持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る
ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに
Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。
自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど
NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。
音楽は心のタイムマシーン。 〜中略〜 音楽を聴くことによって、その音楽に初めて触れたとき、音楽で何かを感じたとき、そのときの気持ちに、それが10年前であろうと20年前であろうと一瞬にしてパーンとその人をその時の気持や情景に送り込むことができる
我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである
芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです
まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!
上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。
他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う
やっぱりその時(写真を撮った時)に「良い」と気が付くのは感覚というか、その時の感受性ですからね。それがないとゴミはゴミのままなんですね。実際にゴミだったのかも知れないし、わからないですよね。写真は固定されたものではないっていうのを実感しますね
優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと
芸術家になるためには、まず自分の目や耳でよいものを感じて選びとる「審美眼」が大切
完璧を恐れるな。完璧になんてなれっこないんだから
イノベーションを成功するためには、小さくスタートしなければならない。大がかりであってはならない。具体的なことだけに絞らなければならない
自分が自分自身に出会う、彼女が彼女自身に出会う、お互いが相手の中に自分自身を発見する。それが運命的な出会いというものだ
なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ
建造物を新しく建てるとき、その外壁に現地の砂を混ぜるように、作詞段階で現地の砂を混ぜて仕上げるというのが、ずっと変わらない自分のやり方です。
天才になるには天才のふりをすればいい
前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。
悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する
んだ。学びは終わらない。んだ。
何か新しいものを作るとき、それを作るのは実に複雑だから、作品はどうしても醜くなってしまうのだ
普通なことが特別で特別であることが普通なこと
腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。
飛べないホソミはただのタケシだぜ
曲って自分の子供みたいなもんでさ、自分から生み出したものだけど喧嘩して遠ざけたり、仲直りしたりして、時には向き合うことができなくなったりもして。
太陽のように生きて、太陽のように死にたい
家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい
大好きなものと付き合っていくことだよ
私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている
僕らは全然清く正しくない だからってコソコソはしたくない コントロールできないことなんて山ほどあるよ 笑顔だけは失くさないでくれ たとえ誰かに罵られてもさ 僕はそういうとこが好きなんだ そいつらに中指立ててあんたらみたいにはならないよって言ってやろうぜ
何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう
問題の分析によって解決案が一つしか見つからなければ、その解決案は先入観に理屈をつけたにすぎないものと疑うべきである
着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ
火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)
「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った
女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです
自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。
僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。
わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?
人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである
まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ
人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ
日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか
方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る
大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた
数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ
一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する
自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。
Self-pity is our worst enemy and if we yield to it, we can never do anything wise in this world.
自己憐憫は最悪の敵です。それに負けたら、この世で賢明なことは何一つできないのです。
負けず嫌いなので、自分の人生には刺激が足りない、喜怒哀楽においてのすべての感情が足りない
生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている
今は、もう感動はない。だから感想が湧くのである。感動には叫びはあるだろうが言葉はない
一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと
先に見出し、後に捜し求めよ
ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎
教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している
Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。
声が出なくなっても僕は(ロックンロールを)止めないなと思った
私たちは気が付かないものが道端に隠れているという感覚にわくわくしちゃって、それを写真で記録することになるんですが…。トマソンが一番わかりやすい例です
成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである
俺は錦みてえにはなれねえよ
As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。
失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい
「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる
一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ
悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある
成果をあげる人とあげない人の差は才能ではない。いくつかの習慣的な姿勢と、基礎的な方法を身につけているかどうかの問題である。しかし、組織というものが最近の発明であるために、人はまだこれらのことに優れるに至っていない
無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする
だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。
みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない
自分の思い通りにしかできないことは、自分の思いだけに閉じ込められるということになる。自分の思い通りが突っ走った結果は、自分が自分の壁の中に閉じ込められて、外気は遮断されて、そのままでは一酸化炭素中毒となってしまう
なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま
女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ
運命は人がその糸をもつれさせるのを好まない
ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる
「ありきたりな女」を書いたのは、次の曲の「カーネーション」を聴かせたかったからでもあるんです。「カーネーション」は「何を言っているかわからない」とか、散々言われたので。私が意図した通りに聴いていただくために、その導入部分が書きたいな、と思って
よほど守らなきゃいけないものができるとか。自分の人生をすべて捧げなきゃいけない時が来るんですよね。
馬鹿なら馬鹿ほどカッコええ。駄目なら駄目ほどカッコええとか、そういう世界ってあるんよ
否定する材料を探したいんでしょうね。色々言おうと思えば言える材料がたまたまそろっているから、面白おかしくおっしゃりたいんじゃないでしょうか。それで私の何が奪えるというのだっていう感じですよね。
音楽は言語のルーツなんじゃないかな
神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける
若い時から優れた作品に触れることが重要
私は捜し求めない。見出すのだ
自分が作った曲をいっぱい聴いてもらえたり楽しく歌ってもらえるんが1番嬉しい。難しいこととか考えたくない!作るのが楽しい、歌うのが楽しい、誰かのの思い出になれる事が嬉しい
Never bend your head. Always hold it high. Look the world straight in the eye.
決して顔を伏せないで。いつも堂々と顔を上げて。この世界を直視して