


監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない

人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

今、俺の考えるライブは祭りだから、日本各地でみんなと祭りをやるという感覚が楽しみでしょうがない。小難しいことを考えず、嫌なことも全部置いてくればいいと思うんだ。きっと楽しめるはずだから

ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ

仕事は点ではなく線だ

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ

最高で当たり前なんだよ

突破口は1つしかないんだ。ほかにもう道はないんだ。ロックンロールしかないんだよ。それがわかったときにさ、そこにやっぱり全身全霊を傾けるしかないじゃん。

重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである

大切な人がいなくなっても、それは無じゃなくて“空っぽ”があるんです。

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

21世紀に重要視される唯一のスキルは、新しいものを学ぶスキルである。それ以外はすべて時間と共にすたれてゆく

何かがあった瞬間というのは、何かが終わった瞬間だと思う。 何かが終わった瞬間が、何かが始まった瞬間だと思う。

自然に線は存在しない

お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか

やり方を学ぶ

自分の強さを実感している人は、謙虚になる

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

日本人の強みは、組織の構成員として、一種の「家族意識」を有することにある

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね

世界中で今日もどこかでライブがあるだろうし、明日もどこかでやるだろうし、世界中でも何百何千万、すごい数のライブがあるんだろうけど 、俺の言ってるこのすげえロックンロールっていうのは 多分、ほんの一握りなんだよ

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること

女性って20代までは大変ですよね~自分次第で何者にもなれるはずなのに、社会だったり男性の目線だったり、余計なことに捕らわれて不自由になりがち。それはもったいないと思う。

画家がどれだけ素晴らしいパレットを持っていても意味がない。大事なのは、どんな眼を持っているかなんだ

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

戦争は戦争を養う

僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。

「久しぶりィ、四つの国ィ」「サロンでキティだぜ!」(松山サロンキティライブにて)

せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ

興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい

業績を上げる最大のカギは責任感である。権威や権限ではない

我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

画家とは売れるものを描く人のことで、アーティストとは描くものが売れる人のことをいう

自分が作った曲をいっぱい聴いてもらえたり楽しく歌ってもらえるんが1番嬉しい。難しいこととか考えたくない!作るのが楽しい、歌うのが楽しい、誰かのの思い出になれる事が嬉しい

結果オーライって凄くいいことだと思わない?

そや桐生チャン…龍司とかいう奴に負けたら承知せぇへんで。俺との勝負も残っとるんやからなぁ。

一個気に入ったモノが見つかったらずっとそれでいいんだ。俺にはお前らしか要らねぇから

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

美しさの極致は一人の女にだけあるのではない。すべての女にある。彼女たちはそれを知らないが、皆がこの美に到達するのだ。ちょうど果実が熟するように

のめり込み過ぎちゃうと、いざ自分が何か失敗した時に逃げ道がなくなって、音楽で失敗することが怖くなっちゃう

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。

「それにしてもあの絵は全然彼女に似ていないな」なに、彼女の方でだんだん絵に似てくるさ

芸術は何かっていうと、抑制だよね

周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな

本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

私たちは気が付かないものが道端に隠れているという感覚にわくわくしちゃって、それを写真で記録することになるんですが…。トマソンが一番わかりやすい例です

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである

数曲唄って思ったけど、見える・見えないの問題じゃねぇな。きっと、何処にでも届いてると思う。

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。

見放さなければ、失うということもありません

見るために、私は目を閉じる

まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい

反原発集会へのお誘いも多かったけど、そういうところへ行って歌えば受けるの当たり前だし。目にみえててつまらない。むしろ推進派の集まりに呼ばれてやりたかった。

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ

いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ

本当に死んでもいいくらい好きって奴は、認められないなんてことで不平を言わないよね

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

私が独りでいることは決してない。いつだってサルバドール・ダリといるのが習慣なんだ。信じておくれよ、それは永遠のパーティーってことなんだ

アバウトは健康にいい

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう

芸術は、意識と無意識の融合である

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

みんなの前で歌わんかったら下手になる

Zepp Tokyoには幾つか強烈な印象が残っているライブがあって。以前、声が出なくて点滴を打ってステージに立ったこともあったんですよ。あのライブも良かったんだよな

インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて

友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分を貫いていけば、本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる

路上観察の場合はある種の説明で、見る人の手助けになるようにと思って書いています。でも、作品としての写真となると、見る人がその作品の中にどうやって入っていけば良いかわからない…入り口のない場合が多いんですね

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

曲のコンセプトを考えるとき、これはやはり論理が主

生きてると後悔はつきもの

その瞬間に爆発していればカッコいい
