


俺は錦みてえにはなれねえよ

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

自分は燃え尽きることは一生ない

生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

成功する人に共通しているのは、ひたすらひとつの事に集中しているという点である

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。

好きなことをやるためには没頭する時間が必要だろ。

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから

アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

過去のリーダーの仕事は「命じること」だが、未来のリーダーの仕事は「聞くこと」が重要になる

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

勝手に誰かと比べられて、色々決め付けられるのってどう考えても悔しいな

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う

本当に。自分は誤りのない人間だと例外化してしまうのが、いちばん恐ろしいことだなと自分を戒めます。あとは、発言や行いや考えを批判することと、人を非難することの違いを考えてます。この違いって、悩ましいんですが、結構大きいことなんじゃないかと思っていて。

企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない

お客さんが広い所に何万人いますっていう世界ではなくて、個人個人が広い所に個人個人の思いで一人ずっと立ってるって思ってるし。

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

You may say I’m a dreamer, but I’m not the only one. I hope someday you’ll join us, and the world will be as one.
僕のことを夢想家だと言うだろう、でも僕は一人じゃない。いつか君も仲間になって、世界はきっとひとつになるんだ。

僕は僕の偏見でうたをうたっとる。うたっとるやつは下品じゃがうたの内容は最高じゃ

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ

ミュージシャンなんて死ぬほどいっぱいいるじゃないですか。そんな中で俺らの曲を見つけてくれてね、自分が求めてるものがあるってなんとなく感じて、その中から探そうって思ったその感覚がまずその人の才能であり、努力だったんじゃねぇかな。

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

シンメトリーになってないと気持が悪いんですよ。呼吸が奇数だったりすると、「急いで吸わなきゃ!」みたいな気になる。対に関してはかなり重症なので。

Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

生産性を上げる一番簡単な方法は、今、一番成果が出ている仕事に集中し、成果が出ていない仕事からは、撤退してしまうことである

僕がどうしてもそこから逃げられないぐらいに取り憑かれてるものっていうのはロックンロールに秘められた把握できない未知の価値観なんだよ。

何かがあった瞬間というのは、何かが終わった瞬間だと思う。 何かが終わった瞬間が、何かが始まった瞬間だと思う。

今熱烈に恋してなくたって、すげぇ好きだった人いたことのない人はいねぇと思うんだ。だから何が言いたいのかっていうと…。あんたがたは好きな人のために歌ってください。俺は今日、あんたがたのために歌う

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう

芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも

考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく

効果的な経営者の共通点は、ひたすらひとつの作業に集中する点にある。彼らは最も大切なことのみを行い、そのことが完了するまで、他の事に目を向けないという集中力を持っている

みんなにとってこの曲がどんな意味を持つかは分からないけど、俺はこの曲が嫌いなうちはさ、なんでこんな曲作っちゃったんだろうって思ってるうちは、あぁ俺幸せなんだなって思えるから。

音楽やる上では、リアクションしかない。だからパッて出したものに対して、リアクションする。その繰り返しで、完成できる。

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

ジャンルがどうとかじゃなくて、音楽全般、様々な角度と方向にどんどん広がってほしいと思う。限りある音楽ファンを奪い合うイメージで話しちゃうとどんどん貧しくなるけど、そもそも、音楽文化自体にそれほど興味を持ってもらえてないってのは骨身に沁みてる。

It is for us to pray not for tasks equal to our powers, but for powers equal to our tasks, to go forward with a great desire forever beating at the door of our hearts as we travel toward our distant goal.
私たちは、自分の力に見合った課題を願うのではなく、課題に見合った力を願うべきです。心の扉を叩き続ける強い願望と共に、遠い目標に向かって旅を進めるのです。

国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな

徳川家康や武田信玄の本読むけどさ、こんなふうにやって生きて天下とったって、70・80で死ぬわけだしさ。

時間が無尽蔵にありさえすればいいものができるという物ではない。むしろ、 期限が決められているのは、モノを作る人間にとってはありがたい事

戦争は戦争を養う

経験も知識も上手く活かせないと意味がない。 自分を狭めてしまうような経験だったら、豊富にならない方がいい

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

人は、まず当たり前の作品に対してでも、ある程度は尊重して、それも少しは何かを表していることを認めなければいけない。そして、大いに努力しなければ、その程度にすら到達できない

人生をね、棒に振りたいんだよ

批評家は常に比較する。比較できないもの、つまり「類まれなもの」はそこからすり抜ける

お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

感動の出発点は感動にあると思うんだ。なんで感動したのかを辿っていくと、表現されたものがどう作られていて、「だから俺は感動したのか」って分かる。もっともっと辿っていくと、その表現者が、かつて感動した瞬間に帰結すると思うんだよ。それが色んな何かをぐるぐると通過して、また人に届く。錬金術なんかじゃないんだよ。感動が伝わって、感動を生む。

「五稜郭ジャンキーズ! 」「みんな、牛好きかー?!ジンギスカーン!」(札幌ライブにて)

人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

そやったわ。わし花粉症やったわ。

正義の尺度は声の多数ではない

思い出すのは、あんまよくないよ

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

人は、若くても年をとっても、絶えず成長したり変化したりしていますよね。固定したものはないんですね。だから、今、面白くないものは、あえて見ることもないなっていう気もします

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

経営者がかならず身につけておかなければいけない、大事な要素がひとつだけある。それは品性である

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

失敗する子が減ったかも知れない。安全な道を選びがちだけど、危険な道ほど行ってみようって思う気持ちも大事。

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

誰のようにもなりたくない

芸術作品は、部屋を飾るためにあるのではない。敵との闘争における武器なのだ

基本的にバカバカしいじゃないですか、この商売は。ポップスってそうでしょ。初めから成熟してない状態が前提というか、いつも青いものが求められる。でも私はそれだけじゃないものがやりたい。

Everything has its wonders, even darkness and silence, and I learn, whatever state I may be in, therein to be content.
すべてには驚くべきものがあります、暗闇や静寂にさえも。そして私はどんな状態にあっても満足して、学びます。

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

自分を実際そうである以上に見たがったり、また見せようとしたり、あるいは逆に、実力以下に感じて卑屈になってみたり、また自己防衛本能から安全なカラの中にはいって身を守るために、わざと自分を低く見せようとすること、そこから堕落していくんだよ

低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける

あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない
