ジョン・レノン(John Lennon) All we are saying is give peace a chance! 僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ! ジョン・レノン(John Lennon)
ピーター・ドラッカー(Peter Drucker) 企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない ピーター・ドラッカー(Peter Drucker)
赤瀬川原平 自分の思い通りにしかできないことは、自分の思いだけに閉じ込められるということになる。自分の思い通りが突っ走った結果は、自分が自分の壁の中に閉じ込められて、外気は遮断されて、そのままでは一酸化炭素中毒となってしまう 赤瀬川原平
ヘレン・ケラー(Helen Keller) Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained. 社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。 ヘレン・ケラー(Helen Keller)
細美武士(ELLEGARDEN, The HIATUS, MONOEYES) 俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね 細美武士(ELLEGARDEN, The HIATUS, MONOEYES)
フリードリヒ・フォン・シラー(Friedrich von Schiller) 暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても フリードリヒ・フォン・シラー(Friedrich von Schiller)
チバユウスケ(THEE MICHELLE GUN ELEPHANT, The Birthday) 紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて) チバユウスケ(THEE MICHELLE GUN ELEPHANT, The Birthday)
フィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent Willem van Gogh) 考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく フィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent Willem van Gogh)
細美武士(ELLEGARDEN, The HIATUS, MONOEYES) 俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる 細美武士(ELLEGARDEN, The HIATUS, MONOEYES)
忌野清志郎 本当に口うるさいロックン・ロールや、口の匂いまでするようなリズム&ブルース。そんな音楽は21世紀には無くなってしまうのだろうか。ロボットやサイボーグが聴くような計算された音楽だけが市場にあふれている。 忌野清志郎
甲本ヒロト(THE BLUE HEARTS) 例えば勉強ができるから偉い、運動ができるから偉い、友達と仲良くできるから偉いとか、なんかあるんだけど、ロックンロールを聴いた時に何もしなくても偉いんだと思って。 甲本ヒロト(THE BLUE HEARTS)
フリードリヒ・フォン・シラー(Friedrich von Schiller) 人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である フリードリヒ・フォン・シラー(Friedrich von Schiller)
パブロ・ピカソ(Pablo Picasso) アクシデントが起きると、人はそれを変えようとするが、人には変えることが出来ない。アクシデントが人の内面を明らかにするだけだ パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)
ジョン・レノン(John Lennon) As usual, there is a great woman behind every idiot. いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。 ジョン・レノン(John Lennon)
甲本ヒロト(THE BLUE HEARTS) イメージの共有がしたいだけなんだ。言葉の共有じゃなくてどこかもやもやっとしたイメージをひねりだして曲にする。そのもやもやを共有したいだけなんだ。それで「生きてやるぜ!」って思ってもらえれば、「生きるっていいな」と思ってくれればそれでいいです。 甲本ヒロト(THE BLUE HEARTS)
赤瀬川原平 世の中の物事には似たようなものが満ちあふれているわけで、手探りでいく文章とはその似たようなものを飛び石伝いに踏んで渡って行くようなことである。似たようなものをいくつも乗り換えて渡って行くうちに、探しているものの形に次第に近づいていく 赤瀬川原平
ジョン・レノン(John Lennon) Everything is clearer when you’re in love. 恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。 ジョン・レノン(John Lennon)
椎名林檎(東京事変) 人の曲を歌う時こそ、恥ずかしい気持ちもなく思い切り出せる声もあるのかもしれないとも思ったし、その、声に焦点を絞ったものもやってみたいって考えられるようにもなってきて 椎名林檎(東京事変)
峯田和伸(GOING STEADY、銀杏BOYZ) 「これはしたくない」「こういうやり方はしない」っていうことさえ自分でわかっていれば、何とかなる気がする 峯田和伸(GOING STEADY、銀杏BOYZ)
甲本ヒロト(THE BLUE HEARTS) 世の中で生きてるうちに起こるほとんどのことは僕にとってたいしたことじゃない。それよりも1回のロックンロールコンサートの方が大きい。1枚のCDを聴くことの方がよっぽど大事件なんだ 甲本ヒロト(THE BLUE HEARTS)
甲本ヒロト(THE BLUE HEARTS) ずーっと出発点に立ってんだよ、ロックンロールって。どっかの道のりにいるっていうんじゃなくて、今いるここがいつも出発点。いつもどっかに行こうとしてるんだよ。 甲本ヒロト(THE BLUE HEARTS)
甲本ヒロト(THE BLUE HEARTS) お前らがここに来るまでに何があったかなんかどーでもいい。お前らの父親が死のうが母親が死のうがそんなのかんけーない。ただこの中で思いっきり楽しんでいってくれー!! 甲本ヒロト(THE BLUE HEARTS)
フリードリヒ・フォン・シラー(Friedrich von Schiller) 誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い フリードリヒ・フォン・シラー(Friedrich von Schiller)
細美武士(ELLEGARDEN, The HIATUS, MONOEYES) ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした 細美武士(ELLEGARDEN, The HIATUS, MONOEYES)
フリードリヒ・フォン・シラー(Friedrich von Schiller) 若き時代に数千の帆柱を押し立てて船出したその港へ、老いさらばえて救いのボートに助けられ、人知れず帰ってくる フリードリヒ・フォン・シラー(Friedrich von Schiller)
細美武士(ELLEGARDEN, The HIATUS, MONOEYES) なにもかもうまくいってるのになんか足んねえって時は未来に進む道にポッンポッンと自分で種をまくと知らないうちに種まできてはいけるから楽しい 細美武士(ELLEGARDEN, The HIATUS, MONOEYES)
ポール・セザンヌ(Paul Czanne) デッサンと色彩とは区別することはできぬもので、彩色をほどこすにつれてデッサンがなり、色彩が調和していくにつれてデッサンは正確になる。色彩が豊富になる時、形も充実する ポール・セザンヌ(Paul Czanne)
フィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent Willem van Gogh) 僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる フィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent Willem van Gogh)
後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION) 何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。 後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)
チバユウスケ(THEE MICHELLE GUN ELEPHANT, The Birthday) 高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて) チバユウスケ(THEE MICHELLE GUN ELEPHANT, The Birthday)
ピーター・ドラッカー(Peter Drucker) マーケティングは事業全体を完全に包含する。それは最終成果の観点、つまり顧客の視点から見たビジネスすべてである。それゆえにマーケティングに対する配慮と責任は企業全体に浸透していなければならない ピーター・ドラッカー(Peter Drucker)