


ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです

面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む瞬間、瞬間があるだけ

闇鍋みたいなもんですよ、人生。何入ってるかわかんないけどどれかつまんで食べるしかないみたいな

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

感動することこそが、人類の最も贅沢なこと

絵というものはぼくにとって、愛すべきもの、愉しくて美しいものでなければならないんだよ。そう、美しいものだ!人生には厭なことが多すぎるんでね、これ以上厭なものなんかこしらえたくないんだよ

何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く

間違いは神聖なもの、それを正すというよりは合理的に考え、誤りを理解せよ。そうすれば間違いを昇華することが可能になる

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

自然に生き、自分の気持ちをほんとうに伸ばしてゆこうとすれば、まず、いたるところで残酷に、壁に突きあたる

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである

人に善をなせば、とがめられるものだ

でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

口先だけじゃ海を越えられないのさ

7年後のことより、7秒後の話をしよう。

僕もほっときゃ歳も取るからさ、今と昔をそのまま比べることはできないけど、基本的にやっぱ何も考えてなくて、たいして成長も進歩もしてないからおんなじようなものがいつもステージに乗っかってるんだと思うんだ。

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない

皆ね、知らず知らずのうちに、はじき出したビー玉持ってると思いますよ。その存在がおそらく誰にでもあると思いますよ。だから場所をとってるわけですよね、僕らはね。

群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!

同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ

芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか

ここ何県?(ロサンゼルスにて)

オトナになろうが、教室から武道館になろうが、ひとりの前でやろうが一万人の前でやろうが、やってることって一緒なんだよね。音楽がやりたくてバンドを組むってそういうことなんだ。もう、そこで全部終わっちゃってるんだよ。だから目指すことは、もうないよ。

神は勇者を叩く

本当に死んでもいいくらい好きって奴は、認められないなんてことで不平を言わないよね

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。

ルソーの「ラブレターを書く時は、何を書きたいか何も考えずに書き始めて、それが思い浮かぶ前に書き終えろ」っていう言葉があって。

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

女は変幻自在。それを面白がるしかないでしょ。もっと小気味よく生きる女性が増えたらいいなって、ずっと思っていました

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

盗作は情けない

悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

(スーツもシャツもネクタイも黒だったので「真っ黒だね!」と客に言われた後)ああ、黒人だからな。(97年TOKYO COOL CAMP)

ツアーなのにウィークデーに東京に戻ってくるのは、旅している感じが全然しないんだよね。車で走り回って、その土地の美味くて安いものを探しにいく。夜はそこで待っている仲間たちと音楽を楽しんで、酒を飲んで寝るみたいな3ヶ月。こんな人生、なかなかないでしょう

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

過去のバンドの名前や音楽を具体的に挙げて、こういうふうにしようと話し合ったことはない。やりたいときに、やりたいことを、やりたいようにやる。そんな自由さを失わずにいこう、みたいなことは話したけど。

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。

集中が必要なのは、仕事の本質と人間の本質による。いくつかの理由はすでに明らかである。貢献を行うための時間よりも、行わなければならない貢献の方が多いからである

なんでもいいから、まずやってみる

失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい

私は捜し求めない。見出すのだ

みんなの前で歌わんかったら下手になる

徳川家康や武田信玄の本読むけどさ、こんなふうにやって生きて天下とったって、70・80で死ぬわけだしさ。

人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である

Security is mostly a superstition. It does not exist in nature, nor do the children of men as a whole experience it. Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. Life is either a daring adventure, or nothing.
安全とは思いこみにすぎない場合が多いのです。現実には安全というものは存在せず、子供たちも、誰一人として安全とは言えません。危険を避けるのも、危険に身をさらすのと同じくらい危険なのです。人生は危険に満ちた冒険か、もしくは無か、そのどちらかを選ぶ以外にはありません。

突破口は1つしかないんだ。ほかにもう道はないんだ。ロックンロールしかないんだよ。それがわかったときにさ、そこにやっぱり全身全霊を傾けるしかないじゃん。

俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである

明日からさ、また頑張れよ。お前らの周りにはさクソみたいにどうしようもないヤツがいるだろ? そんなのに限って良い点取ったりすげぇ稼いだりするんだよな。そんなのにぜってぇ負けんじゃねぇぞ

自分がちゃんと物事をやってる時って人はさ、温和でいられるけど、自分が何もしてない時ほど人が醜く見えるモンだから。

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ

ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り…決まった… 赤や…!

マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

人生山あり谷ありでさぁ、今は山にいるかもしんねぇけど、いつかは絶対に谷になるんだ。お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に・・・でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ。牙を抜くんじゃねぇぞ、牙を磨いとけよ! 最後まで油断すんなよ

偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている

見ることと感ずることを知る者は、至る所に常に賛美すべきものを見出すだろう

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

もともと人は全員、孤独なんだよ

本当に。自分は誤りのない人間だと例外化してしまうのが、いちばん恐ろしいことだなと自分を戒めます。あとは、発言や行いや考えを批判することと、人を非難することの違いを考えてます。この違いって、悩ましいんですが、結構大きいことなんじゃないかと思っていて。

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない

ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

世の中を変えるには政治家になりゃいいとか自分に言い聞かせてたりするけど違う、おれらには音楽っていう武器がある

絵を描くのは人生に耐えるための手段だ

We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.
僕らは、自らのすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。