フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ
この世界中の人口の1%の人たちが世界中の富の90%を持ってて、残りの99%の人たちが残り10%の富を持ってるんだってよ。俺らはそんな世の中クソくらえって思うんだ。でももしかしたら(音楽で)こんな世の中変えていけるんじゃねーかって思ってる奴の人口の方が多いんじゃねーかって思ってる
一度志を立てた以上は、何よりもまず目的を定め、少しの時間も無駄にせず、確実な道を歩んで、その目的を達成するように努力するのがよい
自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます
あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。
Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。
一人ひとりと7万回握手がしたいです。
例え、一流よりもいい音が出せたとしてもまだニ流なのです。大事なのは、その音を出し続けることができるかということ
未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである
私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く
コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である
やっぱりその時(写真を撮った時)に「良い」と気が付くのは感覚というか、その時の感受性ですからね。それがないとゴミはゴミのままなんですね。実際にゴミだったのかも知れないし、わからないですよね。写真は固定されたものではないっていうのを実感しますね
私にとっては、この外気の中での美しい研究がありがたい。私の部屋は私を苦しめる。小さすぎ手足を痛める靴のようだ。そして都会・・ 美しい都会、幾度も言わねばならないが、私が自分を知る一切のものを学び得たのは野原や森の外気の中でのことである
音楽が自分のすべてです
問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。
運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ
芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である
自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです
いま大戦中でもないのに、人に「どっちなんだ!?右なのか、左なのか」と問うこと自体、ナンセンスだとは思います
期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える
リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね
大事は寄せ集められた小事によってなされる
普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ
昔、『天空の城ラピュタ』を観て、自分の目の前には守るべき少女も追いかけるべき宝もないことに絶望した
自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ
欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ
結局ね、夢はみんなもってると思うんですよ。だけど、その夢の見方としてね、ただボーっとそれこそテレビで見てるだけで『あぁ、こんな事いいなぁ』みたいな見方と、それから実際にやってみようとして夢の実現に一歩近づくために何か行動をおこす。
何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。
内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い
目の前の困難から逃げてばかりではダメです
俺にとって音楽って魔物でしかなくて、常に。ごほうびなんて与えてくれないんですよ、基本的に。とにかく捧げものをひたすた貢いで貢いで貢いで貢いで、で、ちょっとおこぼれをいただくような真っ黒い、闇みたいな存在だった
第一番に稚心を去らねばならぬ
もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ
芸術家というものは、自分に才能があると思うとだめになってしまう。つけあがらず、職人みたいに仕事をしてこそ、はじめて救われる
僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう
昨日を守ること、すなわちイノベーションを行わないことのほうが明日をつくることよりも大きなリスクを伴う
人間と人間社会の問題なのかもしれない。つまり偶然というのは、本当はこの世の中を無数に満たしている事柄なのかもしれない。世の中はむしろ無限の偶然で成り立っている
調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない
ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感
お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない
時間こそ真に普遍的な制約条件である。あらゆる仕事が時間の中で行われ、時間を費やす。それなのに、ほとんどの人が、この代替できない必要不可欠な資源を重要ではないもののように扱う。
声が出なくなっても僕は(ロックンロールを)止めないなと思った
ミュージシャンなんて死ぬほどいっぱいいるじゃないですか。そんな中で俺らの曲を見つけてくれてね、自分が求めてるものがあるってなんとなく感じて、その中から探そうって思ったその感覚がまずその人の才能であり、努力だったんじゃねぇかな。
ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。
何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。
自分を支えているのは、自分
青春の夢に忠実であれ
いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる
会計学者や経営者は「純利益」という言葉を使うが、企業経営ではそんな言葉を使ってはいけない。「フューチャー・コスト(未来費用)」と呼ぶべきだ。企業というのは、リスクを負うために失敗することもある、そのときのために未来のコストを留保してあるのであって、利益の蓄積ではないのだ
女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう
さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき
虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!
真摯さはごまかせない
世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ
その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。
手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある
「私は大衆の中の一人であって大して変わりはない」っていう風に思いたいから。絶対に私は普通のことを言ってて、誰しもが思ったことのあるることを言ってるはずで。
他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う
誰でも自らの強みについてはよく分かっている。だが、たいていは間違っている。わかっているのはせいぜい弱みである。それさえ間違っていることが多い
「病気になったのは罰なんだ」「人の言うことを聞かないからこういうことになるんだ」と、自分を責める気持ちから曲が生まれた。ネガティブな気持ちを書いている。
自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか
我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが
私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。
俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな
空に手を掲げれば、俺はここに存在してるって信じられる気がする。それは必然ではないけれど、存在理由として必要だと思う。要は下ばかり見るなってことだ。
愛することは、愛されること
大好きなものと付き合っていくことだよ
体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない
前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。
もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ
ライブってゆうのはお茶の間でせんべえかじりながら見るようなもんじゃねぇんだよ。チケット取れなかったとか色々あるかもしれないけど死ぬ気でチケット取れ。で、見にこい。俺らあれだから。ブラウン管の前で評価されたくねえから
楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?
私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ
すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている
5年も6年も前の曲。これから歌う曲。この曲書いたときあぁ夢見てるんだねっていわれた。夢追いかけてると必ず言われることがあんだ。お前らも言われてると思う。俺らもよく言われた。今でも言われんだ。[大人になれ]って。でも大人になったからって夢みないってのとは違うと思うんだ
アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。
もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。
結果オーライって凄くいいことだと思わない?
今が楽しいかどうかは自分が今を楽しんでいるかにかかっていること 目の前にある大事な事 見失うほど未来に目をやってしまうのはとても愚かな事
本当に。自分は誤りのない人間だと例外化してしまうのが、いちばん恐ろしいことだなと自分を戒めます。あとは、発言や行いや考えを批判することと、人を非難することの違いを考えてます。この違いって、悩ましいんですが、結構大きいことなんじゃないかと思っていて。
Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。
私は最初、写真っていうのは、機械が撮るもんだから誰が撮っても一緒。だから絵とは違うなって思っていたんですけど、そうじゃないんですね。写真って、あなどれないなと思いました
お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した
We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。