


誰にも何の役にも立たないではないか。絵、展覧会──それがいったい何になる

郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)

今は、もう感動はない。だから感想が湧くのである。感動には叫びはあるだろうが言葉はない

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない

Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it.
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。

大事は寄せ集められた小事によってなされる

バンドって楽しいや。ライブやれるってこんな幸せなことないよね。自分家からすげぇ離れた土地で待っててくれる人がいる。拳をあげて一緒に歌ってくれる野郎どもがいるなんて、すごいよね。もし俺たちが音楽やってなかったら 俺個人的に言えば歌を歌ってなかったら、きっと何もなかっただろうな

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

煮詰まったらドラクエやる

だって朝から晩までいろんな音楽聴いてるわけで。バップのジャズや20年代のブルースからソウル、レゲエ、フォーク、アイリッシュ。クラシックはめったに聴かないけど聴くときもある。そのすべてから影響受けるけど、僕はそういうのを聴く人で、その僕がやってるバンドがこれだっていうだけ。

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ

俺らも街頭に立って声を張り上げて生活費稼いでるあの人たちと一緒ですよ。『生きようとしている』人たちなんですよ。だから本当に、僕らが歌うこととホームレスの人たちがこの雑誌(THE BIG ISSUE JAPAN)を持って駅前で声を張り上げるのは、同じ行為だと思ってるんです。

(どうしてすぎやまこういちと平仮名なの?)漢字では椙山浩一と書くのですが、間違えて「まさやま」と読む人がいたり、「杉山」と書く人がいるので

自分の声に何かがあって、歌えなくなったとしても、作詞は続ける。

組織に働く者は、成果に何も寄与しないが無視できない仕事に時間をとられる。膨大な時間が、ほとんど役に立たない仕事、あるいはまったく役に立たない仕事に費やされている

何か新しいものを作るとき、それを作るのは実に複雑だから、作品はどうしても醜くなってしまうのだ

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう

ひらめくまで待つ

感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ

私は仕事をしているとくつろげる。何もしていなかったり、訪問客の相手をしていたりすると疲れる

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました

もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

自分の強さを実感している人は、謙虚になる

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

常に非現実を生きてる気がしてならないなぁ。本当にこれ、私の生活か?

究極の善、究極の悪、究極の価値がなければ、人間のある活動が別の活動よりも本質的に優っていることなどあり得ない。だから、全ての行為が同じ価値しか持っていないということを認めざるを得ない。とするなら、一つの行為を別の行為よりも優先させるのは、我々が自分で独自の選択を行っているからある

これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった

彫刻は、凹凸の術である

本気も本気 “大本気” や!

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

好きなことをやるためには没頭する時間が必要だろ。

God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。

完璧な青写真なるものは、二重に人を欺く。それは、問題を解決できないだけでなく、問題を隠すことによって、本当の解決を難しくする

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

死を怖れない者に何を怖れろというのだ

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

そもそも不用のものや、そこに転がっているものに「妙なもの」があるんです。これは「妙なもの」としか言いようがないんですけど、それは、まだ誰も見ていないということもあって、それを発見するのが面白かったんですね

選択肢とか自由な表現が辛いのは、自分という位置の束縛が出てくるからである。自由による束縛といってもいい。いまの子供たちは、自由な表現というものを強要されて、ずいぶん辛い思いをしているのではないか。表現したいことなんて特になくても、とにかく自由にして見せないといけない。それよりもむしろ固苦しい習いごとを押しつけられて、そのことに抵抗を感じている方がよほどネイティブの自由がふくらんでくる

自分がちゃんと物事をやってる時って人はさ、温和でいられるけど、自分が何もしてない時ほど人が醜く見えるモンだから。

In the end, the love you take is equal to the love you make.
結局、あなたが得る愛は、あなたが与える愛の量に等しい。

複雑なものはうまくいかない

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。

出産じゃなくても、女の人にはあることだと思いますよ。(感覚ではなく)頭で理解しようとしちゃう瞬間が、人生で何度かあるんじゃないでしょうか。大きな選択っていうか

カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

好きだから、大切だからこそ人は高いところを目指す

自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、人は自由となる。責任をもつがゆえに、自由となる

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

結局はひたすら考えるしかないという心境になっている

砂漠では、教養など何の役にも立たない。生きる技術を持っているかどうかが生き残れるかどうかを分ける。厳しいビジネスの世界も同じである

運が悪かったんだよ、お前らは

運命は人がその糸をもつれさせるのを好まない

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

私にとっては、この外気の中での美しい研究がありがたい。私の部屋は私を苦しめる。小さすぎ手足を痛める靴のようだ。そして都会・・ 美しい都会、幾度も言わねばならないが、私が自分を知る一切のものを学び得たのは野原や森の外気の中でのことである

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

戦争は戦争を養う

Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

今どきレコード評なんか読んでる奴はいやしないさ。評論家が書いてることなんて、もう誰も相手にしないぜ

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

俺には嫌いなタイプの人間が2種類おってなぁ。1つは、人が苦労して取ったぬいぐるみちゃんたちをバラすようなアホンダラ……もう1つは、立場の弱い女子供を食い物にするようなクソッタレ……どっちもお前らのことじゃボケェ!

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

「最初はグー」ってなんであるんだろう。

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

芸術に従って芸術を作ってはならぬ

偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか

今が楽しいかどうかは自分が今を楽しんでいるかにかかっていること 目の前にある大事な事 見失うほど未来に目をやってしまうのはとても愚かな事

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

自分が変わるんじゃなくて、変わり続ける何かが俺の中にいるんだよね。

そやったわ。わし花粉症やったわ。
