低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける
「出来ないこと」ではなく、「出来ること」に集中しなさい
夢見ることをやめてはいけない
いつもとは違う部屋の中に見たくないものを置いておく
要は自分次第なんですよ 世の中君の映るように映る 君の感じるように感じる 君が変えれば変えるほど 変わってく。
今は、もう感動はない。だから感想が湧くのである。感動には叫びはあるだろうが言葉はない
自分にとっては結構厳しいなと思う瞬間だったり、もうめちゃめちゃ悔しい経験もしてきたから、そのときの気持ちを忘れたくない
私の耳は貝から 海の響きを懐かしむ
我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが
人それぞれに求めるものは違うけど、それでいいんじゃないか。自分の思うようにすればいい
もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ
新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)
All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!
まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ
覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである
創造の最大の敵は「良い」センスだ
自分がちゃんと物事をやってる時って人はさ、温和でいられるけど、自分が何もしてない時ほど人が醜く見えるモンだから。
生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。
幸福には翼がある。つないでおくことは難しい
恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ
人間はコンピュータとは違って揺れ動いてますよね。だから、すべてのものを何かの思い入れを持って見ているんですね。なので、その時々によって違って見えてくることがあるんでしょうね
他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。
徳川家康や武田信玄の本読むけどさ、こんなふうにやって生きて天下とったって、70・80で死ぬわけだしさ。
ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに
私には規則や方式は一切ない。裸婦を見る、すると幾千ものちいさな色合いが見えてくる。その中から、生き続けるものを探し出し、そのようにして真新しい色調をキャンバスの上に躍動させるのだ
そもそも老人力とは、転んでもただでは起きない力のことである。というか、そもそも老人とは、人が間断なくゆっくりと転んでいく状態のことなのである。気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常。例外はない。時期のずれや度合いの違いはあるにしても、人類の全員がゆるゆると、やんわりと、気がつけば転んでいる状態なのだ
君はあなた自身を創造していると思いなさい
会いたいって言った方が負けみたいなとこある気がする。男女
最高で当たり前なんだよ
Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。
周囲からの反対やら妨害やら軋轢やらがあるからこそ、自分が本当は何をやりたいのか、何になりたいのか輪郭がはっきりしてきて、よし、オレの気持ちはホンモノだっていう確信が固まっていく……そういうものなんじゃないのか?
All you need is love.
愛こそはすべて。
世の中には違った考え方をする種族がいる
だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!
インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ
僕は一貫して自己満足です、めざすものは
神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ
いかなる成果もあげられない人の方がよく働いている。成果の上がらない人は、第一に、ひとつの仕事に必要な時間を過小評価する。第二に、彼らは急ごうとする。第三に、彼らは同時にいくつかのことをしようとする
信仰と信頼の間にのみ平和があります
運命に耐えているとき、そこに真理が見える
人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ
僕はいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、理解されようがされまいがダイレクトにぶつける
誰にも何の役にも立たないではないか。絵、展覧会──それがいったい何になる
悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する
例えばスリーコードでエイトビートならみんなロックンロールかって言ったらそうじゃないものもあるわけ。スタイルじゃないんですよ。だから様式美ではなく、そこにある熱が大事なんですね。
Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。
神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ
モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう
何十年後も、みんなが知ってるし、歌えるし、聴かれているという音楽を作りたいなと思いますね。芸術は残らなきゃいけないと思っているので。
アクシデントが起きると、人はそれを変えようとするが、人には変えることが出来ない。アクシデントが人の内面を明らかにするだけだ
(ゲーム音楽は)何回聴いても飽きない曲でないといけない
今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い
老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える
この曲はもう一回は出来ねぇんだ申し訳ねぇ…出来ねぇなぁ。だけど俺たちとお前らで出来ないことが、出来なかったことがあってもいいじゃん。次はうまくやろうぜ
成果をあげるための秘訣をひとつだけ挙げるならば、それは集中である
音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う。
人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである
人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる
安定とか定着ならこっちから願い下げだ。媚びるのも飼いならされるのもごめんだ。すごいシンプルにいこう。作家は作れなければ死ぬだけだ。そのルールに異論は全くない。やったろうじゃんか
内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い
効果的な経営者の共通点は、ひたすらひとつの作業に集中する点にある。彼らは最も大切なことのみを行い、そのことが完了するまで、他の事に目を向けないという集中力を持っている
世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ
言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。
顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない
母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった
成果とは常に成功することではない。そこには間違いや失敗を許す余地がなければならない
本当に死んでもいいくらい好きって奴は、認められないなんてことで不平を言わないよね
昔、俺はずっとシャイだったが、世の中が超シャイになってしまった現代ではとても図々しいロック・スター・オヤジに見えるらしい。
僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる
I’m not afraid of death because I don’t believe in it. It’s just getting our of one car, and into another.
僕は死を恐れていない。だって、死というものを信じていないから。死とは、1台の車から降りて、別の車に乗り換えるものだからね
手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある
Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」