マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと
何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ
音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う。
私の耳は貝から 海の響きを懐かしむ
同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。
俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね
神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである
芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ
感動の出発点は感動にあると思うんだ。なんで感動したのかを辿っていくと、表現されたものがどう作られていて、「だから俺は感動したのか」って分かる。もっともっと辿っていくと、その表現者が、かつて感動した瞬間に帰結すると思うんだよ。それが色んな何かをぐるぐると通過して、また人に届く。錬金術なんかじゃないんだよ。感動が伝わって、感動を生む。
Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。
俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。
やっぱり大事な人ほど傷つけてるなという感覚と、傷つけてまで一緒にいたい、愛したいという感覚。それが自分の根本なんだなって。
やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。
情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない
汝が死ぬ前日に懺悔せよ
「病気になったのは罰なんだ」「人の言うことを聞かないからこういうことになるんだ」と、自分を責める気持ちから曲が生まれた。ネガティブな気持ちを書いている。
仕事は点ではなく線だ
本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される
わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ
今日から聖人、豪傑を志した者が、明日、明後日と順次にそれに合わない性質を少しづつ取り去れば、最初は才能の無い者でも、聖人・豪傑の地位にまで達することが必ずできる
おれたちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな
モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう
夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ
Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。
自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている
管理者は高潔な品性をもってこそ、指導力を発揮し、多くの人の模範となりうる
人間が生きている社会基盤は、一瞬なりとも安定することなく、さまざまな変動によってつねに変化する
人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である
どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している
成果をあげるための秘訣をひとつだけ挙げるならば、それは集中である
小ちゃい頃、私が思ってる自分よりも女っていう生き物としての男の人は見るんだな」って意識した時に凄く嫌悪感があった
忠誠心を買うことはできない。獲得すべきものである。金の力で引き留めようとすれば、引き留められた者が誘惑に対する自分の弱さを会社のせいにするだけである
名古屋ってダイヤモンドが特産か? …いや、ここに来る途中で『名古屋ダイヤモンド工業』って見かけてさー…ここも『ダイヤモンドホール』だし…。」
毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを
日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか
(印象派について)彼らはもっぱらその装飾の結果のために、真実を妨害するように、自由なしで、色を使っています。彼らは目だけで物を見て、神秘的な思念を基にしていません。彼らは単に明日の公式画家です
人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる
I believe in God, but not as one thing, not as an old man in the sky. I believe that what people call God is something in all of us. I believe that what Jesus and Mohammed and Buddha and all the rest said was right. It’s just that the translations have gone wrong.
僕は神を信じているけど、唯一のものではないし、空の上の年老いた老人としてでもない。僕は、人々が神と呼ぶものは、僕たち全員の中にあるものだと信じている。イエスやムハンマド、ブッダやその他の人々が言ったことが正しいと信じているよ。ただ、解釈が間違っているだけだと思う。
喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ
逃げない、はればれと立ち向かう、それが僕のモットーだ
青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ
自殺はやめろ。生きろ。
大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた
人に善をなせば、とがめられるものだ
ひらめきも何も考えていないという事ではなく、必死に悩んで考え、自分を追い込んだ結果として、ぽっと生まれるもの
子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった
I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。
楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?
人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ
音楽を創る上で一番大切な感受性は習って身につくものではない
今は、もう感動はない。だから感想が湧くのである。感動には叫びはあるだろうが言葉はない
悪い種子からは悪い実ができる
自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。
危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ
世の中を変えるには政治家になりゃいいとか自分に言い聞かせてたりするけど違う、おれらには音楽っていう武器がある
肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ
自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと
音楽は心のタイムマシーン。 〜中略〜 音楽を聴くことによって、その音楽に初めて触れたとき、音楽で何かを感じたとき、そのときの気持ちに、それが10年前であろうと20年前であろうと一瞬にしてパーンとその人をその時の気持や情景に送り込むことができる
金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。
効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである
全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない
詩人は未来を回想する
お金って、ただの道具じゃないですか
傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです
方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る
痛みはいつか消えるが、美は永遠に残る
僕は僕の偏見でうたをうたっとる。うたっとるやつは下品じゃがうたの内容は最高じゃ
幼稚な心を取り去らなければならない。自己の修業を怠り、父母への依頼心を持つなどは幼稚な心である
重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる
私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる
『うわ、眩しい。すっげぇ眩しいんだけどさ、消えてくんない?』と思うくらい眩しいのが夢だと思うし、『いや、あれを見てないと俺の生きてる意味がないとか、存在自体が怪しくなってくる。だから俺は目がつぶれてもいいから、あれを見るぞ』っつうのが、夢を見てる人だと思うし、夢を見てる人ってそんぐらいかっこいい人だと思うし、そんぐらい覚悟してる人だと思うし、そんぐらいリスクを背負ってる人だと思う。
生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる
You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。
先に見出し、後に捜し求めよ
真のマーケティングは顧客から出発する。すなわち人間、現実、欲求、価値から出発する
いま大戦中でもないのに、人に「どっちなんだ!?右なのか、左なのか」と問うこと自体、ナンセンスだとは思います
So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。
ちょっと力抜いちゃうと(ライブ会場の雰囲気に)飲まれそうになっちゃうから、ずっと気を張っていなくちゃいけない
日本人の強みは、組織の構成員として、一種の「家族意識」を有することにある
判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである
「これはしたくない」「こういうやり方はしない」っていうことさえ自分でわかっていれば、何とかなる気がする
若さと年齢は無関係
あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。
エライこと引き受けてしもうたなぁ。しゃーない!真島吾朗、いっちょやったろやないかい!
10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。
Prime Minister: Whenever I get gloomy with the state of the world, I think about the arrivals gate at Heathrow Airport. General opinion’s starting to make out that we live in a world of hatred and greed, but I don’t see that. It seems to me that love is everywhere. Often, it’s not particularly dignified or newsworthy, but it’s always there – fathers and sons, mothers and daughters, husbands and wives, boyfriends, girlfriends, old friends. When the planes hit the Twin Towers, as far as I know, none of the phone calls from the people on board were messages of hate or revenge – they were all messages of love. If you look for it, I’ve got a sneaky feeling you’ll find that love actually is all around.
デイヴィッド「私は世界のことを考えて落ち込むと、ヒースロー空港の到着ゲートのことを考える。有識者は、世界が憎しみや強欲で満ちているというけれど、私はそうは思わない。愛があちこちに存在していると思う。神々しいわけでも、ニュース性があるわけでもないが、愛はいつもそこにある。父と子、母と娘、夫と妻、彼氏と彼女、旧友。飛行機がツインタワーに突入したときでさえ、私の知る限りは誰も憎しみや復讐に満ちたメッセージを電話で送ったりはしなかった。それは愛のメッセージだった。見つけたかったら、探そうとしなくても、実は愛はいたるところで見つけられる」