


一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

私はユダヤの偉大な指導者、モーゼのように約束の土地に入れるのでしょうか?わずかに進歩しましたが、なぜこんなに遅々として骨が折れるのでしょう。芸術とは、ほんとうに聖職者のように、それに全身全霊を捧げる純粋な人々を求めるものなのでしょうか?

私の創造の源泉は、私が愛する人々である

赤がなければ、青を使います

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

私は日頃悩んでる事が作品になって、日記みたいなもんなんだけど……

志を立て、その目的を達成する手段の中で最も近道だと思うのは、聖人の書物や種々の歴史本の中で、自分が特に刺激を受けた部分を別紙に書き抜いて壁に貼っておくか、扇などに書いておき、日夜朝夕それを眺め、常に反省しつつ及ばない点について勉め、進歩を楽しむのがよい

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

芸術家になるためには、まず自分の目や耳でよいものを感じて選びとる「審美眼」が大切

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ

人は見た目で判断する、そんなもんだ

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

正しくない事を言ったりしてるやつが居たら自分ひとりでもちゃんと「それは違う」って言えよ。そしたら俺みたいに嫌われたりもするだろうけど、最後は正直者が笑うんだからさ

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

私はいつも、まだ自分ができないことをする

頭を使いすぎると楽しくなくなる。それより 大事なのはココ(胸を叩いて)じゃん。誰にも譲れねぇってものが1つや2つ絶対あるだろ。それを大事にしてやろうぜ

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

生まれる前からあなたの側にいた曲です

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

挑戦した不成功者には、再挑戦者としての新しい輝きが約束されるだろうが、挑戦を避けたままオリてしまったやつには新しい人生などはない

生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。

チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

限界を越えることは絶対できないと思うんです。 越えられないから限界と書くわけで。でも越えるから不思議なんです。

気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである

音楽の世界の人間は、どっちかって言うとやっぱりスポーツなんかと近いんじゃないですかね。かなり身体的ですから。

人は、若くても年をとっても、絶えず成長したり変化したりしていますよね。固定したものはないんですね。だから、今、面白くないものは、あえて見ることもないなっていう気もします

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む瞬間、瞬間があるだけ

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

なんでもいいから、まずやってみる

運命に抵抗したってしょうがないんですよ。 どうしようもないんですよ。 そういう俺が「sailing day」で運命に抵抗って歌詞を書いてるんですよ。 だってその方が楽しいじゃないですか。

太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

お前がワンマンだー!(売れる前、新潟でのライブで客が一人しかいなかった時のこと。その客に向かって)

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな

「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう

エライこと引き受けてしもうたなぁ。しゃーない!真島吾朗、いっちょやったろやないかい!

若い内から理論でがんじがらめになってのたうち回る癖をつけろ

確かに……一度 “黒” に染まったモンはどこまでいっても “黒” や。そっから抜けることはできん。けどな、それでも噛みつく相手選ぶくらいはできる。それが俺の流儀や

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

絵を描き始める前に、すでにそれは私の心の中に形作られている

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

イノベーションとは、論理的な分析であるとともに知覚的な認識である

たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない

先に見出し、後に捜し求めよ

与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ

偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから

死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。

約束の額だ・・・悪く思うな。

天才のランプは人生のランプより早く燃える

最も重要なことから始めなさい

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな

組織に働く者は、成果に何も寄与しないが無視できない仕事に時間をとられる。膨大な時間が、ほとんど役に立たない仕事、あるいはまったく役に立たない仕事に費やされている

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

組織のマネジメントとは、凄い人材を入れることや改新的なサービスを導入する事のように思われているが、一番重要なのは、今ある人材と資産で何ができるかを考えることである

(死んだら地獄と極楽のとちらに行きたいか?)どっちでもいいさ。そのどちらにも会いたい友人がいるのでね

欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ

膝からなし崩しに倒れてしまうような、そういう曲ができちゃって。『なんだこれ?』と思って。とりあえずでも1曲出来上がったと。わけわかんねえって気分のまま東京に帰って。で、歌ってみて、そういう現象で。人知れずひっそり泣いてみたりとか泣けなかったりとかそういう夜もあったりして。(Title of mineについて)

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

返信への返信(「Re:Re:」)という意味ですが、アルバムの場合、曲の並びが“ラストシーン”から“サイレン”で悲しすぎたので、『もう一度』という意味をこめてタイトルをつけました。(『Re:Re』について)

自分が元気ない時でも、周りに元気で接すると周りが明るくなるから自然と自分も元気になれる

自分の声に何かがあって、歌えなくなったとしても、作詞は続ける。

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

「最近バンドの調子がいいですね。」とか会ったこともない奴に言われる機会が増えました。そういう奴らには、これからも「おめー誰だよ!!??」ってやっていくんで、皆さんよろしくお願いします

生まれたからには、生きてやる。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

楽しめてるって事はカッコいいんじゃねえかな

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

「私は大衆の中の一人であって大して変わりはない」っていう風に思いたいから。絶対に私は普通のことを言ってて、誰しもが思ったことのあるることを言ってるはずで。

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

いま大戦中でもないのに、人に「どっちなんだ!?右なのか、左なのか」と問うこと自体、ナンセンスだとは思います

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。
