経営者は常に現実的でなければならない
人は、若くても年をとっても、絶えず成長したり変化したりしていますよね。固定したものはないんですね。だから、今、面白くないものは、あえて見ることもないなっていう気もします
人間は老けるよ。あたりまえじゃん。だけどさ、ロックンロールは年をとらないんだよ。ロックンロールっていうのはやっぱりね時空を越えていくんだ!
(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた
もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。
俺は、『ひとりじゃ生きていけねぇ』っていう弱々しい感覚を、本当に強く言える男だから。
俺には嫌いなタイプの人間が2種類おってなぁ。1つは、人が苦労して取ったぬいぐるみちゃんたちをバラすようなアホンダラ……もう1つは、立場の弱い女子供を食い物にするようなクソッタレ……どっちもお前らのことじゃボケェ!
人生をね、棒に振りたいんだよ
今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)
後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。
幸福には翼がある。つないでおくことは難しい
感動することこそが、人類の最も贅沢なこと
大好きなものと付き合っていくことだよ
彫刻は、凹凸の術である
私にとっては、この外気の中での美しい研究がありがたい。私の部屋は私を苦しめる。小さすぎ手足を痛める靴のようだ。そして都会・・ 美しい都会、幾度も言わねばならないが、私が自分を知る一切のものを学び得たのは野原や森の外気の中でのことである
別に社会に出ようが学生だろうが変わらねぇと思うけど、あの、…結局ね戦い、だと思うよ人生。 戦わなきゃぁそりゃ、寄ってたかって叩かれて、お終いさぁ。だから、不安なのはしょうがないけど、自分の足で立つしかねぇんじゃね
神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける
エライこと引き受けてしもうたなぁ。しゃーない!真島吾朗、いっちょやったろやないかい!
期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る
マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである
デッサンと色彩とは区別することはできぬもので、彩色をほどこすにつれてデッサンがなり、色彩が調和していくにつれてデッサンは正確になる。色彩が豊富になる時、形も充実する
(ビリーアイリッシュの曲で、あえて「音圧」という言葉を使ったのは、低い音って部屋自体が振動して、まさに音の圧って感じがするんですよね。プレッシャーみたいな音というか。これまでの「音圧」みたいな言葉は、ラウドネスメーターの数値の話だと思うので、それとは別の感覚についての話です)
悪い種子からは悪い実ができる
この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。
ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ
(音楽にスーパースターは必要?という質問に対し)自分がなればいいんじゃないッスか、自分にとってね。そう思えないヤツはずっと誰かの真似になっちゃうんじゃないかな。
What we have once enjoyed we can never lose. All that we love deeply becomes a part of us.
私たちが一度楽しんだものは、決して失うことはありません。私たちが深く愛するすべては、私たちの一部となります。
インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて
思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ
イノベーションとは、論理的な分析であるとともに知覚的な認識である
人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう
自分が自分自身に出会う、彼女が彼女自身に出会う、お互いが相手の中に自分自身を発見する。それが運命的な出会いというものだ
学問は生涯を通じて心掛けねばならない
楽しいと思った瞬間、そこがゴール
学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである
商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。
”世界”というのは自分の中にあるんです
みんなの前で歌わんかったら下手になる
何十年後も、みんなが知ってるし、歌えるし、聴かれているという音楽を作りたいなと思いますね。芸術は残らなきゃいけないと思っているので。
私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない
人って、炎とか波とか、長い時間見てても飽きないらしい。同じ形になることがないから、って。変化し続けるものって儚い
成果とは常に成功することではない。そこには間違いや失敗を許す余地がなければならない
私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う
お先真っ暗はすげー前向きな言葉。
だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!
判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである
これからは、誰もが自らをマネジメントしなければならない。自らを最も貢献できる場所に置き、成長していかなければならない
最高で当たり前なんだよ
人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ
「これはしたくない」「こういうやり方はしない」っていうことさえ自分でわかっていれば、何とかなる気がする
座って弾き語りやってても激しいなあこの音楽って思う時もある。だけど逆にフルボリュームでアンプ鳴らしてガーって大暴れしてるのに何も感じない時がある。それはもしかしたら内面が伝わってるんじゃないかと思うんですよ。
自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい
神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである
People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。
誰かと肩がぶつかる。生きるってそういう事だと思う。
私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む
自分じゃない自分を出すのが怖い
「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。
フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ
We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。