


生きてると後悔はつきもの

経営者は常に現実的でなければならない

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

私の創造の源泉は、私が愛する人々である

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、人は自由となる。責任をもつがゆえに、自由となる

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

ジャンルがどうとかじゃなくて、音楽全般、様々な角度と方向にどんどん広がってほしいと思う。限りある音楽ファンを奪い合うイメージで話しちゃうとどんどん貧しくなるけど、そもそも、音楽文化自体にそれほど興味を持ってもらえてないってのは骨身に沁みてる。

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

彫刻は、凹凸の術である

思い出すのは、あんまよくないよ

音楽は心のタイムマシーン。 〜中略〜 音楽を聴くことによって、その音楽に初めて触れたとき、音楽で何かを感じたとき、そのときの気持ちに、それが10年前であろうと20年前であろうと一瞬にしてパーンとその人をその時の気持や情景に送り込むことができる

10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ

会いたいって言った方が負けみたいなとこある気がする。男女

なんか最近いろんなことが理屈っぽくなってるじゃない。でも人をふさぎ込ませるものなんてそんなになくていいんだよ。悲しいことは世の中にいっぱいあるんだから。

真理に年齢はない

愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

(死んだら地獄と極楽のとちらに行きたいか?)どっちでもいいさ。そのどちらにも会いたい友人がいるのでね

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

最も美しい主題は君たちの前にある。なぜといえばそれらのものこそ君たちが一番よく知っているからである

安定とか定着ならこっちから願い下げだ。媚びるのも飼いならされるのもごめんだ。すごいシンプルにいこう。作家は作れなければ死ぬだけだ。そのルールに異論は全くない。やったろうじゃんか

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。

お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した

この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

よほど守らなきゃいけないものができるとか。自分の人生をすべて捧げなきゃいけない時が来るんですよね。

我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

画家がどれだけ素晴らしいパレットを持っていても意味がない。大事なのは、どんな眼を持っているかなんだ

すべてはむなしい

のめり込み過ぎちゃうと、いざ自分が何か失敗した時に逃げ道がなくなって、音楽で失敗することが怖くなっちゃう

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

大好きなものと付き合っていくことだよ

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

経験も知識も上手く活かせないと意味がない。 自分を狭めてしまうような経験だったら、豊富にならない方がいい

『大切な人の死』という出来事は、大切な人が自分にくれる最後のプレゼントだと思います。どんな形の死であれ、僕はそう思います。だからこのプレゼントをいつまでも大切に愛することができます。

ずーっと出発点に立ってんだよ、ロックンロールって。どっかの道のりにいるっていうんじゃなくて、今いるここがいつも出発点。いつもどっかに行こうとしてるんだよ。

変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

詩人は常に真実を語る嘘つきである

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。

やりたい放題やるとか、自由でいるとか。その理想がすべて叶った瞬間、とりあえず俺の人生、終わりでいいかなと思った。

私の耳は貝から 海の響きを懐かしむ

ベイビーアイラブユーだぜ!

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

全然ネガティブとかポジティブとかではなく、それ(死の存在)を知ってるから僕たちは生きてるって、そう思えたんですよね。死なないやつは生きられないわけですよ。で、生きてないやつは死ねないわけですよ、やっぱり。(死の存在について)

線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。

天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

言葉っていうのは、感覚に1番近いものを当てはめるだけだから感覚が伝わるわけじゃないんだよね。自分の心の中で生まれた感情・感覚に、1番似合った服を着せたものが言葉だから。

嫌われることは愛されることより難しい

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな

(ゲーム音楽は)何回聴いても飽きない曲でないといけない

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

子どもの時から音楽が好きでしたので、音楽学校に行くことも考えましたが、音大の入試にパスするほどピアノが弾けませんでした(最終学歴:東京大学教育学部教育心理学科)

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

出産じゃなくても、女の人にはあることだと思いますよ。(感覚ではなく)頭で理解しようとしちゃう瞬間が、人生で何度かあるんじゃないでしょうか。大きな選択っていうか

「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

本当に死んでもいいくらい好きって奴は、認められないなんてことで不平を言わないよね

激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て

反者から学ぶ事はたくさんあるけど本当に大事なのはそっから先に行く事だ

優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと

近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である

集中が必要なのは、仕事の本質と人間の本質による。いくつかの理由はすでに明らかである。貢献を行うための時間よりも、行わなければならない貢献の方が多いからである

死ぬと分かってて戦うのが一人前の男って訳じゃない。男なら命を張る場面はきっと来る。お前にその時が来たら、思いきりやればいい。

アバウトは健康にいい

私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌
