


孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。

There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。

僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。

今日から聖人、豪傑を志した者が、明日、明後日と順次にそれに合わない性質を少しづつ取り去れば、最初は才能の無い者でも、聖人・豪傑の地位にまで達することが必ずできる

日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい

お前らもありがとな。なんか、勘違いしてるやつがいたら言っといて。これが最後じゃないからね

芸術家とは自分のやっていることに喜びを覚える人のこと。だから、すべての職業に芸術家がいるのが望ましいのだ

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

カメラっていうのは難しいんですね。湿気が一番良くないんだけど、乾燥しすぎても良くないらしい。湿度調整する装置がありますけど、あれで安心しても良くないらしいとか。やっぱり、使っているのが一番良くて、しまい込むのが一番良くないんですね。人間と同じなんですね。人間だって引きこもってばかりじゃよくないしね

芸術に従って芸術を作ってはならぬ

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

自らに求めるものが少なければ、成長しない。多くを自らに求めるなら、成長しない者と同程度の努力で巨人に成長できる

絵を描くのは人生に耐えるための手段だ

自分のああいう時の、ああいう行動が知らぬ間に自分の手を汚してたと。つまり誰かをはじき出してたところがあったというか。読者の方にもそういうことぐらいはあると思います、たぶん。ないかな?怖いな、すごい怖いな。

お先真っ暗はすげー前向きな言葉。

人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである

夢見ることをやめてはいけない

急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心

成果とは常に成功することではない。そこには間違いや失敗を許す余地がなければならない

女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

「最近バンドの調子がいいですね。」とか会ったこともない奴に言われる機会が増えました。そういう奴らには、これからも「おめー誰だよ!!??」ってやっていくんで、皆さんよろしくお願いします

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?

私が死んだら、まるで船が遭難するようなものだな。大きな船が沈むと、その近くにいる人はみな、渦に巻き込まれてしまうんだ

歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。

自然には未だ知られていない諸力がある。我々が自分自身の余すことなき全てを自然へ委ねるとき、自然はそれらの力を我々に貸してくれる。我々の眼では見えず、知性でも理解・推測できないその諸力の形相を示してくれる

音楽に限らず、あらゆるクリエイターって2タイプに分かれると思うんですよ。第六感で作るタイプと、いろんなものを分析して構築的・理論的に作っていくタイプと

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。

面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む瞬間、瞬間があるだけ

声が出なくなっても僕は(ロックンロールを)止めないなと思った

画家は労働者が働くように勉強しなければならない

せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ

自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである

最近いろんな人と話していて思うのは、結局いかに多くのものを観て、聴いて、読んでいるかが大切だということ

オトナになろうが、教室から武道館になろうが、ひとりの前でやろうが一万人の前でやろうが、やってることって一緒なんだよね。音楽がやりたくてバンドを組むってそういうことなんだ。もう、そこで全部終わっちゃってるんだよ。だから目指すことは、もうないよ。

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

明日からさ、また頑張れよ。お前らの周りにはさクソみたいにどうしようもないヤツがいるだろ? そんなのに限って良い点取ったりすげぇ稼いだりするんだよな。そんなのにぜってぇ負けんじゃねぇぞ

いかなる成果もあげられない人の方がよく働いている。成果の上がらない人は、第一に、ひとつの仕事に必要な時間を過小評価する。第二に、彼らは急ごうとする。第三に、彼らは同時にいくつかのことをしようとする

我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが

大好きなものと付き合っていくことだよ

成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ

人間おのずから用に適する所あり、天下何ぞなすべき時なからむ

自殺はやめろ。生きろ。

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

決断の場面においてはトップは常に孤独である

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。

常に悲しみを要求する人生に対して、僕らにできる最上のことは、小さな不幸を滑稽だと思い、また大きな悲しみをも笑い飛ばすことだ

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

絵を描き始める前に、すでにそれは私の心の中に形作られている

ただ大人たちにほめられるようなバカにはなりたくない

「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った

愛は人生において、最も優れた栄養源である

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

ベイビーアイラブユーだぜ!

内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い

ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる

勝負をしない奴には勝ちも負けもないと思ってるんだろ? でもそれは間違いだ。勝負できない奴はもう負けてるんだよ

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

私は常々「偶然耳にされたリスナーの方が、わくわくなさるような時間を提供せねば」と考えています。せっかくなら。子供の頃観た歌番組では、いろいろな歌手がよく、一緒に歌ったりしていました。ああいうフランクさが近年どんどん失われているのを寂しく思っています。

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ

覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである

偽物が本物に変身する瞬間がある

仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

やっぱ俺は唄を選んだ人間なんだなって思ったんだよ。どんどん喋るのが下手になってって、どんどん唄うのが好きになってって、これは唄えって事だ。

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。

Everything has its wonders, even darkness and silence, and I learn, whatever state I may be in, therein to be content.
すべてには驚くべきものがあります、暗闇や静寂にさえも。そして私はどんな状態にあっても満足して、学びます。

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

痛みはいつか消えるが、美は永遠に残る

自分の中にどうしても譲れないものがある。それを守ろうとするから弱くなる。そんなもの、ぶち壊してしまえ!

いったい何を見て来たんだい? その若さでミイラか? 可能性はどこにあるんだ? それは君の目で見て耳で聞いたものの中にしかないはずだ。

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

誰かと肩がぶつかる。生きるってそういう事だと思う。

自然に生き、自分の気持ちをほんとうに伸ばしてゆこうとすれば、まず、いたるところで残酷に、壁に突きあたる
