


線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない

全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

曲って自分の子供みたいなもんでさ、自分から生み出したものだけど喧嘩して遠ざけたり、仲直りしたりして、時には向き合うことができなくなったりもして。

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

俺もな、お前と一緒で目の前に困ってるガキがいると放っておけない性質なんだ

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

作曲家の基本命題は「いい曲をつくる」こと

大人になると人生がつまんなくなっちゃうって思ってる方が、若者の中にもすごく多いと思うんですけど、そんなことはないです。

現実とつじつまが合わないイノベーションを手掛けてはいけない。そのようなイノベーションが実を結ぶことは希である。たんにその新奇さのゆえに、魅力的に見えることが少なくない。しかし、それらの多くはたとえ失敗しなくとも、莫大な資金と時間を要する

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

究極の善、究極の悪、究極の価値がなければ、人間のある活動が別の活動よりも本質的に優っていることなどあり得ない。だから、全ての行為が同じ価値しか持っていないということを認めざるを得ない。とするなら、一つの行為を別の行為よりも優先させるのは、我々が自分で独自の選択を行っているからある

人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。

さぁライヴハウスへ帰ろう

1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである

変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

マンホールをずっと撮っている林丈二さんも、オートになってから奥さんに「ちょっと、あなたの写真、最近、あんまりよくない」って言われたらしいです。どっかに出ちゃうんですね。何でしょうね。自覚して使えばいいんだけど、カメラの機能に寄りかかって撮っちゃうとダメなんでしょうね。何にでもそういうことはいえますね

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか

君がもしも君の音楽を信じていて、自分の作り出す音をみんなに聴いて裕しいと思うなら、それを続けるべきだ。誰に何と言われようと最高の音楽なんだろ?

みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ

(ビリーアイリッシュの曲で、あえて「音圧」という言葉を使ったのは、低い音って部屋自体が振動して、まさに音の圧って感じがするんですよね。プレッシャーみたいな音というか。これまでの「音圧」みたいな言葉は、ラウドネスメーターの数値の話だと思うので、それとは別の感覚についての話です)

誰のために創るんだろう。考えたことあるか。自分のために?そんなの甘っちょろいよ。植木づくりでもやるんならそれでいいんだ。金のために?だったら創るより早いやり方がいくらでもあるだろう

組織は常に進化していなくてはならない

芸術家になるためには、まず自分の目や耳でよいものを感じて選びとる「審美眼」が大切

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

「とりあえず、テレビのドラマに合った曲を書かなきゃいけない」とかって音楽の価値を下げることだと思う

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

神に誓うな、己に誓え

もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね。

僕らは全然清く正しくない だからってコソコソはしたくない コントロールできないことなんて山ほどあるよ 笑顔だけは失くさないでくれ たとえ誰かに罵られてもさ 僕はそういうとこが好きなんだ そいつらに中指立ててあんたらみたいにはならないよって言ってやろうぜ

生き方の基準は、正しいか正しくないかではなく、美しいか否かである

この瞬間、瞬間に、若さとか、年よりとか、力があるないとか、才能とか、金とか、あらゆる条件を超えて、その持てるぎりぎりいっぱいの容量で挑み、生きるということだ

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

さよならとか別れとか、似たことしか歌わなくなってきたなあって。でも本能では、自分はそういうものを書いていくんだろうなってわかっていて

毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り…決まった… 赤や…!

The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。

「出来ないこと」ではなく、「出来ること」に集中しなさい

私の創造の源泉は、私が愛する人々である

その日、歩ける一歩を歩くだけ

……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ

私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない

感情が伴わない作品は、芸術ではない

(作曲家として)僕は、子どもの頃に「ベートーベン」というスゴイご馳走の味をいっぱい覚えたのが、本当にありがたい

戦争は戦争を養う

アバウトは健康にいい

自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。

自分が自分自身に出会う、彼女が彼女自身に出会う、お互いが相手の中に自分自身を発見する。それが運命的な出会いというものだ

時間こそ真に普遍的な制約条件である。あらゆる仕事が時間の中で行われ、時間を費やす。それなのに、ほとんどの人が、この代替できない必要不可欠な資源を重要ではないもののように扱う。

すべてはむなしい

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

砂漠では、教養など何の役にも立たない。生きる技術を持っているかどうかが生き残れるかどうかを分ける。厳しいビジネスの世界も同じである

(どうしてすぎやまこういちと平仮名なの?)漢字では椙山浩一と書くのですが、間違えて「まさやま」と読む人がいたり、「杉山」と書く人がいるので

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

忠誠心を買うことはできない。獲得すべきものである。金の力で引き留めようとすれば、引き留められた者が誘惑に対する自分の弱さを会社のせいにするだけである

人間は明日の朝に対して、何がしかの恐怖と希望と心配を持たずにはいられない

なにもかもうまくいってるのになんか足んねえって時は未来に進む道にポッンポッンと自分で種をまくと知らないうちに種まできてはいけるから楽しい

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

運が悪かったんだよ、お前らは

勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである

私はいつも、まだ自分ができないことをする

勝手に誰かと比べられて、色々決め付けられるのってどう考えても悔しいな

偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

私の耳は貝から 海の響きを懐かしむ

色々不安だろ?なあ、イライラするしなあ。それなあ、大人になっても不安だし、50過ぎてもイライラするから、そのまんまでいいんじゃないすか。物事解決するよりも、イライラしたまんまさあ、ロック聴きゃあいいじゃん。うん。

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

コピーとかカバーっていうのもそうで、曲をカバーするんじゃなくて、そこにある熱をカバーするんだよ。

口先だけじゃ海を越えられないのさ

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。
