


闇鍋みたいなもんですよ、人生。何入ってるかわかんないけどどれかつまんで食べるしかないみたいな

マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている

わたしは立ち止まりはしない

よほど守らなきゃいけないものができるとか。自分の人生をすべて捧げなきゃいけない時が来るんですよね。

こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ

人間が生きている社会基盤は、一瞬なりとも安定することなく、さまざまな変動によってつねに変化する

True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。

お前らがライヴを見ている瞬間は、甲本ヒロト、そしてブルーハーツってバンドはこの宇宙のどこをくまなく探しても、お前らの目の前にしかおらんのじゃ。

何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ

「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

自分を、好きな人、嫌いな人、世界を知りたいから歌詞を書いている。

他人の短所が目につきすぎる人は、経営者には向いていない。長所を効果的に発揮させるのが自分の仕事だと考える人が、有能な経営者になれる

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

人生山あり谷ありでさぁ、今は山にいるかもしんねぇけど、いつかは絶対に谷になるんだ。お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に・・・でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ。牙を抜くんじゃねぇぞ、牙を磨いとけよ! 最後まで油断すんなよ

このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う

寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である

「ありきたりな女」を書いたのは、次の曲の「カーネーション」を聴かせたかったからでもあるんです。「カーネーション」は「何を言っているかわからない」とか、散々言われたので。私が意図した通りに聴いていただくために、その導入部分が書きたいな、と思って

俺はあまり友達付き合いが得意ではないから友達が多くはないけれど、バンドだけが自分の居場所だったのがそうではなくなった今、「バンドがないと生きていけない」みたいに重たく考えなくなった。もちろんバンドはめっちゃくちゃ大事なんだけど、なんていうか、すがりつかなくなったっていうのかな

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!

全然文明化されていない環境と孤独が、死の間際にいたり、私の内部で、最後の熱情のひらめきを復活させるのです。そしてその熱情こそ、私の想像力を、今いちど燃やし、私の才能を、最後の出口へと導いてくれるものなのです

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

業績を上げる最大のカギは責任感である。権威や権限ではない

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

人生は、水平方向に落ちていくことである

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

直観力と想像力を、抑え込んではならない

やらないってのも一つの行動だと思う

俺は東城会四代目桐生一馬だ!!

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

俺は「頑張らなきゃダメだ」と唄った事はないし、「這い上がって来い」と唄った事もない。 でも、歩み寄って来てくれたなら最高の味方になるし、ほっといても邪魔にはならないし、そういう音楽だと思いますね。

作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね

俺には嫌いなタイプの人間が2種類おってなぁ。1つは、人が苦労して取ったぬいぐるみちゃんたちをバラすようなアホンダラ……もう1つは、立場の弱い女子供を食い物にするようなクソッタレ……どっちもお前らのことじゃボケェ!

ライブってゆうのはお茶の間でせんべえかじりながら見るようなもんじゃねぇんだよ。チケット取れなかったとか色々あるかもしれないけど死ぬ気でチケット取れ。で、見にこい。俺らあれだから。ブラウン管の前で評価されたくねえから

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

ベイビーアイラブユーだぜ!

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。

飛べないホソミはただのタケシだぜ

やるからにはナンバーワンを目指したい

日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)

芸術愛は真の愛情を失わせる

回教徒が寺院に入るとき靴を脱ぐように、私は仕事中、ドアの外に肉体を置いてくる

あのアナウンス(「ファウルボールにはご注意下さい」)であらためて注意する間抜けはいない。でもあのようにいっておかないと、後で怪我して訴えられたら困るというのがある。アメリカ仕込みの訴訟社会の風習である

運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

私たちは生涯、忠義を尽くし、御恩に報いる目的で一切の艱難を乗り越えなければならない

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。

顔に性格が表れるように、声には人生が現れる。言葉でどうこうするより、何万時間語り合うより、一曲でいいから自分の書いた歌を聴いてもらえば分かりあえる気がしちゃうんだよな

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

未来は真っ暗。 お先真っ暗というのはすげー前向きな言葉だよ。真っ暗なんだよ。どこがいけないんだよ。そん中に すっげー誰も見たことがない、どんなに勉強したってわかりっこない、 素晴らしいものが隠れてるかもしんない。 真っ暗ってことはいいねえ。みんな平等で。

お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。

歴史上いかなる国においても、企業とくに大企業は株主のためにのみマネジメントすべきであるという主張はもちろん、主として株主のためにマネジメントすべきであるという主張さえ、主流になったことはない

見るために、私は目を閉じる

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

勝手に誰かと比べられて、色々決め付けられるのってどう考えても悔しいな

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

自分にとっては結構厳しいなと思う瞬間だったり、もうめちゃめちゃ悔しい経験もしてきたから、そのときの気持ちを忘れたくない

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

俺は巨大な産業としての音楽が崩壊しつつある中で、平たくなった場所はすごく楽しい遊び場になっていくと思うんですよ

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

今日から聖人、豪傑を志した者が、明日、明後日と順次にそれに合わない性質を少しづつ取り去れば、最初は才能の無い者でも、聖人・豪傑の地位にまで達することが必ずできる

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

一度志を立てた以上は、何よりもまず目的を定め、少しの時間も無駄にせず、確実な道を歩んで、その目的を達成するように努力するのがよい

清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。

When we do the best that we can, we never know what miracle is wrought in our life, or in the life of another.
ベストを尽くしてみると、あなたの人生にも他人の人生にも思いがけない奇跡が起こるかもしれません。

生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる

もともと人は全員、孤独なんだよ

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

ロックの基本は愛と平和だ。

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

色彩は、それ自体が何かを表現している

僕は僕の偏見でうたをうたっとる。うたっとるやつは下品じゃがうたの内容は最高じゃ

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

芸術に従って芸術を作ってはならぬ

「楽しく続いていくうちは最高に楽しいことをやろうぜ。駄目になったら、それはそれ」っていう考え方の方が、逆に物事が続いてったりするじゃん。もちろん続けることは大切な意味があるけれど、それが目標になっちゃうと挑戦も冒険もできなくなっちゃうからね

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。

青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ

最初にして最高の聴き手は自分自身

壁は自分自身だ

私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く

私の健康を祝して乾杯してくれ

それは夢のまた夢、夢の中の夢の中の夢の中のそのまた夢の中の、夢の夢さ。でも、夢はあきらめない方がいいぜ

アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ

激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て
