スポンサーリンク
フリードリヒ・フォン・シラー(Friedrich von Schiller)

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです

ジョン・レノン(John Lennon)

We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.

僕らは、自らのすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。
フリードリヒ・フォン・シラー(Friedrich von Schiller)

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

甲本ヒロト(THE BLUE HEARTS)

俺、ホント、意味ねえと思うもん人生なんて。「人は何のために生まれてきたのか、何をすべきかなのか」なんて、どうでもいいじゃん。そんなの誰にも決められないことじゃん。自分で決めるんでしょ、人生の価値ってのは。本当に自分が素晴らしいと思うことに一生を費やすこと、それがいちばん価値があること。

赤瀬川原平

被写体に最初に出会った時の写真が一番良いんですね。うまく撮ろうとたくらんだ写真は、素直な力がなくなる

峯田和伸(GOING STEADY、銀杏BOYZ)

音楽が自分のすべてです

パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)

ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない

甲本ヒロト(THE BLUE HEARTS)

仕事じゃなくてもやるもんね!

峯田和伸(GOING STEADY、銀杏BOYZ)

ツアー中、ステージからみえたお客さんの顔。知ってる人もいた。知らない人もいた。ひょっとしたら また会えるのかな

ロダン(Franois-Auguste-Ren Rodin)

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

ヘレン・ケラー(Helen Keller)

True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.

真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。
真島吾朗(龍が如く)

俺には嫌いなタイプの人間が2種類おってなぁ。1つは、人が苦労して取ったぬいぐるみちゃんたちをバラすようなアホンダラ……もう1つは、立場の弱い女子供を食い物にするようなクソッタレ……どっちもお前らのことじゃボケェ!

ジョン・レノン(John Lennon)

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.

人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。
ロダン(Franois-Auguste-Ren Rodin)

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

細美武士(ELLEGARDEN, The HIATUS, MONOEYES)

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

ピーター・ドラッカー(Peter Drucker)

生産性を向上させるためにまず問うべきは、何が目的か、何を実現させようとしているか、なぜそれを行うかである

橋本左内

志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ

甲本ヒロト(THE BLUE HEARTS)

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

ロダン(Franois-Auguste-Ren Rodin)

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

細美武士(ELLEGARDEN, The HIATUS, MONOEYES)

「最近バンドの調子がいいですね。」とか会ったこともない奴に言われる機会が増えました。そういう奴らには、これからも「おめー誰だよ!!??」ってやっていくんで、皆さんよろしくお願いします

細美武士(ELLEGARDEN, The HIATUS, MONOEYES)

お前らの人生がライブハウスみたいだったらいいなぁ。おされたり、ぶつかり合ったり、倒れちゃったりして、でも自分の力で立ち上がったり、時には周りの人に助けられたりしながら起き上がって、次の瞬間にはものっすごい笑顔で前を向いてる。お前らの人生がそんなだったらいいなぁ

ポール・セザンヌ(Paul Czanne)

自分の強さを実感している人は、謙虚になる

パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

ロダン(Franois-Auguste-Ren Rodin)

私にとっては、この外気の中での美しい研究がありがたい。私の部屋は私を苦しめる。小さすぎ手足を痛める靴のようだ。そして都会・・ 美しい都会、幾度も言わねばならないが、私が自分を知る一切のものを学び得たのは野原や森の外気の中でのことである

ジョン・レノン(John Lennon)

Work is life, you know, and without it, there’s nothing but fear and insecurity.

働くということは元気のもとだ。仕事がなければ恐れと不安があるだけだよ。
ピーター・ドラッカー(Peter Drucker)

経営者がかならず身につけておかなければいけない、大事な要素がひとつだけある。それは品性である

野田洋次郎(RADWIMPS)

自分を、好きな人、嫌いな人、世界を知りたいから歌詞を書いている。

すぎやまこういち

(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ

ピーター・ドラッカー(Peter Drucker)

重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである

ジャン・コクトー(Jean Cocteau)

芸術に従って芸術を作ってはならぬ

ジャン・コクトー(Jean Cocteau)

運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ

赤瀬川原平

気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常

細美武士(ELLEGARDEN, The HIATUS, MONOEYES)

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

ポール・ゴーギャン(Paul Gauguin)

(印象派について)彼らはもっぱらその装飾の結果のために、真実を妨害するように、自由なしで、色を使っています。彼らは目だけで物を見て、神秘的な思念を基にしていません。彼らは単に明日の公式画家です

パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

忌野清志郎

勝負をしない奴には勝ちも負けもないと思ってるんだろ? でもそれは間違いだ。勝負できない奴はもう負けてるんだよ

久石譲

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

真島吾朗(龍が如く)

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

甲本ヒロト(THE BLUE HEARTS)

色々不安だろ?なあ、イライラするしなあ。それなあ、大人になっても不安だし、50過ぎてもイライラするから、そのまんまでいいんじゃないすか。物事解決するよりも、イライラしたまんまさあ、ロック聴きゃあいいじゃん。うん。

パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)

冒険こそが、わたしの存在理由である

ヘレン・ケラー(Helen Keller)

No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.

悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。
あいみょん

自分は燃え尽きることは一生ない

ヘレン・ケラー(Helen Keller)

The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.

ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。
甲本ヒロト(THE BLUE HEARTS)

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

ピーター・ドラッカー(Peter Drucker)

集中するための第一の原則は、もはや生産的でなくなった過去のものを捨てることである。そのためには、自らの仕事と部下の仕事を定期的に見直し、「まだ行っていなかったとして、いまこれに手を付けるか」と問わなければならない

忌野清志郎

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。なんでなんだ?っていつも子供みたいに感じていたいぜ

藤原基央(BUMP OF CHICKEN)

空気の大事さなんて、なくなんないとわかんないですよ。溺れて初めて空気の美味さって感じるんですよ。なくなんないとわかんない大事さ。相手のことをそんなもの(空気みたいな存在)にしてしまったのかって思ってしまう。

ジャン・コクトー(Jean Cocteau)

私の耳は貝から 海の響きを懐かしむ

あいみょん

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

あいみょん

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

赤瀬川原平

普段は用途だけで見ているからわかんないんだけど、そのものだけをいきなり切り取って見たら、結構すごいものがいっぱいあります

野田洋次郎(RADWIMPS)

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

赤瀬川原平

運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

フリードリヒ・フォン・シラー(Friedrich von Schiller)

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

赤瀬川原平

自分の思い通りにしかできないことは、自分の思いだけに閉じ込められるということになる。自分の思い通りが突っ走った結果は、自分が自分の壁の中に閉じ込められて、外気は遮断されて、そのままでは一酸化炭素中毒となってしまう

フリードリヒ・フォン・シラー(Friedrich von Schiller)

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

峯田和伸(GOING STEADY、銀杏BOYZ)

出会えた喜びはいつも一瞬なのにどうして別れの悲しみは永遠なの

甲本ヒロト(THE BLUE HEARTS)

明日のための今日じゃありません。今日のための今日です

椎名林檎(東京事変)

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。

フリードリヒ・フォン・シラー(Friedrich von Schiller)

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

藤原基央(BUMP OF CHICKEN)

ベイビーアイラブユーだぜ!

フィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent Willem van Gogh)

このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ

ピーター・ドラッカー(Peter Drucker)

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)

ミュージアムをひとつくれ。埋めてやる

ロダン(Franois-Auguste-Ren Rodin)

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)

すべてはむなしい

藤原基央(BUMP OF CHICKEN)

俺は「頑張らなきゃダメだ」と唄った事はないし、「這い上がって来い」と唄った事もない。 でも、歩み寄って来てくれたなら最高の味方になるし、ほっといても邪魔にはならないし、そういう音楽だと思いますね。

サルバドール・ダリ(Salvador Dali)

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

細美武士(ELLEGARDEN, The HIATUS, MONOEYES)

