


Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

思い出すのは、あんまよくないよ

どんどん、くだらなくなっていってる。音楽もTVも低能になっていってる。殺人も犯罪も短絡的になっている。警察は庶民を守ってはくれなくなった。

何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

自分にとっていちばん面白いのは、思いもしないものに出会うことだ。自分の思いを超えたものにめぐり合うことである。何故それが面白いかといえば、そのことで自分が広がっていく快感があるからである

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

生産性の本質を測る真の基準は「量」ではなく、「質」である

ロックンロールは続いていくんだよ

生まれる前からあなたの側にいた曲です

仕事は点ではなく線だ

ライブで観たときのダイナミクスってすごいでしょう。そのための技術を磨いておきたいと思いながらやってきたけれども、ライブってそれだけじゃ足りなくなる瞬間があって。そのときに引っ張り出されてきているのが人間力みたいなものなのかもしれないけれど、あまりそこに頼りたくないと思いつつ、歌っているだけですごいと言われるような歌い手になりたいというのはずっとあるんだよね

全部は混沌としてるから面白い

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

絵を描き始める前に、すでにそれは私の心の中に形作られている

俺、ホント、意味ねえと思うもん人生なんて。「人は何のために生まれてきたのか、何をすべきかなのか」なんて、どうでもいいじゃん。そんなの誰にも決められないことじゃん。自分で決めるんでしょ、人生の価値ってのは。本当に自分が素晴らしいと思うことに一生を費やすこと、それがいちばん価値があること。

確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき

普通なことが特別で特別であることが普通なこと

オトナになろうが、教室から武道館になろうが、ひとりの前でやろうが一万人の前でやろうが、やってることって一緒なんだよね。音楽がやりたくてバンドを組むってそういうことなんだ。もう、そこで全部終わっちゃってるんだよ。だから目指すことは、もうないよ。

私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ

どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。

(カメラは)カビたり錆びたりもしますから、送られてきたお菓子とかに入っているシリカゲルを棚に入れたりしています。まあ、普通に置いてます

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりもするし、言葉や感情は、削れば削るほど尖っていったり伝わりやすくなったり。自由自在の怖さ!

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

成果をあげるための秘訣をひとつだけ挙げるならば、それは集中である

誰のために創るんだろう。考えたことあるか。自分のために?そんなの甘っちょろいよ。植木づくりでもやるんならそれでいいんだ。金のために?だったら創るより早いやり方がいくらでもあるだろう

(デビュー当時は)「ゴースト何人いるの?」とか「ほんとはいくつ?」とか散々言われて。子どもだから全然こたえないんだけど

大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ

見ることと感ずることを知る者は、至る所に常に賛美すべきものを見出すだろう

最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである

笑ってくれりゃあ本望だよ

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

アバウトは健康にいい

儚いって言う字は『人』の『夢』っていう形をしているけれどそんなものぶち壊して、ざまぁ見ろって言ってやりな。

完璧な青写真なるものは、二重に人を欺く。それは、問題を解決できないだけでなく、問題を隠すことによって、本当の解決を難しくする

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

いいんだよ。 消えないもんは消えないままで。 消えないもんを消そうっていうのは嘘だから。 だって傷は癒えるったってそんな簡単に癒えるわけないじゃん。 傷を負ったっていう過去は消えないんだよ。 消えない傷を持ってて、でもそれは今を生きてる証拠なんだと。

オルタナをやり始めた時は、「暗い」「分かりにくい」という声があって、若干構えてしまったんです。力技で分からせてやるみたいな余計な力が抜けたんじゃないかな。すごく文字にしづらいかもしれないけど、スイングスピードが速いストレートを自然体のフォームで打てるようになったというか

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

自然に生き、自分の気持ちをほんとうに伸ばしてゆこうとすれば、まず、いたるところで残酷に、壁に突きあたる

やりたい放題やるとか、自由でいるとか。その理想がすべて叶った瞬間、とりあえず俺の人生、終わりでいいかなと思った。

「独りでも生きていける強さ」なんてモノは要らん。リボン付きでプレゼントされても捨てちまうだろうな。独りで生きる意味ってあるのか?俺は孤独には全力で抵抗するよ。いつだって誰かを探すよ。他人が居てこその俺だろう。傷付け合って存在確認だろう。これらを放棄した俺なんて死んでいる様なモンだ。

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

常に悲しみを要求する人生に対して、僕らにできる最上のことは、小さな不幸を滑稽だと思い、また大きな悲しみをも笑い飛ばすことだ

自分のああいう時の、ああいう行動が知らぬ間に自分の手を汚してたと。つまり誰かをはじき出してたところがあったというか。読者の方にもそういうことぐらいはあると思います、たぶん。ないかな?怖いな、すごい怖いな。

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

大好きなものと付き合っていくことだよ

私の耳は貝から 海の響きを懐かしむ

手ぇ離せや。俺はもう誰の命令も聞かん。あの娘のことはもうほっといたれ。これ以上 手ぇ出すんやったら嶋野の親父やろうが殺すで 俺は……

日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)

あらゆる活動について「もし今日これを行っていなかったとして、改めて行うか」を問わなければならない。答えが否であるなら、「それでは、いかにして一日も早くやめるか」を問わなければならない

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

(スーツもシャツもネクタイも黒だったので「真っ黒だね!」と客に言われた後)ああ、黒人だからな。(97年TOKYO COOL CAMP)

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

以前にも成功をおさめたからといって、今度も以前と同様の仕事のやり方をし続ける経営者というものは必然的に失敗する運命にある

毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを

最初にして最高の聴き手は自分自身

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

自分を支えているのは、自分

本当に。自分は誤りのない人間だと例外化してしまうのが、いちばん恐ろしいことだなと自分を戒めます。あとは、発言や行いや考えを批判することと、人を非難することの違いを考えてます。この違いって、悩ましいんですが、結構大きいことなんじゃないかと思っていて。

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

俺達の事な、忘れてもいいけど、此処でお前らがしてるその顔を忘れんな!お前等一人一人が主役なんだ!

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな

イノベーションを成功するためには、小さくスタートしなければならない。大がかりであってはならない。具体的なことだけに絞らなければならない

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

約束の額だ・・・悪く思うな。

リンゴひとつでパリを征服する

何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

広島も付き合い長いな。しかし、付き合い長いとなんか感情が湧いてくるよな。こういうの、何ていうんだ?……憎しみ? (広島ライブにて)

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

「何事も一人で大丈夫」っていう基本さえあれば、あとはもう全部楽しいんだよ

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

考えられないですよ、東京事変がない状態って。いろんな意味で、どうしても、こうしなきゃいけなかったというか。うーん、抗えなかった。避ける道がなかったと思いますけどね。

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

私はいつも、まだ自分ができないことをする

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

Music is everybody’s possession. It’s only publishers who think that people own it.
音楽はみんなのものだ。自分のものと思っているのは作った人だけさ。

こないだまでうつだったんだよ。みんなはうつにならないかもしれないが、僕はなるんだ。自分はなんて嫌な人間なんだろうって自己嫌悪になって…ずっと自分は変わっていると思ってたんだけど、みんなも良い所と悪い所があって、変わっていて、それが普通なんだよな。だから、僕も普通なんだって思えるようになりました

一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ
