


だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

この曲を聴いた人はハルジオンになりたいって言うんじゃなくて、土になって欲しい。そう、あんたは土なんだ。あんたにだってハルジオンは咲くんだと。此処、心の中にあるんだって。別に車に乗ってハルジオン咲いてる所に探しにいかなくたっていい・・だって、此処に咲いてんだから。(ハルジオンについて)

これはほんとに昔っから思うんだけど、これがこうなったら幸せなのに、 あれがあったら幸せなのに、と思ってたら一生幸せになれないね。自分の問題だと思うんだ。もっともっと内面の問題だと思うんだ。今の状況を幸福だと思える心を 持った人が幸福なんやな。

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

自分の中にどうしても譲れないものがある。それを守ろうとするから弱くなる。そんなもの、ぶち壊してしまえ!

この世は偶然に満ちている。だから人間は人工管理の街を造った。でも、街はいづれ老朽化し、その隙間から、追い出された偶然がまた顔をのぞかせる。カメラにはそれが美味しい

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから

私は仕事をしているとくつろげる。何もしていなかったり、訪問客の相手をしていたりすると疲れる

もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては

絶望で生きてようと、希望で生きてようと、どちらも生きてるんであれば、まずそれが奇跡だなと。生きてることが本当にミラクルなことだと思うんですよね。

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

(それぞれの曲に色んな人物や設定を想定しているのですか)場面は変わりますが、一人称はずっと同じイメージです

未来は誰のものでもない。先駆者というものはおらず、時間に遅れた者しかいないのだ

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

ひらめきも何も考えていないという事ではなく、必死に悩んで考え、自分を追い込んだ結果として、ぽっと生まれるもの

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

変わるっていうのはそんな大きな話じゃなくて。今日の夜から、母ちゃんにありがとうって言ってみるとか、言えなかったひと言を言ってみるとか…。100年後、ここにいる全員がいないから、たぶんね。それぐらいあっという間のことなんだよ。

There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

誰のために創るんだろう。考えたことあるか。自分のために?そんなの甘っちょろいよ。植木づくりでもやるんならそれでいいんだ。金のために?だったら創るより早いやり方がいくらでもあるだろう

変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

やっぱ俺は唄を選んだ人間なんだなって思ったんだよ。どんどん喋るのが下手になってって、どんどん唄うのが好きになってって、これは唄えって事だ。

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

出産じゃなくても、女の人にはあることだと思いますよ。(感覚ではなく)頭で理解しようとしちゃう瞬間が、人生で何度かあるんじゃないでしょうか。大きな選択っていうか

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

そやったわ。わし花粉症やったわ。

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

ジャンルがどうとかじゃなくて、音楽全般、様々な角度と方向にどんどん広がってほしいと思う。限りある音楽ファンを奪い合うイメージで話しちゃうとどんどん貧しくなるけど、そもそも、音楽文化自体にそれほど興味を持ってもらえてないってのは骨身に沁みてる。

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる

全部は混沌としてるから面白い

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である

自分の思い通りにしかできないことは、自分の思いだけに閉じ込められるということになる。自分の思い通りが突っ走った結果は、自分が自分の壁の中に閉じ込められて、外気は遮断されて、そのままでは一酸化炭素中毒となってしまう

Keep your face to the sunshine and you cannot see a shadow.
顔を太陽の方に向けていなさい。そうすれば影が見えないから。

人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

評価されるなんて一切必要なし!音が好きならば、音になっていないといわれようと「音」を出す。これが前提だな

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

芸術家を何とお思いか。画家なら目、音楽家なら耳、詩人であれば心に抒情、ボクサーなら筋肉のほかに何も持たない愚か者とでもお思いか。それはとんでもない勘違い。芸術家はそれだけでなく、政治的な存在でもあり、世の中の悲しみ、情熱、あるいは歓びにもつねに関心を抱き、ただその印象に沿って自らを形作っている

直観力と想像力を、抑え込んではならない

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

昔の夢によりかかったり、くよくよすることは、現在を侮辱し、おのれを貧困化することにしかならない

たった一曲だって、他人に最後まで聴かせるということは、結構すごいことなんだ。音楽に限らず、映画だってマンガだってお笑いだってね

私は天才を自覚している

5年も6年も前の曲。これから歌う曲。この曲書いたときあぁ夢見てるんだねっていわれた。夢追いかけてると必ず言われることがあんだ。お前らも言われてると思う。俺らもよく言われた。今でも言われんだ。[大人になれ]って。でも大人になったからって夢みないってのとは違うと思うんだ

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

マーケティングは事業全体を完全に包含する。それは最終成果の観点、つまり顧客の視点から見たビジネスすべてである。それゆえにマーケティングに対する配慮と責任は企業全体に浸透していなければならない

決断の場面においてはトップは常に孤独である

何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

やっぱりその時(写真を撮った時)に「良い」と気が付くのは感覚というか、その時の感受性ですからね。それがないとゴミはゴミのままなんですね。実際にゴミだったのかも知れないし、わからないですよね。写真は固定されたものではないっていうのを実感しますね

たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。

肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない

ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動しなさい。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

僕がどうしてもそこから逃げられないぐらいに取り憑かれてるものっていうのはロックンロールに秘められた把握できない未知の価値観なんだよ。

世界中で今日もどこかでライブがあるだろうし、明日もどこかでやるだろうし、世界中でも何百何千万、すごい数のライブがあるんだろうけど 、俺の言ってるこのすげえロックンロールっていうのは 多分、ほんの一握りなんだよ

今日は本当に最高じゃ。どうやら、この鉄の檻(おり)は人の心までも縛れんようじゃな。

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

「五稜郭ジャンキーズ! 」「みんな、牛好きかー?!ジンギスカーン!」(札幌ライブにて)

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き

他人の短所が目につきすぎる人は、経営者には向いていない。長所を効果的に発揮させるのが自分の仕事だと考える人が、有能な経営者になれる

運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

自分にとっては結構厳しいなと思う瞬間だったり、もうめちゃめちゃ悔しい経験もしてきたから、そのときの気持ちを忘れたくない

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った

女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう
