


家族でも、うっかり見ていないゲームの結果を言おうものなら、次の日までずっと機嫌悪いみたいな。「センスねえ人間だ」っていう感じになっちゃうじゃないですか(笑)。サッカーには、人をそうさせる何かがある。熱くさせるスポーツですよね

愛は人生において、最も優れた栄養源である

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー

夢や希望なんてバカバカしい。でもそれを見続けてしまうのが人間であって。それが悲しくもあり、美しくもあるんだってことを俺は知ってる。

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

(初めて買ったCDは?)中学生の時に買った久保田利伸さんのアルバム

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

モノを作るというのは、そういう多様な面を併せ持った自分を総動員させながらも、本人が意識しているものを剥ぎ取ったところに妙味が出るものなのではないだろうか

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

「それにしてもあの絵は全然彼女に似ていないな」なに、彼女の方でだんだん絵に似てくるさ

Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。

お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね

大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ

私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

「独りでも生きていける強さ」なんてモノは要らん。リボン付きでプレゼントされても捨てちまうだろうな。独りで生きる意味ってあるのか?俺は孤独には全力で抵抗するよ。いつだって誰かを探すよ。他人が居てこその俺だろう。傷付け合って存在確認だろう。これらを放棄した俺なんて死んでいる様なモンだ。

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

若くなるには時間がかかる

数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ

The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい

The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない

若き時代に数千の帆柱を押し立てて船出したその港へ、老いさらばえて救いのボートに助けられ、人知れず帰ってくる

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。

凡庸な人間が自然を模写しても決して芸術品にはなりません。それは彼が「見」ないで眺めるからです

私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

最近は安定して良いライブが出来ているけれども、もっと陰に転がり込んでしまって、どうにもならなくなってた時もあるんですよ。ステージの上で、「客席のみんなが俺のことを嫌いなんだ」としか思えない瞬間があったりして。パニック障害というか、今この瞬間、全員が俺を憎んでいると思ってしまう。みんなチケットを買ってライブに来てくれているのだから、そんなはずはないのにね

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

偽物が本物に変身する瞬間がある

人のだらしなさって、たまに妙な愛しさがあるからずるい

If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

仕事じゃなくてもやるもんね!

(今の社会、政治についてどう思うか問われて)僕がちょっと油断してたから悪くなりました。どうもすみません。

Life is an exciting business, and most exciting when it is lived for others.
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

1.必ずできると信じろ2.限界を越えろ3.「その時」を待つな4.行動しろ5.正しく問え6.ジャッジせず、隠された美を見ろ7.遅すぎることなんてない

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません

(バンド活動においての演奏技術など)スマートにできない分、ぶつかって行くしかない、気持ちで行くしかない

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

「たかが音楽にのせる飾りじゃないか」という想いと、「誰かの一生をも変えてしまうかもしれない不思議な魔法」という想い。その間で僕は今も歌詞を書く。

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

いったい何を見て来たんだい? その若さでミイラか? 可能性はどこにあるんだ? それは君の目で見て耳で聞いたものの中にしかないはずだ。

好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

幸せのまんま放っておいてほしい

常に恥とは何かを知り、人に負けない様に強い気を持ち、どんなときでも権力に盲従してはならない

僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

否定する材料を探したいんでしょうね。色々言おうと思えば言える材料がたまたまそろっているから、面白おかしくおっしゃりたいんじゃないでしょうか。それで私の何が奪えるというのだっていう感じですよね。

子どもの時から音楽が好きでしたので、音楽学校に行くことも考えましたが、音大の入試にパスするほどピアノが弾けませんでした(最終学歴:東京大学教育学部教育心理学科)

頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!

男性のお客さんでライブにいらしている方というのは、何かしらの誤解が生じているんじゃないかなって(笑)

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

What we have once enjoyed we can never lose. All that we love deeply becomes a part of us.
私たちが一度楽しんだものは、決して失うことはありません。私たちが深く愛するすべては、私たちの一部となります。

コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。

自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

組織のマネジメントとは、凄い人材を入れることや改新的なサービスを導入する事のように思われているが、一番重要なのは、今ある人材と資産で何ができるかを考えることである

僕は不確定というか、絶対にこうだって言い切れないものがあればあるほど面白いと思うよ。その分言い切りたい奴が言い切れるじゃん 僕はロックンロールに対していろんなことをいっぱい言い切る

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ
