


一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

夢を飼い殺しちゃいけない。

あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

膝からなし崩しに倒れてしまうような、そういう曲ができちゃって。『なんだこれ?』と思って。とりあえずでも1曲出来上がったと。わけわかんねえって気分のまま東京に帰って。で、歌ってみて、そういう現象で。人知れずひっそり泣いてみたりとか泣けなかったりとかそういう夜もあったりして。(Title of mineについて)

成功する人に共通しているのは、ひたすらひとつの事に集中しているという点である

抽象画なんてものは無い。とりあえず描き始めて、それから現実の痕跡の全てを排除していくのだ

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

誰かと肩がぶつかる。生きるってそういう事だと思う。

愛をうまく告白しようとか、自分の気持ちを言葉で訴えようなんて、構える必要はない。きみの体全体が愛の告白なのだ

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

あなたの中に、あなたの知らない芸術家がいる。彼は月夜に物事がどの様に違って見えるか興味がないのだ

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。

目の前で襲われてる女の子を黙ってみてられるほど、俺は大人やないんや。

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

夢を夢と呼ぶうちは、それは叶わない。

成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである

真のイノベーションと新奇さを混同してはいけない。イノベーションは価値を生む。新奇さは面白いだけである。ところが組織の多くが毎日同じことを行い、毎日同じものをつくることに飽きたというだけで、新奇なものに取り組んでしまう

複雑なものはうまくいかない

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

明日は必ず来る。そして、明日は今日とは違う

彫刻に独創はいらない。生命がいる

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.
悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。

ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

世の中には違った考え方をする種族がいる

ロックの基本は愛と平和だ。

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

生きているうちに天才って言われたい

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

例え、一流よりもいい音が出せたとしてもまだニ流なのです。大事なのは、その音を出し続けることができるかということ

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

私はユダヤの偉大な指導者、モーゼのように約束の土地に入れるのでしょうか?わずかに進歩しましたが、なぜこんなに遅々として骨が折れるのでしょう。芸術とは、ほんとうに聖職者のように、それに全身全霊を捧げる純粋な人々を求めるものなのでしょうか?

私が生きているのは国王のため、スペインのため、カタロニアのためだ。天才は決して死なない。人類の進化は我々の手中にある。国王、万歳!スペイン、万歳!カタロニア万歳!

I used to think that anyone doing anything weird was weird. I suddenly realized that anyone doing anything weird wasn’t weird at all and it was the people saying they were weird that were weird.
かつて私は何か奇妙なことをしている人は全員奇妙だと思っていた。突然気づいたんだけど、実際には何か奇妙なことをしている人はまったく奇妙ではなくて、彼らを奇妙だと言っている人こそが奇妙だということに気づいたんだ。

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

自分を支えているのは、自分

退屈を怖がってちゃいけない

Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

盗作は情けない

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

普段は用途だけで見ているからわかんないんだけど、そのものだけをいきなり切り取って見たら、結構すごいものがいっぱいあります

勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである

僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌

君はあなた自身を創造していると思いなさい

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である

Self-pity is our worst enemy and if we yield to it, we can never do anything wise in this world.
自己憐憫は最悪の敵です。それに負けたら、この世で賢明なことは何一つできないのです。

音楽にはいろんな力がある

誰のために創るんだろう。考えたことあるか。自分のために?そんなの甘っちょろいよ。植木づくりでもやるんならそれでいいんだ。金のために?だったら創るより早いやり方がいくらでもあるだろう

本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ

ベートーベン、モーツアルトなどのクラシック音楽を全人類が200年以上聴いていてもまだ飽きないというのは、飽きない音楽の真髄

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

この曲を聴いた人はハルジオンになりたいって言うんじゃなくて、土になって欲しい。そう、あんたは土なんだ。あんたにだってハルジオンは咲くんだと。此処、心の中にあるんだって。別に車に乗ってハルジオン咲いてる所に探しにいかなくたっていい・・だって、此処に咲いてんだから。(ハルジオンについて)

死ぬと分かってて戦うのが一人前の男って訳じゃない。男なら命を張る場面はきっと来る。お前にその時が来たら、思いきりやればいい。

数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ

何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている

近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分を貫いていけば、本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる

やり方を学ぶ

常に悲しみを要求する人生に対して、僕らにできる最上のことは、小さな不幸を滑稽だと思い、また大きな悲しみをも笑い飛ばすことだ

生涯、創造者でありたい

ライブってゆうのはお茶の間でせんべえかじりながら見るようなもんじゃねぇんだよ。チケット取れなかったとか色々あるかもしれないけど死ぬ気でチケット取れ。で、見にこい。俺らあれだから。ブラウン管の前で評価されたくねえから

ロックンロールは吐き出した瞬間と受け取る瞬間があって、受け取った瞬間に完成するものだとは思ってる。僕の出すロックンロールは僕だけでは未完成なんだよ。聴く人がいてその人の心の奥の中で完成する

犬や猫は偶然など当たり前のこととして、偶然の海をゆったりと泳いでいるのではないだろうか

間違いは神聖なもの、それを正すというよりは合理的に考え、誤りを理解せよ。そうすれば間違いを昇華することが可能になる

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ

人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る

彫刻は、凹凸の術である

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

最高で当たり前なんだよ

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

昔の夢によりかかったり、くよくよすることは、現在を侮辱し、おのれを貧困化することにしかならない

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。
