


好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

女が愛し、愛されると彼女は変わる。誰も彼女にかまわなくなると、精神が乱れてその魅力が失われる

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

むしろ「成功は失敗のもと」と逆に言いたい。その方が、この人生の面白さを正確に言いあてている

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる

自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか

俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

エライこと引き受けてしもうたなぁ。しゃーない!真島吾朗、いっちょやったろやないかい!

あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

沈黙は絶叫よりも恐ろしい

悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

僕らの音楽は誰にも揺るがされなくなりました。他のどんな要素にもびくともしない、僕らと音楽の関係が完全に守られました。

大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ

神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである

幸福には翼がある。つないでおくことは難しい

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

jupiterは「木星」の他にも「雨の神様」って意味があって、俺はその言葉がいいなって思って。「太陽の神様」じゃなくて「雨の神様」だって。じゃぁ、俺は皆を濡らしてやろうと。俺らは泣いてもいいんだよって言いたいバンドな訳だから。

美しさの極致は一人の女にだけあるのではない。すべての女にある。彼女たちはそれを知らないが、皆がこの美に到達するのだ。ちょうど果実が熟するように

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

真理に年齢はない

私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている

感性を磨くとは、こうした直感を鍛えることだと思う

ミュージアムをひとつくれ。埋めてやる

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

個人としての嗜好が投影された「普通にそのままのもの」っていうのがあるべきだと、私は思ってしまう

1.必ずできると信じろ2.限界を越えろ3.「その時」を待つな4.行動しろ5.正しく問え6.ジャッジせず、隠された美を見ろ7.遅すぎることなんてない

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

戦争は戦争を養う

何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む

勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである

私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く

21世紀の最大の不安定化要因は人口の構造変化である。ただし、先進国における最大の問題は高齢化ではない。少子化のほうである

人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

「いてもいいんだよ」「生きてもいいんだよ」「感動してもいいんだよ」「泣いてもいいんだよ」「笑ってもいいんだよ」「そこに存在してもいいんだよ」って言ってくれてるかんじ。誰の許可もいらないんだ。それをロックンロールが僕に言ってくれるんだよ

郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない

どんどん、くだらなくなっていってる。音楽もTVも低能になっていってる。殺人も犯罪も短絡的になっている。警察は庶民を守ってはくれなくなった。

(ゲーム好きになったきっかけは〉東京大のマージャン部に所属し、後に厚生省などに務めた公務員の父と、東京女子医大出身の母の影響が大きい

手ぇ離せや。俺はもう誰の命令も聞かん。あの娘のことはもうほっといたれ。これ以上 手ぇ出すんやったら嶋野の親父やろうが殺すで 俺は……

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ

んだ。学びは終わらない。んだ。

悪い種子からは悪い実ができる

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

ジャンルがどうとかじゃなくて、音楽全般、様々な角度と方向にどんどん広がってほしいと思う。限りある音楽ファンを奪い合うイメージで話しちゃうとどんどん貧しくなるけど、そもそも、音楽文化自体にそれほど興味を持ってもらえてないってのは骨身に沁みてる。

「林檎」は筆名で。17ぐらいの時に。「少女A」みたいな名前だから、実際に何言われても平気。

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

「最近バンドの調子がいいですね。」とか会ったこともない奴に言われる機会が増えました。そういう奴らには、これからも「おめー誰だよ!!??」ってやっていくんで、皆さんよろしくお願いします

おれたちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな

やり方を学ぶ

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい

見ることと感ずることを知る者は、至る所に常に賛美すべきものを見出すだろう

俺は巨大な産業としての音楽が崩壊しつつある中で、平たくなった場所はすごく楽しい遊び場になっていくと思うんですよ

成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである

鉛筆や紙と同等の費用で映画が創れたときにのみ、映画は芸術作品となるだろう

お前らの人生がライブハウスみたいだったらいいなぁ。おされたり、ぶつかり合ったり、倒れちゃったりして、でも自分の力で立ち上がったり、時には周りの人に助けられたりしながら起き上がって、次の瞬間にはものっすごい笑顔で前を向いてる。お前らの人生がそんなだったらいいなぁ

世の中を変えるには政治家になりゃいいとか自分に言い聞かせてたりするけど違う、おれらには音楽っていう武器がある

詩人は未来を回想する

「ロックな手と書いて岩手と読むんだぜ。」「あのさー、冷麺てなにでできてんの?原材料はなんなの?」(岩手ライブにて)

『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった

俺もお前らも不器用なんだから、だからとりあえず信じよう。それでもし裏切られたら傷つこう。それを繰り返すだけ

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる

とりあえず放送した方がいいというので、日本の世の中には形式だけのアナウンスがわんさと流れている。日本人は形式が好きだ、と思われても仕方のないことだ

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

どうしてなんだ?どうして俺が来るとこうなるんだ?どうして誰かが、犠牲にならなきゃならないんだ……? なんでだ?なんでなんだ……!

(印象派について)彼らはもっぱらその装飾の結果のために、真実を妨害するように、自由なしで、色を使っています。彼らは目だけで物を見て、神秘的な思念を基にしていません。彼らは単に明日の公式画家です

声でねぇけど唄わしてくれ。今回のツアーで俺わかった。お客さんがいると唄えます。聴きてぇって思ってるヤツがいつと唄える。だから、一呼吸分の力を分けてくれ!

私はいつも、まだ自分ができないことをする

本当に死んでもいいくらい好きって奴は、認められないなんてことで不平を言わないよね

顔に性格が表れるように、声には人生が現れる。言葉でどうこうするより、何万時間語り合うより、一曲でいいから自分の書いた歌を聴いてもらえば分かりあえる気がしちゃうんだよな

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

「五稜郭ジャンキーズ! 」「みんな、牛好きかー?!ジンギスカーン!」(札幌ライブにて)

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

最も重要なことから始めなさい

「病気になったのは罰なんだ」「人の言うことを聞かないからこういうことになるんだ」と、自分を責める気持ちから曲が生まれた。ネガティブな気持ちを書いている。

The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ

愛の光なき人生は無意味である
