


自分の強さを実感している人は、謙虚になる

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる

私は日頃悩んでる事が作品になって、日記みたいなもんなんだけど……

僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。

こむずかしい理屈をこねたりしてる歌なんて、最悪。単純なラブ・ソングこそ、最高なのに。

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

あのアナウンス(「ファウルボールにはご注意下さい」)であらためて注意する間抜けはいない。でもあのようにいっておかないと、後で怪我して訴えられたら困るというのがある。アメリカ仕込みの訴訟社会の風習である

本気も本気 “大本気” や!

6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている

神童などという言葉は、家族のつくったものだ

私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない

人って、炎とか波とか、長い時間見てても飽きないらしい。同じ形になることがないから、って。変化し続けるものって儚い

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに

(死は)誰でも迎えるものなのに、それを忌々しく言うのは変だし、滑稽だなって思います

被写体に最初に出会った時の写真が一番良いんですね。うまく撮ろうとたくらんだ写真は、素直な力がなくなる

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。

(印象派について)彼らはもっぱらその装飾の結果のために、真実を妨害するように、自由なしで、色を使っています。彼らは目だけで物を見て、神秘的な思念を基にしていません。彼らは単に明日の公式画家です

約束の額だ・・・悪く思うな。

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

個人としての嗜好が投影された「普通にそのままのもの」っていうのがあるべきだと、私は思ってしまう

『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった

絵というものはぼくにとって、愛すべきもの、愉しくて美しいものでなければならないんだよ。そう、美しいものだ!人生には厭なことが多すぎるんでね、これ以上厭なものなんかこしらえたくないんだよ

曲作りの勉強は独学です

やっぱ俺は唄を選んだ人間なんだなって思ったんだよ。どんどん喋るのが下手になってって、どんどん唄うのが好きになってって、これは唄えって事だ。

真のマーケティングは顧客から出発する。すなわち人間、現実、欲求、価値から出発する

成果をあげる人とあげない人の差は才能ではない。いくつかの習慣的な姿勢と、基礎的な方法を身につけているかどうかの問題である。しかし、組織というものが最近の発明であるために、人はまだこれらのことに優れるに至っていない

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)

We could never learn to be brave and patient, if there were only joy in the world.
もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。

恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

お先真っ暗はすげー前向きな言葉。

名古屋ってダイヤモンドが特産か? …いや、ここに来る途中で『名古屋ダイヤモンド工業』って見かけてさー…ここも『ダイヤモンドホール』だし…。」

愛しあってるかい?

俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

やっぱり音楽は大好きなことで、他に代わりがないから緊張するんですよ。今日のライブがダメでも、他でがんばればいいやとか、そういうもんじゃないから。

明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

型にはハマらずにいたい

その瞬間に爆発していればカッコいい

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

君はあなた自身を創造していると思いなさい

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

人それぞれに求めるものは違うけど、それでいいんじゃないか。自分の思うようにすればいい

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ

学問は、ある人にとっては神々しい女神であり、他の人にとってはバターをくれる有能な牝牛である

私たちは生涯、忠義を尽くし、御恩に報いる目的で一切の艱難を乗り越えなければならない

素朴に、無邪気に、幼児のような眼をみはらなければ、世界はふくらまない

作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね

夢見ることをやめてはいけない

おれたちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな

今、俺の考えるライブは祭りだから、日本各地でみんなと祭りをやるという感覚が楽しみでしょうがない。小難しいことを考えず、嫌なことも全部置いてくればいいと思うんだ。きっと楽しめるはずだから

自分のああいう時の、ああいう行動が知らぬ間に自分の手を汚してたと。つまり誰かをはじき出してたところがあったというか。読者の方にもそういうことぐらいはあると思います、たぶん。ないかな?怖いな、すごい怖いな。

マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである

この瞬間、瞬間に、若さとか、年よりとか、力があるないとか、才能とか、金とか、あらゆる条件を超えて、その持てるぎりぎりいっぱいの容量で挑み、生きるということだ

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

心ある 繊細すぎる魂を持つ人たちが一瞬でも「もうこの世に生きる意味はない」と感じることのない社会を 空気をみんなで作っていきたい。

あまいなぁ〜 桐生ちゃん …アマアマや!

現代人の欠点は自分の職業に愛と誇りを持っていないことである。多くの人が職業を必要悪の労役苦役と考えている

(初めて買ったCDは?)中学生の時に買った久保田利伸さんのアルバム

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

いま大戦中でもないのに、人に「どっちなんだ!?右なのか、左なのか」と問うこと自体、ナンセンスだとは思います

If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。

ギタリストのピークはギターを初めて弾いて感動した瞬間。

音楽を作ることに対しては迷いはないから。音楽っていうのは前衛的なものだし、発明であり発見であり実験であり冒険であると思ってる。俺はそこを誇りに思ってるから。

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

I used to think that anyone doing anything weird was weird. I suddenly realized that anyone doing anything weird wasn’t weird at all and it was the people saying they were weird that were weird.
かつて私は何か奇妙なことをしている人は全員奇妙だと思っていた。突然気づいたんだけど、実際には何か奇妙なことをしている人はまったく奇妙ではなくて、彼らを奇妙だと言っている人こそが奇妙だということに気づいたんだ。

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

結局芸術の唯一の原則は、見るものを模写することだ
