


自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである

(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ

明日からさ、また頑張れよ。お前らの周りにはさクソみたいにどうしようもないヤツがいるだろ? そんなのに限って良い点取ったりすげぇ稼いだりするんだよな。そんなのにぜってぇ負けんじゃねぇぞ

名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!

できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である

広島も付き合い長いな。しかし、付き合い長いとなんか感情が湧いてくるよな。こういうの、何ていうんだ?……憎しみ? (広島ライブにて)

若い時から優れた作品に触れることが重要

曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

好きだから、大切だからこそ人は高いところを目指す

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

素朴に、無邪気に、幼児のような眼をみはらなければ、世界はふくらまない

情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている

被写体に最初に出会った時の写真が一番良いんですね。うまく撮ろうとたくらんだ写真は、素直な力がなくなる

少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

現実とつじつまが合わないイノベーションを手掛けてはいけない。そのようなイノベーションが実を結ぶことは希である。たんにその新奇さのゆえに、魅力的に見えることが少なくない。しかし、それらの多くはたとえ失敗しなくとも、莫大な資金と時間を要する

自分が作った曲をいっぱい聴いてもらえたり楽しく歌ってもらえるんが1番嬉しい。難しいこととか考えたくない!作るのが楽しい、歌うのが楽しい、誰かのの思い出になれる事が嬉しい

もともと人は全員、孤独なんだよ

ガキンチョだますのがロックだと思う

God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。

普通なことが特別で特別であることが普通なこと

世の中を変えるには政治家になりゃいいとか自分に言い聞かせてたりするけど違う、おれらには音楽っていう武器がある

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

なんでもいいから、まずやってみる

幸せじゃない瞬間も含めて、幸せだと思いますね。

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

制服は征服するためにかかせない。私の人生を通じて、市民の衣装を着るほど自分をおとしめるのは稀だった。私はいつもダリという制服を着ている

We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.
僕らは、自らのすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

間違いや失敗を犯したことのない者というのは、単に無難なこと、安全なこと、つまらないことしか、やってこなかっただけである。逆に優れている者ほど、数えきれない間違いを犯すものであり、これは常に新しいことに挑戦している証拠である

I long to accomplish a great and noble task, but it is my chief duty to accomplish small tasks as if they were great and noble.
私は素晴らしくて尊い仕事をしたいと心から思っています。でも私がやらなければならないのは、小さな仕事をも素晴らしくて尊い仕事と同じように立派にやり遂げることなのです。

ロックンロールは吐き出した瞬間と受け取る瞬間があって、受け取った瞬間に完成するものだとは思ってる。僕の出すロックンロールは僕だけでは未完成なんだよ。聴く人がいてその人の心の奥の中で完成する

津波が来ます。(酒に酔いながらのラヂヲで地震が来たとき勝手に)

未来は真っ暗。 お先真っ暗というのはすげー前向きな言葉だよ。真っ暗なんだよ。どこがいけないんだよ。そん中に すっげー誰も見たことがない、どんなに勉強したってわかりっこない、 素晴らしいものが隠れてるかもしんない。 真っ暗ってことはいいねえ。みんな平等で。

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

ギタリストのピークはギターを初めて弾いて感動した瞬間。

過去のバンドの名前や音楽を具体的に挙げて、こういうふうにしようと話し合ったことはない。やりたいときに、やりたいことを、やりたいようにやる。そんな自由さを失わずにいこう、みたいなことは話したけど。

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

誰にも何の役にも立たないではないか。絵、展覧会──それがいったい何になる

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

こむずかしい理屈をこねたりしてる歌なんて、最悪。単純なラブ・ソングこそ、最高なのに。

いいんだよ。 消えないもんは消えないままで。 消えないもんを消そうっていうのは嘘だから。 だって傷は癒えるったってそんな簡単に癒えるわけないじゃん。 傷を負ったっていう過去は消えないんだよ。 消えない傷を持ってて、でもそれは今を生きてる証拠なんだと。

子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

なんつーか…俺もなに言ってっかわかんなくなってきた! つかこんな事言うとホントてれくせぇけど、なんてゆーか…なんかお前ら可愛いんだよ(笑) いや…女子に言ってんじゃねぇよ!? ここでは女だとか男だとかそんなの関係ねぇ。ここにいる奴らはみんな同じだって…今回もブスばっかだなぁ

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと

皆ね、知らず知らずのうちに、はじき出したビー玉持ってると思いますよ。その存在がおそらく誰にでもあると思いますよ。だから場所をとってるわけですよね、僕らはね。

今日は本当に最高じゃ。どうやら、この鉄の檻(おり)は人の心までも縛れんようじゃな。

生きてると後悔はつきもの

ライブってゆうのはお茶の間でせんべえかじりながら見るようなもんじゃねぇんだよ。チケット取れなかったとか色々あるかもしれないけど死ぬ気でチケット取れ。で、見にこい。俺らあれだから。ブラウン管の前で評価されたくねえから

予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う

「たかが音楽にのせる飾りじゃないか」という想いと、「誰かの一生をも変えてしまうかもしれない不思議な魔法」という想い。その間で僕は今も歌詞を書く。

真理に年齢はない

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる

音楽が自分のすべてです

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる

いや、40年と30秒だよ

あと二曲なんだよ。「え~!?」って気持ちも分かるぜ?その気持ちも分かるが、でもあと二曲を精一杯唄うからさ、お前等も精一杯楽しめ。また絶対来るからさ。な?

好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない

(どうしてすぎやまこういちと平仮名なの?)漢字では椙山浩一と書くのですが、間違えて「まさやま」と読む人がいたり、「杉山」と書く人がいるので

ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

ほうきとか持ってエアギターとかしたりするわけじゃん、憧れて。それの延長なんだよ

みんなの前で歌わんかったら下手になる

(死は)誰でも迎えるものなのに、それを忌々しく言うのは変だし、滑稽だなって思います

ミスというのはほとんどいつも神聖な特徴があって、決して修正しようとなんてしてはいけない

あまいなぁ〜 桐生ちゃん …アマアマや!

自然に線は存在しない

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

最終日だからって、特別なことはありません。最終日が特別なんじゃないんだよ。ロックンロールが特別なんだよ

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

のめり込み過ぎちゃうと、いざ自分が何か失敗した時に逃げ道がなくなって、音楽で失敗することが怖くなっちゃう

Everything has its wonders, even darkness and silence, and I learn, whatever state I may be in, therein to be content.
すべてには驚くべきものがあります、暗闇や静寂にさえも。そして私はどんな状態にあっても満足して、学びます。

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

普通、表現の仕事であれば作者というものがいますよね。しかし、トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくるんですよね

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

「いてもいいんだよ」「生きてもいいんだよ」「感動してもいいんだよ」「泣いてもいいんだよ」「笑ってもいいんだよ」「そこに存在してもいいんだよ」って言ってくれてるかんじ。誰の許可もいらないんだ。それをロックンロールが僕に言ってくれるんだよ

優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。
