


効果的な経営者の共通点は、ひたすらひとつの作業に集中する点にある。彼らは最も大切なことのみを行い、そのことが完了するまで、他の事に目を向けないという集中力を持っている

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

Security is mostly a superstition. It does not exist in nature, nor do the children of men as a whole experience it. Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. Life is either a daring adventure, or nothing.
安全とは思いこみにすぎない場合が多いのです。現実には安全というものは存在せず、子供たちも、誰一人として安全とは言えません。危険を避けるのも、危険に身をさらすのと同じくらい危険なのです。人生は危険に満ちた冒険か、もしくは無か、そのどちらかを選ぶ以外にはありません。

フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

自分が良いと思うものを「ほんまに良いものなんです!」って言い通したり、自信のあるものは「自信があります」って言うのが、やっぱり大事。

ミュージシャンなんて死ぬほどいっぱいいるじゃないですか。そんな中で俺らの曲を見つけてくれてね、自分が求めてるものがあるってなんとなく感じて、その中から探そうって思ったその感覚がまずその人の才能であり、努力だったんじゃねぇかな。

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

学問は、ある人にとっては神々しい女神であり、他の人にとってはバターをくれる有能な牝牛である

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

(渋谷の路上で歌っていた時)最初は誰ももちろん集まらないですし、私が歌ってるのに目の前でカップルがめちゃめちゃチューし始めたりしたのも、めちゃムカつきましたし、結構忘れられない。東京の路上はキツかったですね

青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ

(死は)誰でも迎えるものなのに、それを忌々しく言うのは変だし、滑稽だなって思います

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

「最近バンドの調子がいいですね。」とか会ったこともない奴に言われる機会が増えました。そういう奴らには、これからも「おめー誰だよ!!??」ってやっていくんで、皆さんよろしくお願いします

世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している

失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい

結果オーライって凄くいいことだと思わない?

これはほんとに昔っから思うんだけど、これがこうなったら幸せなのに、 あれがあったら幸せなのに、と思ってたら一生幸せになれないね。自分の問題だと思うんだ。もっともっと内面の問題だと思うんだ。今の状況を幸福だと思える心を 持った人が幸福なんやな。

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

若き時代に数千の帆柱を押し立てて船出したその港へ、老いさらばえて救いのボートに助けられ、人知れず帰ってくる

退屈を怖がってちゃいけない

(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?

私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい

楽しいと思った瞬間、そこがゴール

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

(デビュー当時は)「ゴースト何人いるの?」とか「ほんとはいくつ?」とか散々言われて。子どもだから全然こたえないんだけど

僕は僕の偏見でうたをうたっとる。うたっとるやつは下品じゃがうたの内容は最高じゃ

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

(ゲーム好きになったきっかけは〉東京大のマージャン部に所属し、後に厚生省などに務めた公務員の父と、東京女子医大出身の母の影響が大きい

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね

私は天才を自覚している

いつだって、今やるのが一番いい

創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

詩はなくてはならないものだ。ただそれが何のためにあるのかを知ってさえいればなあ

傑作なのか屑なのかわからない

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

芸術愛は真の愛情を失わせる

ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り…決まった… 赤や…!

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

常に悲しみを要求する人生に対して、僕らにできる最上のことは、小さな不幸を滑稽だと思い、また大きな悲しみをも笑い飛ばすことだ

何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある

俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)

マーケティングは事業全体を完全に包含する。それは最終成果の観点、つまり顧客の視点から見たビジネスすべてである。それゆえにマーケティングに対する配慮と責任は企業全体に浸透していなければならない

出産じゃなくても、女の人にはあることだと思いますよ。(感覚ではなく)頭で理解しようとしちゃう瞬間が、人生で何度かあるんじゃないでしょうか。大きな選択っていうか

で、みんなが「そうやるべき」だなんてことは全然ない。好きにすればいい。俺はどうするかは、俺が決める。それが売れるとか売れないとか、そういうことじゃなくて、自分が恥ずかしいと思わないように、書き続けるだけ。毎回、たったひとりの場所からそれをやる。

私たちは生涯、忠義を尽くし、御恩に報いる目的で一切の艱難を乗り越えなければならない

東芝で電話番しながら、すごいハッタリ言ってました。「やれば売れるって誰に言ったら分かってくれる?何でも歌うよ?社長呼んできてよ!!」って。

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む

大事は寄せ集められた小事によってなされる

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

生き方の基準は、正しいか正しくないかではなく、美しいか否かである

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む瞬間、瞬間があるだけ

ロックンロールは続いていくんだよ

Never bend your head. Always hold it high. Look the world straight in the eye.
決して顔を伏せないで。いつも堂々と顔を上げて。この世界を直視して

俺には嫌いなタイプの人間が2種類おってなぁ。1つは、人が苦労して取ったぬいぐるみちゃんたちをバラすようなアホンダラ……もう1つは、立場の弱い女子供を食い物にするようなクソッタレ……どっちもお前らのことじゃボケェ!

やっぱりみんな自分の手を動かして曲を書かないとダメですよ。作家っていうのは実態のないものだから、いっぱい書かないと本当の姿というのが現れてこない。書いて初めて、実態というのがあるように見えてくるというだけで。

いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)

自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

僕は楽しいから、成功していると思う

普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ

不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。

自分が歌っていて気持ちよかったり、いい歌詞が書けたかも知れないなって思う瞬間を大事にしたい。

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ

かぶりついて仕事せよ

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ
