


(スーツもシャツもネクタイも黒だったので「真っ黒だね!」と客に言われた後)ああ、黒人だからな。(97年TOKYO COOL CAMP)

私たちは気が付かないものが道端に隠れているという感覚にわくわくしちゃって、それを写真で記録することになるんですが…。トマソンが一番わかりやすい例です

世の中には違った考え方をする種族がいる

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

砂漠では、教養など何の役にも立たない。生きる技術を持っているかどうかが生き残れるかどうかを分ける。厳しいビジネスの世界も同じである

なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

最も重要なことから始めなさい

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. The fearful are caught as often as the bold.
危険を回避することは、長期的には危険に完全に晒されるよりも安全ではない。怯える人は大胆な人と同じくらい頻繁に捕らえられる。

ミスというのはほとんどいつも神聖な特徴があって、決して修正しようとなんてしてはいけない

親からもらった立派な体、というけど、じつは親からもらっているのは運の方かもしれない。運が脊髄のように芯としてあって、人間の人生というのはその運命の芯の回りにまつわる蛋白質、あるいは脂肪質、悪くいうと贅肉みたいなものなのだろうか

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

ドリフターズのお客さんを見てごらん? 大人がいないだろう? 小学生くらいの子供たちでいっつも会場は満員なの。で、大人になったらその子たちは卒業していなくなる。でも次の子たちが入学してまたドリフターズを観に来るの。

神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである

未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

お前らがライヴを見ている瞬間は、甲本ヒロト、そしてブルーハーツってバンドはこの宇宙のどこをくまなく探しても、お前らの目の前にしかおらんのじゃ。

友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる

(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ

誰のために創るんだろう。考えたことあるか。自分のために?そんなの甘っちょろいよ。植木づくりでもやるんならそれでいいんだ。金のために?だったら創るより早いやり方がいくらでもあるだろう

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

例えを言って、それが即、通じるというのは、お互いに共通するものをもっているということ

自信のあるものは「自信があります」ということが大事

なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

(死んだら地獄と極楽のとちらに行きたいか?)どっちでもいいさ。そのどちらにも会いたい友人がいるのでね

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

手には、物を掴む手と放す手がある

俺は「頑張らなきゃダメだ」と唄った事はないし、「這い上がって来い」と唄った事もない。 でも、歩み寄って来てくれたなら最高の味方になるし、ほっといても邪魔にはならないし、そういう音楽だと思いますね。

画家の質はその人の過去の経験の量に左右される

毎回が真剣勝負

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

負けず嫌いなので、自分の人生には刺激が足りない、喜怒哀楽においてのすべての感情が足りない

残る音楽を作りたい

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

(印象派について)彼らはもっぱらその装飾の結果のために、真実を妨害するように、自由なしで、色を使っています。彼らは目だけで物を見て、神秘的な思念を基にしていません。彼らは単に明日の公式画家です

人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない

芸術作品は、部屋を飾るためにあるのではない。敵との闘争における武器なのだ

僕の何かを信じた時の強さですか?信じるっていう感情の強さですか?行為の強さですか?ハンパないと思いますよ。

夢を夢と呼ぶうちは、それは叶わない。

ギタリストのピークはギターを初めて弾いて感動した瞬間。

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

(初めて買ったCDは?)中学生の時に買った久保田利伸さんのアルバム

全然ネガティブとかポジティブとかではなく、それ(死の存在)を知ってるから僕たちは生きてるって、そう思えたんですよね。死なないやつは生きられないわけですよ。で、生きてないやつは死ねないわけですよ、やっぱり。(死の存在について)

冒険こそが、わたしの存在理由である

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動しなさい。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって。

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

数曲唄って思ったけど、見える・見えないの問題じゃねぇな。きっと、何処にでも届いてると思う。

自殺か三枚完結かでしょ?ロックストーリーって。

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ

私には規則や方式は一切ない。裸婦を見る、すると幾千ものちいさな色合いが見えてくる。その中から、生き続けるものを探し出し、そのようにして真新しい色調をキャンバスの上に躍動させるのだ

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

忍耐もまた行動の一つの形態だ

若さと年齢は無関係

組織のマネジメントとは、凄い人材を入れることや改新的なサービスを導入する事のように思われているが、一番重要なのは、今ある人材と資産で何ができるかを考えることである

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました

儚いって言う字は『人』の『夢』っていう形をしているけれどそんなものぶち壊して、ざまぁ見ろって言ってやりな。

生きているうちに天才って言われたい

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。

『自分にはなにもない』って言う人いるけど、そんなことない。コンビニの店員がいなかったら、お弁当あっためてもらえない、銭湯のおばちゃんがいなかったら、銭湯入れない。みんなやることやってる。それを誇りに持てよ!

非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している

幸せのまんま放っておいてほしい

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

感動することこそが、人類の最も贅沢なこと

自殺はやめろ。生きろ。

お先真っ暗はすげー前向きな言葉。

アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。
