


「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです

「これはしたくない」「こういうやり方はしない」っていうことさえ自分でわかっていれば、何とかなる気がする

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりもするし、言葉や感情は、削れば削るほど尖っていったり伝わりやすくなったり。自由自在の怖さ!

人間おのずから用に適する所あり、天下何ぞなすべき時なからむ

ロックンロールは続いていくんだよ

ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

詩人は未来を回想する

あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

顔に性格が表れるように、声には人生が現れる。言葉でどうこうするより、何万時間語り合うより、一曲でいいから自分の書いた歌を聴いてもらえば分かりあえる気がしちゃうんだよな

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

親からもらった立派な体、というけど、じつは親からもらっているのは運の方かもしれない。運が脊髄のように芯としてあって、人間の人生というのはその運命の芯の回りにまつわる蛋白質、あるいは脂肪質、悪くいうと贅肉みたいなものなのだろうか

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。

Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it.
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。

感情が伴わない作品は、芸術ではない

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

私はいつも、まだ自分ができないことをする

芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま

複雑なものはうまくいかない

俺らも街頭に立って声を張り上げて生活費稼いでるあの人たちと一緒ですよ。『生きようとしている』人たちなんですよ。だから本当に、僕らが歌うこととホームレスの人たちがこの雑誌(THE BIG ISSUE JAPAN)を持って駅前で声を張り上げるのは、同じ行為だと思ってるんです。

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

自然を円筒形と球形と円錐形によって扱いなさい。自然は平面よりも深さにおいて存在します。そのため、赤と黄で示される光の震動の中に空気を感じさせる青系統を入れる必要性があるのです

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う

Work is life, you know, and without it, there’s nothing but fear and insecurity.
働くということは元気のもとだ。仕事がなければ恐れと不安があるだけだよ。

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

死を怖れない者に何を怖れろというのだ

全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

僕は楽しいから、成功していると思う

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

私の健康を祝して乾杯してくれ

否定する材料を探したいんでしょうね。色々言おうと思えば言える材料がたまたまそろっているから、面白おかしくおっしゃりたいんじゃないでしょうか。それで私の何が奪えるというのだっていう感じですよね。

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

マーケティングは事業全体を完全に包含する。それは最終成果の観点、つまり顧客の視点から見たビジネスすべてである。それゆえにマーケティングに対する配慮と責任は企業全体に浸透していなければならない

嫌われることは愛されることより難しい

Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。

心ある 繊細すぎる魂を持つ人たちが一瞬でも「もうこの世に生きる意味はない」と感じることのない社会を 空気をみんなで作っていきたい。

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

お前らがここに来るまでに何があったかなんかどーでもいい。お前らの父親が死のうが母親が死のうがそんなのかんけーない。ただこの中で思いっきり楽しんでいってくれー!!

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む瞬間、瞬間があるだけ

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

Our life is our art.
人生はアートだ。

みんなの前で歌わんかったら下手になる

過去のバンドの名前や音楽を具体的に挙げて、こういうふうにしようと話し合ったことはない。やりたいときに、やりたいことを、やりたいようにやる。そんな自由さを失わずにいこう、みたいなことは話したけど。

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!

自分にいろんな矛盾があることが当然

究極の善、究極の悪、究極の価値がなければ、人間のある活動が別の活動よりも本質的に優っていることなどあり得ない。だから、全ての行為が同じ価値しか持っていないということを認めざるを得ない。とするなら、一つの行為を別の行為よりも優先させるのは、我々が自分で独自の選択を行っているからある

私の観察によれば、成果をあげる者は仕事からスタートしない。時間からスタートする。計画からもスタートしない。何に時間がとられているかを明らかにすることからスタートする。次に、時間を管理すべく自らの時間を奪おうとする非生産的な要素を退ける

”世界”というのは自分の中にあるんです

スタイルとは、複雑なことを表現するための簡単な方法だ

皆ね、知らず知らずのうちに、はじき出したビー玉持ってると思いますよ。その存在がおそらく誰にでもあると思いますよ。だから場所をとってるわけですよね、僕らはね。

どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。

フェスにはいろんな人のいろんな思惑が絡み付いて、そんなの誠実じゃねーじゃねぇかと思うこともあるんだけど、音楽好きな奴らが集まって、音楽しか能のねー人間が精一杯演奏する。こんなシンプルな関係は政治なんざには負けやしねぇ

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

(作曲家として)僕は、子どもの頃に「ベートーベン」というスゴイご馳走の味をいっぱい覚えたのが、本当にありがたい

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし

運命は人がその糸をもつれさせるのを好まない

今日は本当に最高じゃ。どうやら、この鉄の檻(おり)は人の心までも縛れんようじゃな。

業績を上げる最大のカギは責任感である。権威や権限ではない

色々不安だろ?なあ、イライラするしなあ。それなあ、大人になっても不安だし、50過ぎてもイライラするから、そのまんまでいいんじゃないすか。物事解決するよりも、イライラしたまんまさあ、ロック聴きゃあいいじゃん。うん。

美はざっと見てもわからない

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

なにもかもうまくいってるのになんか足んねえって時は未来に進む道にポッンポッンと自分で種をまくと知らないうちに種まできてはいけるから楽しい

本当に死んでもいいくらい好きって奴は、認められないなんてことで不平を言わないよね

俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである

正義の尺度は声の多数ではない

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

沈黙は絶叫よりも恐ろしい

芸術は、意識と無意識の融合である

判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである

全部は混沌としてるから面白い

人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる

今が楽しいかどうかは自分が今を楽しんでいるかにかかっていること 目の前にある大事な事 見失うほど未来に目をやってしまうのはとても愚かな事

どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!

人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである
