


大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ

俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

やった分しか、返ってこない。適当にやっていて、超ラッキーでこんなすごいことになっちゃいましたってことは絶対ないよ。そんなに甘くないから。

本物の画家というのは歴史の騒乱に囲まれながらも洋ナシを根気強く描ける人だ

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい

僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう

世界中のヤツらに嫌われてても、たった一人にでも愛されていたなら、そいつはすくわれる。たくさんの不幸せの中に一つでも幸せがあるなら、そいつは幸せなんだよ

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

(それぞれの曲に色んな人物や設定を想定しているのですか)場面は変わりますが、一人称はずっと同じイメージです

「これはしたくない」「こういうやり方はしない」っていうことさえ自分でわかっていれば、何とかなる気がする

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

ベイビーアイラブユーだぜ!

芸術は醜いものを生み出すが、しばしばそれは時とともに美しくなる。一方、流行は美しいものを生み出すが、それは常に時とともに醜くなる

自分が感動できるものを提出していかないと、周りの人、ひいては観客に響いていかない

電子辞書は確かに早く正確に引けるが遊びがない。紙の辞書は、引いた語句の両脇の語句が視界に入る。この種のノイズが文化を生む

画家の質はその人の過去の経験の量に左右される

As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

ミスというのはほとんどいつも神聖な特徴があって、決して修正しようとなんてしてはいけない

いかなる革命も、3日目から堕落が始まる

今、俺の考えるライブは祭りだから、日本各地でみんなと祭りをやるという感覚が楽しみでしょうがない。小難しいことを考えず、嫌なことも全部置いてくればいいと思うんだ。きっと楽しめるはずだから

寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である

急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心

生きてると後悔はつきもの

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

目の前で襲われてる女の子を黙ってみてられるほど、俺は大人やないんや。

学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

本当に死んでもいいくらい好きって奴は、認められないなんてことで不平を言わないよね

要は自分次第なんですよ 世の中君の映るように映る 君の感じるように感じる 君が変えれば変えるほど 変わってく。

あなたの日常は唄になるんです。

音楽を創る上で一番大切な感受性は習って身につくものではない

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

逃げない、はればれと立ち向かう、それが僕のモットーだ

芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない

芸術は、意識と無意識の融合である

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくる

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

働く人たちの姿勢は、何にもまして経営管理者の行動を反映する。彼らの姿勢は、経営管理者の能力と構造を映す

The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

人間の運命は人間の手中にある

行動がすべての成功の鍵だ

中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る

冒険こそが、わたしの存在理由である

仕事は点ではなく線だ

これはほんとに昔っから思うんだけど、これがこうなったら幸せなのに、 あれがあったら幸せなのに、と思ってたら一生幸せになれないね。自分の問題だと思うんだ。もっともっと内面の問題だと思うんだ。今の状況を幸福だと思える心を 持った人が幸福なんやな。

正義の尺度は声の多数ではない

I’m not afraid of death because I don’t believe in it. It’s just getting our of one car, and into another.
僕は死を恐れていない。だって、死というものを信じていないから。死とは、1台の車から降りて、別の車に乗り換えるものだからね

自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、人は自由となる。責任をもつがゆえに、自由となる

やっぱりみんな自分の手を動かして曲を書かないとダメですよ。作家っていうのは実態のないものだから、いっぱい書かないと本当の姿というのが現れてこない。書いて初めて、実態というのがあるように見えてくるというだけで。

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

僕は僕の偏見でうたをうたっとる。うたっとるやつは下品じゃがうたの内容は最高じゃ

俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)

最近は安定して良いライブが出来ているけれども、もっと陰に転がり込んでしまって、どうにもならなくなってた時もあるんですよ。ステージの上で、「客席のみんなが俺のことを嫌いなんだ」としか思えない瞬間があったりして。パニック障害というか、今この瞬間、全員が俺を憎んでいると思ってしまう。みんなチケットを買ってライブに来てくれているのだから、そんなはずはないのにね

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

僕は音楽が大好きです、本当に。感情論や云々より音楽が大好きなんですね。メロディ、リズム、和音。その三大要素からなる音楽っていうものが大好きです。

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

お客さんが広い所に何万人いますっていう世界ではなくて、個人個人が広い所に個人個人の思いで一人ずっと立ってるって思ってるし。

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

私はいつも、まだ自分ができないことをする

他人を、誰かを愛するという行為は、全ての可能性の始まりだと思っている。

信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ

芸術に従って芸術を作ってはならぬ

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

見るために、私は目を閉じる

目の前の困難から逃げてばかりではダメです

どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。

僕の何かを信じた時の強さですか?信じるっていう感情の強さですか?行為の強さですか?ハンパないと思いますよ。

近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから
