リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない
信仰と信頼の間にのみ平和があります
人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション
急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。
望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。
僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。
リンゴひとつでパリを征服する
今、俺の考えるライブは祭りだから、日本各地でみんなと祭りをやるという感覚が楽しみでしょうがない。小難しいことを考えず、嫌なことも全部置いてくればいいと思うんだ。きっと楽しめるはずだから
いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ
私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに
考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく
While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。
人は見た目で判断する、そんなもんだ
カメラっていうのは難しいんですね。湿気が一番良くないんだけど、乾燥しすぎても良くないらしい。湿度調整する装置がありますけど、あれで安心しても良くないらしいとか。やっぱり、使っているのが一番良くて、しまい込むのが一番良くないんですね。人間と同じなんですね。人間だって引きこもってばかりじゃよくないしね
自分じゃない自分を出すのが怖い
ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません
藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。
多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める
……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?
仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ
妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。
非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している
手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある
声が出なくなっても僕は(ロックンロールを)止めないなと思った
周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。
音楽は言語のルーツなんじゃないかな
自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる
涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ
少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる
Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it.
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。
As the eagle was killed by the arrow winged with his own feather, so the hand of the world is wounded by its own skill.
ワシが自分の羽根の付いた矢で殺されるのと同じように、世界は自らの技術によって傷付けられる。
オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ
勘違いするな。俺とお前は違う。 お前の極道は死に様。俺の極道は――生き様だ。 同じ道でも、死に向かって戦うのと、生きるために戦うのは違うということだ。いずれ分かる。
理論というものは現実に従って変化していく
ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは
こむずかしい理屈をこねたりしてる歌なんて、最悪。単純なラブ・ソングこそ、最高なのに。
(ゲーム好きになったきっかけは〉東京大のマージャン部に所属し、後に厚生省などに務めた公務員の父と、東京女子医大出身の母の影響が大きい
俺、ホント、意味ねえと思うもん人生なんて。「人は何のために生まれてきたのか、何をすべきかなのか」なんて、どうでもいいじゃん。そんなの誰にも決められないことじゃん。自分で決めるんでしょ、人生の価値ってのは。本当に自分が素晴らしいと思うことに一生を費やすこと、それがいちばん価値があること。
人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる
女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう
神は勇者を叩く
失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい
「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる
何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。
やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。
僕らはユーモアがないものはどうしても楽しめないんだ。何があってもどこかにユーモアがないと堅苦しくて、そこの場所に居づらくなる
ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎
Death is no more than passing from one room into another. But there’s a difference for me, you know. Because in that other room I shall be able to see.
死はただ一つの部屋から別の部屋へ移ることに過ぎません。しかし、私にとっては別です。なぜなら、その別の部屋ではきっと私は見ることができるからです。
桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。
早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ
何か新しいものを作るとき、それを作るのは実に複雑だから、作品はどうしても醜くなってしまうのだ
自分の思い通りにしかできないことは、自分の思いだけに閉じ込められるということになる。自分の思い通りが突っ走った結果は、自分が自分の壁の中に閉じ込められて、外気は遮断されて、そのままでは一酸化炭素中毒となってしまう
俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける
いつもとは違う部屋の中に見たくないものを置いておく
本気も本気 “大本気” や!
「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った
情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない
日本人の強みは、組織の構成員として、一種の「家族意識」を有することにある
40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。
恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない
この曲はもう一回は出来ねぇんだ申し訳ねぇ…出来ねぇなぁ。だけど俺たちとお前らで出来ないことが、出来なかったことがあってもいいじゃん。次はうまくやろうぜ
最初っからうまくいくことなんてねぇよ。みんな。本気で手に入れたい世界が俺達にあって、それが今この世にないんなら一から作りゃいいじゃねぇか
自分が変わるんじゃなくて、変わり続ける何かが俺の中にいるんだよね。
Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。
芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである
絵を描くのは美的活動ではない。この敵意に満ちた奇妙な世界と我々の間を取り次ぐ、一種の魔術なのだ
何があっても、賛成反対両方あるのは自然
音楽に限らず、あらゆるクリエイターって2タイプに分かれると思うんですよ。第六感で作るタイプと、いろんなものを分析して構築的・理論的に作っていくタイプと
今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった
俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる
明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ
企業の目的は顧客創造である以上、企業の基本的な機能はマーケティングとイノベーションの2つしかなく、そのほかはすべてコストだ
そりゃあもちろん世の中のいろんな出来事を知らないわけじゃないけど、俺たちがやりたいのは楽しくバンドをやりたいということだけ…それを手段として何か目的を達成したいと思ったことはないんで。それでも二次的なものとしてみんなの明日の朝メシがうまくなるんだったら、それより最高なことはないですよ
だいたい世の中にある「もの」って用件のあるものですよね。でも、単に「もの」を道具としてみるのではなくて、ものの見方の楽しさを感じて欲しいと思います。こういうのってフィールドワークなんです
銀杏BOYZ聴いてるつってよ、そのよ、会社の中でそんなのがバレてしまったらよ、「うぇ、アイツ銀杏BOYZ聴いてんの?」なんて差別されるような音楽を俺は作っていきたいワケ
私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う
21世紀に重要視される唯一のスキルは、新しいものを学ぶスキルである。それ以外はすべて時間と共にすたれてゆく
自分が歌っていて気持ちよかったり、いい歌詞が書けたかも知れないなって思う瞬間を大事にしたい。
わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ
多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。
友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる
凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ
音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる
自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、人は自由となる。責任をもつがゆえに、自由となる
人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである
画家とは売れるものを描く人のことで、アーティストとは描くものが売れる人のことをいう
10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事
本物の画家というのは歴史の騒乱に囲まれながらも洋ナシを根気強く描ける人だ
コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である
安定とか定着ならこっちから願い下げだ。媚びるのも飼いならされるのもごめんだ。すごいシンプルにいこう。作家は作れなければ死ぬだけだ。そのルールに異論は全くない。やったろうじゃんか
What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。