いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ
まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!
今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。
6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている
世の中には違った考え方をする種族がいる
批評家は常に比較する。比較できないもの、つまり「類まれなもの」はそこからすり抜ける
ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り…決まった… 赤や…!
人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである
選択肢とか自由な表現が辛いのは、自分という位置の束縛が出てくるからである。自由による束縛といってもいい。いまの子供たちは、自由な表現というものを強要されて、ずいぶん辛い思いをしているのではないか。表現したいことなんて特になくても、とにかく自由にして見せないといけない。それよりもむしろ固苦しい習いごとを押しつけられて、そのことに抵抗を感じている方がよほどネイティブの自由がふくらんでくる
作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました
Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。
方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る
この曲に関しては、音圧があったほうがいいかなって。ハジけたところがあったほうがいい、って思ったし。でも、気持ち的には大きいかもしれないですね。開いた気分でやれば、そうなるだろうし。(『或る街の群青』について)
誰のようにもなりたくない
ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。
数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る
せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ
俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ
私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに
回教徒が寺院に入るとき靴を脱ぐように、私は仕事中、ドアの外に肉体を置いてくる
常に悲しみを要求する人生に対して、僕らにできる最上のことは、小さな不幸を滑稽だと思い、また大きな悲しみをも笑い飛ばすことだ
現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ
Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。
デッサンと色彩とは区別することはできぬもので、彩色をほどこすにつれてデッサンがなり、色彩が調和していくにつれてデッサンは正確になる。色彩が豊富になる時、形も充実する
(デビュー当時は)「ゴースト何人いるの?」とか「ほんとはいくつ?」とか散々言われて。子どもだから全然こたえないんだけど
芸術家は自分の芸術について語ることはできない。植物が園芸を語れないように
とにかく俺は本気で、音楽で少しでもこの世界をよくできると信じてる。いつ終わるかわからない自分の人生を、その目的のために捧げたいといつからか思うようになりました。だから、休んでる暇なんかない
リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ
思い出すのは、あんまよくないよ
なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ
人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる
挑戦した不成功者には、再挑戦者としての新しい輝きが約束されるだろうが、挑戦を避けたままオリてしまったやつには新しい人生などはない
これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ
同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。
レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。
ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。
我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か
何と嫌な商売だ
自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければ尚いい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ
たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい
宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ
コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから
Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。
(スーツもシャツもネクタイも黒だったので「真っ黒だね!」と客に言われた後)ああ、黒人だからな。(97年TOKYO COOL CAMP)
パンのための学問
「とりあえず、テレビのドラマに合った曲を書かなきゃいけない」とかって音楽の価値を下げることだと思う
子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ
自分じゃない自分を出すのが怖い
人生は退屈すれば長く、充実すれば短い
人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない
夢を語る奴のことをバカにしたことはない、そういう奴の為にグングニルって曲が出てきたりします。俺は決して笑わないって歌。そして俺もそういうことをしすぎて目が悪くなりました。夢の見過ぎで悪くなりました。そういう歌も歌ったことがある。でも結局のとこドリーマーです。永遠のドリーマーです。
子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった
テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする
大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ
かっちょよく死ぬ瞬間を逃してしまったんだよ。俺たち人類はもうさ生きのびちゃったんだからさ。もうかっこよく終われないんだよ。人類は。だからかっこよく終われないんだから終わらせないようにしようぜって思うんだよ
で、みんなが「そうやるべき」だなんてことは全然ない。好きにすればいい。俺はどうするかは、俺が決める。それが売れるとか売れないとか、そういうことじゃなくて、自分が恥ずかしいと思わないように、書き続けるだけ。毎回、たったひとりの場所からそれをやる。
内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い
よほど守らなきゃいけないものができるとか。自分の人生をすべて捧げなきゃいけない時が来るんですよね。
今回この写真文庫(岩波写真文庫)を一冊ずつ選んで、いまの世から眺めていきながら、時代の空気というものをつくづく感じた。活字、つまり言葉では説明しきれないことが、写真からはぷんぷん匂ってくる。このシリーズは、戦後の空気の貴重な貯蔵庫だ。いまの肥満ぎみの世の中は、じつはこの空気を吸うことからはじまっている。良くも悪くも、この空気がいまの日本人の両親なのだ
恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない
どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ
音楽は心のタイムマシーン。 〜中略〜 音楽を聴くことによって、その音楽に初めて触れたとき、音楽で何かを感じたとき、そのときの気持ちに、それが10年前であろうと20年前であろうと一瞬にしてパーンとその人をその時の気持や情景に送り込むことができる
All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!
運が悪かったんだよ …お前等は
結果オーライって凄くいいことだと思わない?
いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ
自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている
I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!
著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ
だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。
深く、恐ろしく真実を語る者であれ
他人を、誰かを愛するという行為は、全ての可能性の始まりだと思っている。
電子辞書は確かに早く正確に引けるが遊びがない。紙の辞書は、引いた語句の両脇の語句が視界に入る。この種のノイズが文化を生む
インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ
苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。
音楽が自分のすべてです
今日思った事があって、みんなが俺達に会いたいとかライブが見たいとか思って見にきてくるんじゃなくて、俺達があいつらに会いたくて会いにいくんだって、逆だなって思いました
悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である
会計学者や経営者は「純利益」という言葉を使うが、企業経営ではそんな言葉を使ってはいけない。「フューチャー・コスト(未来費用)」と呼ぶべきだ。企業というのは、リスクを負うために失敗することもある、そのときのために未来のコストを留保してあるのであって、利益の蓄積ではないのだ
効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである
人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ
ドリフターズのお客さんを見てごらん? 大人がいないだろう? 小学生くらいの子供たちでいっつも会場は満員なの。で、大人になったらその子たちは卒業していなくなる。でも次の子たちが入学してまたドリフターズを観に来るの。
誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか
お先真っ暗はすげー前向きな言葉。
俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。
俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!
音楽を創る上で一番大切な感受性は習って身につくものではない
妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。
Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。