最近は安定して良いライブが出来ているけれども、もっと陰に転がり込んでしまって、どうにもならなくなってた時もあるんですよ。ステージの上で、「客席のみんなが俺のことを嫌いなんだ」としか思えない瞬間があったりして。パニック障害というか、今この瞬間、全員が俺を憎んでいると思ってしまう。みんなチケットを買ってライブに来てくれているのだから、そんなはずはないのにね

ジャン・コクトー(Jean Cocteau)

著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ

あいみょん

「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った

フリードリヒ・フォン・シラー(Friedrich von Schiller)

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

橋本左内

一度志を立てた以上は、何よりもまず目的を定め、少しの時間も無駄にせず、確実な道を歩んで、その目的を達成するように努力するのがよい

あいみょん

人は素敵な経験があるか無いかで、心の汚れが全然変わってくる

椎名林檎(東京事変)

出産じゃなくても、女の人にはあることだと思いますよ。(感覚ではなく)頭で理解しようとしちゃう瞬間が、人生で何度かあるんじゃないでしょうか。大きな選択っていうか

ロダン(Franois-Auguste-Ren Rodin)

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

フリードリヒ・フォン・シラー(Friedrich von Schiller)

「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている

ジャン・コクトー(Jean Cocteau)

スタイルとは、複雑なことを表現するための簡単な方法だ

細美武士(ELLEGARDEN, The HIATUS, MONOEYES)

そりゃあもちろん世の中のいろんな出来事を知らないわけじゃないけど、俺たちがやりたいのは楽しくバンドをやりたいということだけ…それを手段として何か目的を達成したいと思ったことはないんで。それでも二次的なものとしてみんなの明日の朝メシがうまくなるんだったら、それより最高なことはないですよ

パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)

1.必ずできると信じろ2.限界を越えろ3.「その時」を待つな4.行動しろ5.正しく問え6.ジャッジせず、隠された美を見ろ7.遅すぎることなんてない

チバユウスケ(THEE MICHELLE GUN ELEPHANT, The Birthday)

横浜港町・・・・・(この間、観客の歓声)おぅ、何か、微かに海の匂いがするぜ。(99年1月17日横浜アリーナにて)

甲本ヒロト(THE BLUE HEARTS)

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

ピーター・ドラッカー(Peter Drucker)

歴史上いかなる国においても、企業とくに大企業は株主のためにのみマネジメントすべきであるという主張はもちろん、主として株主のためにマネジメントすべきであるという主張さえ、主流になったことはない

宇多田ヒカル

私は自分がやりたいことをやっているだけ

細美武士(ELLEGARDEN, The HIATUS, MONOEYES)

オルタナをやり始めた時は、「暗い」「分かりにくい」という声があって、若干構えてしまったんです。力技で分からせてやるみたいな余計な力が抜けたんじゃないかな。すごく文字にしづらいかもしれないけど、スイングスピードが速いストレートを自然体のフォームで打てるようになったというか

ヘレン・ケラー(Helen Keller)

Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.

人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。
パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)

画家の質はその人の過去の経験の量に左右される

パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

あいみょん

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

真島吾朗(龍が如く)

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)

ジャンルがどうとかじゃなくて、音楽全般、様々な角度と方向にどんどん広がってほしいと思う。限りある音楽ファンを奪い合うイメージで話しちゃうとどんどん貧しくなるけど、そもそも、音楽文化自体にそれほど興味を持ってもらえてないってのは骨身に沁みてる。

チバユウスケ(THEE MICHELLE GUN ELEPHANT, The Birthday)

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

サルバドール・ダリ(Salvador Dali)

人間の運命は人間の手中にある

サルバドール・ダリ(Salvador Dali)

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

フィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent Willem van Gogh)

確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動しなさい。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる

椎名林檎(東京事変)

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

久石譲

芸術家になるのは難しいことではない。内容を別にすれば、世間的には自分が決めればいいだけのことだ。誰からも認めてもらえなくても、己さえ納得していればいいのだから話は早い

すぎやまこういち

(ゲーム好きになったきっかけは〉東京大のマージャン部に所属し、後に厚生省などに務めた公務員の父と、東京女子医大出身の母の影響が大きい

スポンサーリンク