


ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している

鉛筆や紙と同等の費用で映画が創れたときにのみ、映画は芸術作品となるだろう

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

みんなの前で歌わんかったら下手になる

ちょっと力抜いちゃうと(ライブ会場の雰囲気に)飲まれそうになっちゃうから、ずっと気を張っていなくちゃいけない

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)

詩はなくてはならないものだ。ただそれが何のためにあるのかを知ってさえいればなあ

Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

最後は直感なのだ

ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

(作曲家として)僕は、子どもの頃に「ベートーベン」というスゴイご馳走の味をいっぱい覚えたのが、本当にありがたい

Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。

俺にとって音楽って魔物でしかなくて、常に。ごほうびなんて与えてくれないんですよ、基本的に。とにかく捧げものをひたすた貢いで貢いで貢いで貢いで、で、ちょっとおこぼれをいただくような真っ黒い、闇みたいな存在だった

変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

お客さんが広い所に何万人いますっていう世界ではなくて、個人個人が広い所に個人個人の思いで一人ずっと立ってるって思ってるし。

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される

俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。

逃げない、はればれと立ち向かう、それが僕のモットーだ

ミュージシャンなんて死ぬほどいっぱいいるじゃないですか。そんな中で俺らの曲を見つけてくれてね、自分が求めてるものがあるってなんとなく感じて、その中から探そうって思ったその感覚がまずその人の才能であり、努力だったんじゃねぇかな。

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

手段ではなくて目的

急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

徳川家康や武田信玄の本読むけどさ、こんなふうにやって生きて天下とったって、70・80で死ぬわけだしさ。

嫌な事は3秒で忘れる

どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。

絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

安定とか定着ならこっちから願い下げだ。媚びるのも飼いならされるのもごめんだ。すごいシンプルにいこう。作家は作れなければ死ぬだけだ。そのルールに異論は全くない。やったろうじゃんか

判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

ツアーなのにウィークデーに東京に戻ってくるのは、旅している感じが全然しないんだよね。車で走り回って、その土地の美味くて安いものを探しにいく。夜はそこで待っている仲間たちと音楽を楽しんで、酒を飲んで寝るみたいな3ヶ月。こんな人生、なかなかないでしょう

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

画家は労働者が働くように勉強しなければならない

Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。

芸術家は自然の親友である。草花は茎の優美な曲線と花びらの調和のとれた色合いで芸術と対話をする。どの花にも、自然が芸術家に心から語りかける言葉があるのだ

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。

歴史上いかなる国においても、企業とくに大企業は株主のためにのみマネジメントすべきであるという主張はもちろん、主として株主のためにマネジメントすべきであるという主張さえ、主流になったことはない

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

真のマーケティングは顧客から出発する。すなわち人間、現実、欲求、価値から出発する

リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね

デッサンと色彩とは区別することはできぬもので、彩色をほどこすにつれてデッサンがなり、色彩が調和していくにつれてデッサンは正確になる。色彩が豊富になる時、形も充実する

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです

リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ

So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

今日思った事があって、みんなが俺達に会いたいとかライブが見たいとか思って見にきてくるんじゃなくて、俺達があいつらに会いたくて会いにいくんだって、逆だなって思いました

私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない

我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが

音楽の世界の人間は、どっちかって言うとやっぱりスポーツなんかと近いんじゃないですかね。かなり身体的ですから。

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

全然ネガティブとかポジティブとかではなく、それ(死の存在)を知ってるから僕たちは生きてるって、そう思えたんですよね。死なないやつは生きられないわけですよ。で、生きてないやつは死ねないわけですよ、やっぱり。(死の存在について)

想像できることは、すべて現実なのだ

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか。

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!

勝手に誰かと比べられて、色々決め付けられるのってどう考えても悔しいな

俺は錦みてえにはなれねえよ

人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

やった分しか、返ってこない。適当にやっていて、超ラッキーでこんなすごいことになっちゃいましたってことは絶対ないよ。そんなに甘くないから。

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

癌もロックンロールだ。

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ

気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。

人間さ、もちろん嫌いな人とか誰だっていると思うの。でも1個は絶対いいとこあるんだよ。例え100個嫌いなとこあっても、1個いいとこあればその人と友達になれると思うんだ。だから俺も桑とこうやってるんだよね笑。

別に社会に出ようが学生だろうが変わらねぇと思うけど、あの、…結局ね戦い、だと思うよ人生。 戦わなきゃぁそりゃ、寄ってたかって叩かれて、お終いさぁ。だから、不安なのはしょうがないけど、自分の足で立つしかねぇんじゃね

私の健康を祝して乾杯してくれ

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている
