しかし、俺はそれを超えてきたと感じていて、偏見を持ち、全てのステレオタイプを信じることは未熟だったと思う。

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

Work is life, you know, and without it, there’s nothing but fear and insecurity.
働くということは元気のもとだ。仕事がなければ恐れと不安があるだけだよ。

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

計画とは未来に関する現在の決定である

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

完璧な青写真なるものは、二重に人を欺く。それは、問題を解決できないだけでなく、問題を隠すことによって、本当の解決を難しくする

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

僕たちは心の中にたまごを抱えています。何かを経験して心が大きく揺れたとき、たまごはパカッと割れて新しい命が飛び出します。ロックンロールに出会ったとき 僕の心の中で1つのたまごが割れました。それは初恋のように僕を夢中にさせました。今も元気なその心の住人は僕にマイクを握らせました。

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

「いてもいいんだよ」「生きてもいいんだよ」「感動してもいいんだよ」「泣いてもいいんだよ」「笑ってもいいんだよ」「そこに存在してもいいんだよ」って言ってくれてるかんじ。誰の許可もいらないんだ。それをロックンロールが僕に言ってくれるんだよ

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている

デッサンと色彩とは区別することはできぬもので、彩色をほどこすにつれてデッサンがなり、色彩が調和していくにつれてデッサンは正確になる。色彩が豊富になる時、形も充実する
