


いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか

あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ

(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな

生産性の本質を測る真の基準は「量」ではなく、「質」である

いいんだ。岡本太郎の責任でやるんだから

真理に年齢はない

俺には嫌いなタイプの人間が2種類おってなぁ。1つは、人が苦労して取ったぬいぐるみちゃんたちをバラすようなアホンダラ……もう1つは、立場の弱い女子供を食い物にするようなクソッタレ……どっちもお前らのことじゃボケェ!

昔、俺はずっとシャイだったが、世の中が超シャイになってしまった現代ではとても図々しいロック・スター・オヤジに見えるらしい。

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

やっぱり音楽は大好きなことで、他に代わりがないから緊張するんですよ。今日のライブがダメでも、他でがんばればいいやとか、そういうもんじゃないから。

紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)

自分が変わるんじゃなくて、変わり続ける何かが俺の中にいるんだよね。

何もかも切り離さずにやってる人たちはたくさんいるよ。ずっと、ちゃんと、いる。

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

とにかく俺は本気で、音楽で少しでもこの世界をよくできると信じてる。いつ終わるかわからない自分の人生を、その目的のために捧げたいといつからか思うようになりました。だから、休んでる暇なんかない

自分を、好きな人、嫌いな人、世界を知りたいから歌詞を書いている。

事業を行うときは、次の4つの条件を満たしておかなければならない。まず経営環境、使命、強みが現実と一致していること。そして、それらの条件が互いに合致していること。そして、周知徹底されなければならない。さらに、たえず検証されなければならない

ベートーベン、モーツアルトなどのクラシック音楽を全人類が200年以上聴いていてもまだ飽きないというのは、飽きない音楽の真髄

僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう

True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。

人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う

何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている

最後は直感なのだ

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

カメラっていうのは難しいんですね。湿気が一番良くないんだけど、乾燥しすぎても良くないらしい。湿度調整する装置がありますけど、あれで安心しても良くないらしいとか。やっぱり、使っているのが一番良くて、しまい込むのが一番良くないんですね。人間と同じなんですね。人間だって引きこもってばかりじゃよくないしね

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

(音楽にスーパースターは必要?という質問に対し)自分がなればいいんじゃないッスか、自分にとってね。そう思えないヤツはずっと誰かの真似になっちゃうんじゃないかな。

青年は決して安全な株を買ってはならない

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

愛の光なき人生は無意味である

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

お前らがライヴを見ている瞬間は、甲本ヒロト、そしてブルーハーツってバンドはこの宇宙のどこをくまなく探しても、お前らの目の前にしかおらんのじゃ。

一個気に入ったモノが見つかったらずっとそれでいいんだ。俺にはお前らしか要らねぇから

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

人は見た目で判断する、そんなもんだ

自然を円筒形と球形と円錐形によって扱いなさい。自然は平面よりも深さにおいて存在します。そのため、赤と黄で示される光の震動の中に空気を感じさせる青系統を入れる必要性があるのです

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか。

自分には才能がないって思っていたんですけど、今は自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやっています。

オトナになろうが、教室から武道館になろうが、ひとりの前でやろうが一万人の前でやろうが、やってることって一緒なんだよね。音楽がやりたくてバンドを組むってそういうことなんだ。もう、そこで全部終わっちゃってるんだよ。だから目指すことは、もうないよ。

私は子供のときに自転車に乗ったことのない唯一の男である。描くことにしか興味がなかった

芸術家は自然の親友である。草花は茎の優美な曲線と花びらの調和のとれた色合いで芸術と対話をする。どの花にも、自然が芸術家に心から語りかける言葉があるのだ

不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。

学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

Never bend your head. Always hold it high. Look the world straight in the eye.
決して顔を伏せないで。いつも堂々と顔を上げて。この世界を直視して

私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

愛することは、愛されること

んだ。学びは終わらない。んだ。

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである

Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。

素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である

人間が生きている社会基盤は、一瞬なりとも安定することなく、さまざまな変動によってつねに変化する

苦労しないでフッと浮かんだ曲が結果的にいい曲になる

限界を越えることは絶対できないと思うんです。 越えられないから限界と書くわけで。でも越えるから不思議なんです。

芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです

約束の額だ・・・悪く思うな。

1.必ずできると信じろ2.限界を越えろ3.「その時」を待つな4.行動しろ5.正しく問え6.ジャッジせず、隠された美を見ろ7.遅すぎることなんてない

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。

モノを作るというのは、そういう多様な面を併せ持った自分を総動員させながらも、本人が意識しているものを剥ぎ取ったところに妙味が出るものなのではないだろうか

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

僕は不確定というか、絶対にこうだって言い切れないものがあればあるほど面白いと思うよ。その分言い切りたい奴が言い切れるじゃん 僕はロックンロールに対していろんなことをいっぱい言い切る

自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい

毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

お金って、ただの道具じゃないですか

たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている

愛は人生において、最も優れた栄養源である

欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ

「これはしたくない」「こういうやり方はしない」っていうことさえ自分でわかっていれば、何とかなる気がする

何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

何が正しいかなんてわからんでしょ。俺が死んでも答えは出んよ。 そんなら好きだと思う事やるしかないんじゃないかなあ。

人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ

大人になると人生がつまんなくなっちゃうって思ってる方が、若者の中にもすごく多いと思うんですけど、そんなことはないです。

何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ
