


ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

選択肢を前にした若者が答えるべき問題は、正確には、何をしたらよいかではなく、自分を使って何をしたいかである

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。

信仰と信頼の間にのみ平和があります

女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう

言葉は自由自在なので、聞き手や語り手によって自分も全く思ってもいない方向に変形してしまう面白さもあれば、それが自分の考えとは真逆に動きすぎて混乱しまう場合もあります

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

間違いは神聖なもの、それを正すというよりは合理的に考え、誤りを理解せよ。そうすれば間違いを昇華することが可能になる

わたしは立ち止まりはしない

神に誓うな、己に誓え

人生山あり谷ありでさぁ、今は山にいるかもしんねぇけど、いつかは絶対に谷になるんだ。お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に・・・でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ。牙を抜くんじゃねぇぞ、牙を磨いとけよ! 最後まで油断すんなよ

せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

回教徒が寺院に入るとき靴を脱ぐように、私は仕事中、ドアの外に肉体を置いてくる

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか

音楽っていうのは、96%まで技術です

その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

創造性の最大の敵は良きセンスだ

部下の成長は、育成した者にとって昇進に値する貢献としなければならない

偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

ミュージアムをひとつくれ。埋めてやる

Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。

手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

皆ね、知らず知らずのうちに、はじき出したビー玉持ってると思いますよ。その存在がおそらく誰にでもあると思いますよ。だから場所をとってるわけですよね、僕らはね。

明日からさ、また頑張れよ。お前らの周りにはさクソみたいにどうしようもないヤツがいるだろ? そんなのに限って良い点取ったりすげぇ稼いだりするんだよな。そんなのにぜってぇ負けんじゃねぇぞ

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。

コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である

今は、もう感動はない。だから感想が湧くのである。感動には叫びはあるだろうが言葉はない

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ

人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる

安定とか定着ならこっちから願い下げだ。媚びるのも飼いならされるのもごめんだ。すごいシンプルにいこう。作家は作れなければ死ぬだけだ。そのルールに異論は全くない。やったろうじゃんか

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ

砂漠では、教養など何の役にも立たない。生きる技術を持っているかどうかが生き残れるかどうかを分ける。厳しいビジネスの世界も同じである

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

死を怖れない者に何を怖れろというのだ

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです

黒は特別な色ですね。共感覚はそんなに意識していないけれども、誰でも音楽を聴いたら何色なのかを感じるじゃないですか。俺は黒とか青黒いものが好きで、それは何だろうなと思うと、俺の青春が90’sだったから、低音が強いものが好きという感じなんですよ

低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける

本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される

どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている

神は勇者を叩く

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

人間の運命は人間の手中にある

他人を、誰かを愛するという行為は、全ての可能性の始まりだと思っている。

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

「僕は永遠に生きます」って今思ってる。明日も思ってる。あさっても思ってる。10年後も思ってる。20年後も思ってる。そしてある日死ぬんだ。うん。それがいいな。

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

誰かと肩がぶつかる。生きるってそういう事だと思う。

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

「お客様は神様」ですから

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

ただ大人たちにほめられるようなバカにはなりたくない

僕は楽しいから、成功していると思う

ああ、俺にもできそうだ!

お先真っ暗はすげー前向きな言葉。

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか

失敗することを恐れず、とりあえず何となくやりたい事をやってみたら?

一度志を立てた以上は、何よりもまず目的を定め、少しの時間も無駄にせず、確実な道を歩んで、その目的を達成するように努力するのがよい
