


かぶりついて仕事せよ

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ

みんながいなくなったらどうしよう。その不安で毎日押しつぶされそうだけど、俺が今から作る曲をみんなが無条件に聴いてくれるなんてありえないこと、あたりまえにわかってるから。頑張って頑張って自分史上最高の曲を書いて、何食わぬ顔で届けるから。俺はそーゆー虫になるから

画家は労働者が働くように勉強しなければならない

群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

私は仕事をしているとくつろげる。何もしていなかったり、訪問客の相手をしていたりすると疲れる

先に見出し、後に捜し求めよ

ベートーベン、モーツアルトなどのクラシック音楽を全人類が200年以上聴いていてもまだ飽きないというのは、飽きない音楽の真髄

誰でも自らの強みについてはよく分かっている。だが、たいていは間違っている。わかっているのはせいぜい弱みである。それさえ間違っていることが多い

人のだらしなさって、たまに妙な愛しさがあるからずるい

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー

芸術愛は真の愛情を失わせる

Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

音楽って難しいけど楽しいな。昨日今日でやってこと、明日全部やり直し。でも、そういうの嫌じゃない。多分、必要なプロセス。

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

人それぞれに求めるものは違うけど、それでいいんじゃないか。自分の思うようにすればいい

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

何が正しいかなんてわからんでしょ。俺が死んでも答えは出んよ。 そんなら好きだと思う事やるしかないんじゃないかなあ。

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

私たちは気が付かないものが道端に隠れているという感覚にわくわくしちゃって、それを写真で記録することになるんですが…。トマソンが一番わかりやすい例です

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

その日、歩ける一歩を歩くだけ

今どきレコード評なんか読んでる奴はいやしないさ。評論家が書いてることなんて、もう誰も相手にしないぜ

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

俺にとって音楽って魔物でしかなくて、常に。ごほうびなんて与えてくれないんですよ、基本的に。とにかく捧げものをひたすた貢いで貢いで貢いで貢いで、で、ちょっとおこぼれをいただくような真っ黒い、闇みたいな存在だった

絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む瞬間、瞬間があるだけ

こむずかしい理屈をこねたりしてる歌なんて、最悪。単純なラブ・ソングこそ、最高なのに。

芸術に従って芸術を作ってはならぬ

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

私にとっては、この外気の中での美しい研究がありがたい。私の部屋は私を苦しめる。小さすぎ手足を痛める靴のようだ。そして都会・・ 美しい都会、幾度も言わねばならないが、私が自分を知る一切のものを学び得たのは野原や森の外気の中でのことである

俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね

感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない

これはほんとに昔っから思うんだけど、これがこうなったら幸せなのに、 あれがあったら幸せなのに、と思ってたら一生幸せになれないね。自分の問題だと思うんだ。もっともっと内面の問題だと思うんだ。今の状況を幸福だと思える心を 持った人が幸福なんやな。

「五稜郭ジャンキーズ! 」「みんな、牛好きかー?!ジンギスカーン!」(札幌ライブにて)

盗作は情けない

自信のあるものは「自信があります」ということが大事

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

昔の夢によりかかったり、くよくよすることは、現在を侮辱し、おのれを貧困化することにしかならない

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない

決断の場面においてはトップは常に孤独である

フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

エライこと引き受けてしもうたなぁ。しゃーない!真島吾朗、いっちょやったろやないかい!

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

自分が変わるんじゃなくて、変わり続ける何かが俺の中にいるんだよね。

僕らはユーモアがないものはどうしても楽しめないんだ。何があってもどこかにユーモアがないと堅苦しくて、そこの場所に居づらくなる

指揮者は、一人の人間を受け入れるために楽譜を書き直したりはしない

覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである

母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった

だいたい世の中にある「もの」って用件のあるものですよね。でも、単に「もの」を道具としてみるのではなくて、ものの見方の楽しさを感じて欲しいと思います。こういうのってフィールドワークなんです

(バンド活動においての演奏技術など)スマートにできない分、ぶつかって行くしかない、気持ちで行くしかない

著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね

自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

声でねぇけど唄わしてくれ。今回のツアーで俺わかった。お客さんがいると唄えます。聴きてぇって思ってるヤツがいつと唄える。だから、一呼吸分の力を分けてくれ!

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

イメージの共有がしたいだけなんだ。言葉の共有じゃなくてどこかもやもやっとしたイメージをひねりだして曲にする。そのもやもやを共有したいだけなんだ。それで「生きてやるぜ!」って思ってもらえれば、「生きるっていいな」と思ってくれればそれでいいです。

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

やっぱり大事な人ほど傷つけてるなという感覚と、傷つけてまで一緒にいたい、愛したいという感覚。それが自分の根本なんだなって。

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。

生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある

毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です

ひらめくまで待つ

「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)

簡単なことを完璧にやる忍耐力の持ち主だけが、いつも困難なことを軽々とこなす熟練を身につける

頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!
