


人の本当の仕事は30歳になってから始まる

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

行動がすべての成功の鍵だ

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

「それにしてもあの絵は全然彼女に似ていないな」なに、彼女の方でだんだん絵に似てくるさ

さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき

過去のバンドの名前や音楽を具体的に挙げて、こういうふうにしようと話し合ったことはない。やりたいときに、やりたいことを、やりたいようにやる。そんな自由さを失わずにいこう、みたいなことは話したけど。

Self-pity is our worst enemy and if we yield to it, we can never do anything wise in this world.
自己憐憫は最悪の敵です。それに負けたら、この世で賢明なことは何一つできないのです。

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

音楽っていうのは、96%まで技術です

私は天才を自覚している

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

生まれたからには、生きてやる。

世の中の物事には似たようなものが満ちあふれているわけで、手探りでいく文章とはその似たようなものを飛び石伝いに踏んで渡って行くようなことである。似たようなものをいくつも乗り換えて渡って行くうちに、探しているものの形に次第に近づいていく

成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ

もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ

数曲唄って思ったけど、見える・見えないの問題じゃねぇな。きっと、何処にでも届いてると思う。

リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ

私はいつも、まだ自分ができないことをする

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

やるからにはナンバーワンを目指したい

私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている

(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?

芸術は醜いものを生み出すが、しばしばそれは時とともに美しくなる。一方、流行は美しいものを生み出すが、それは常に時とともに醜くなる

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

今熱烈に恋してなくたって、すげぇ好きだった人いたことのない人はいねぇと思うんだ。だから何が言いたいのかっていうと…。あんたがたは好きな人のために歌ってください。俺は今日、あんたがたのために歌う

犬や猫は偶然など当たり前のこととして、偶然の海をゆったりと泳いでいるのではないだろうか

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

真のイノベーションと新奇さを混同してはいけない。イノベーションは価値を生む。新奇さは面白いだけである。ところが組織の多くが毎日同じことを行い、毎日同じものをつくることに飽きたというだけで、新奇なものに取り組んでしまう

人生山あり谷ありでさぁ、今は山にいるかもしんねぇけど、いつかは絶対に谷になるんだ。お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に・・・でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ。牙を抜くんじゃねぇぞ、牙を磨いとけよ! 最後まで油断すんなよ

このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

We were a savage little lot, Liverpool kids, not pacifist or vegetarian or anything. But I feel I’ve gone beyond that, and that it was immature to be so prejudiced and believe in all the stereotypes.
俺たちは、リバプールの子供たちで、非暴力主義者でも菜食主義者でも何でもなかった。しかし、俺はそれを超えてきたと感じていて、偏見を持ち、全てのステレオタイプを信じることは未熟だったと思う。

自分を、好きな人、嫌いな人、世界を知りたいから歌詞を書いている。

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

「病気になったのは罰なんだ」「人の言うことを聞かないからこういうことになるんだ」と、自分を責める気持ちから曲が生まれた。ネガティブな気持ちを書いている。

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

多数とは何か?多数は阿呆のみ、真理は常に少数者にある

Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。

かぶりついて仕事せよ

その日、歩ける一歩を歩くだけ

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

有益な言葉は飾り気のない口から出ることが多い

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

俺は錦みてえにはなれねえよ

内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

友人の中にも損友と益友がある。益友とは自分の欠点を遠慮なく告げてくれる友のことである。益友の印象は悪い。時には自分の感情を害する言行もあるが、大切にしなければならない。益友の言葉により自分を正しい道に導き、欠点に気付き、矯正するのがよい

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

基本的にバカバカしいじゃないですか、この商売は。ポップスってそうでしょ。初めから成熟してない状態が前提というか、いつも青いものが求められる。でも私はそれだけじゃないものがやりたい。

世の中には違った考え方をする種族がいる

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

女が愛し、愛されると彼女は変わる。誰も彼女にかまわなくなると、精神が乱れてその魅力が失われる

気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない

誰かと肩がぶつかる。生きるってそういう事だと思う。

創造の最大の敵は「良い」センスだ

自分にいろんな矛盾があることが当然

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

革命家になろうとも思わないし、政治家にも宗教家になろうとも思わないけどさ、同じ事考えてる人いっぱい居るんだなと思ったら安心するじゃん。で、その記憶が俺を支えるしみんなの事も支えてくれるんだったら、やった意味はあるよね

芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない

痛みはいつか消えるが、美は永遠に残る

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

今俺らがうたってる最中に向こうの方横切ってトイレ行ったりしてる奴ら、そいつらもここ(最前列)にいつか来させてやる。全員ギャフンと言わせてやる

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

文明とは、麻痺状態のことだ

人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

Life is an exciting business, and most exciting when it is lived for others.
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。

人は見た目で判断する、そんなもんだ

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

In the end, the love you take is equal to the love you make.
結局、あなたが得る愛は、あなたが与える愛の量に等しい。

音楽が自分のすべてです

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

アクシデントが起きると、人はそれを変えようとするが、人には変えることが出来ない。アクシデントが人の内面を明らかにするだけだ

私たちは気が付かないものが道端に隠れているという感覚にわくわくしちゃって、それを写真で記録することになるんですが…。トマソンが一番わかりやすい例です

Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. The fearful are caught as often as the bold.
危険を回避することは、長期的には危険に完全に晒されるよりも安全ではない。怯える人は大胆な人と同じくらい頻繁に捕らえられる。

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。
