


シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

これはほんとに昔っから思うんだけど、これがこうなったら幸せなのに、 あれがあったら幸せなのに、と思ってたら一生幸せになれないね。自分の問題だと思うんだ。もっともっと内面の問題だと思うんだ。今の状況を幸福だと思える心を 持った人が幸福なんやな。

世の中で生きてるうちに起こるほとんどのことは僕にとってたいしたことじゃない。それよりも1回のロックンロールコンサートの方が大きい。1枚のCDを聴くことの方がよっぽど大事件なんだ

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う

ルール破ってもマナーは守れよ

僕は死なないと思いながら死ぬんだろうな。

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

君はあなた自身を創造していると思いなさい

なんつーか…俺もなに言ってっかわかんなくなってきた! つかこんな事言うとホントてれくせぇけど、なんてゆーか…なんかお前ら可愛いんだよ(笑) いや…女子に言ってんじゃねぇよ!? ここでは女だとか男だとかそんなの関係ねぇ。ここにいる奴らはみんな同じだって…今回もブスばっかだなぁ

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

本当に。自分は誤りのない人間だと例外化してしまうのが、いちばん恐ろしいことだなと自分を戒めます。あとは、発言や行いや考えを批判することと、人を非難することの違いを考えてます。この違いって、悩ましいんですが、結構大きいことなんじゃないかと思っていて。

俺達の事な、忘れてもいいけど、此処でお前らがしてるその顔を忘れんな!お前等一人一人が主役なんだ!

世界中で今日もどこかでライブがあるだろうし、明日もどこかでやるだろうし、世界中でも何百何千万、すごい数のライブがあるんだろうけど 、俺の言ってるこのすげえロックンロールっていうのは 多分、ほんの一握りなんだよ

だいたい世の中にある「もの」って用件のあるものですよね。でも、単に「もの」を道具としてみるのではなくて、ものの見方の楽しさを感じて欲しいと思います。こういうのってフィールドワークなんです

俺は黒にはすごく強いイメージを持っていて。例えば、何も悪いことをやっていない神父さんもいれば、元死刑囚だけど途中で神に出会って神父さんになるのでは全然違うでしょう。そういう存在に対する憧れがありますね。そういう人にしか出せない優しさみたいなものがすごく好き。逆に、潔白潔癖なものには優しくない感じがあるんですよ

型にはハマらずにいたい

創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ

今俺らがうたってる最中に向こうの方横切ってトイレ行ったりしてる奴ら、そいつらもここ(最前列)にいつか来させてやる。全員ギャフンと言わせてやる

ジャンルがどうとかじゃなくて、音楽全般、様々な角度と方向にどんどん広がってほしいと思う。限りある音楽ファンを奪い合うイメージで話しちゃうとどんどん貧しくなるけど、そもそも、音楽文化自体にそれほど興味を持ってもらえてないってのは骨身に沁みてる。

できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

絵というものはぼくにとって、愛すべきもの、愉しくて美しいものでなければならないんだよ。そう、美しいものだ!人生には厭なことが多すぎるんでね、これ以上厭なものなんかこしらえたくないんだよ

悪い種子からは悪い実ができる

自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる

重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである

ロックンロールは吐き出した瞬間と受け取る瞬間があって、受け取った瞬間に完成するものだとは思ってる。僕の出すロックンロールは僕だけでは未完成なんだよ。聴く人がいてその人の心の奥の中で完成する

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

コピーとかカバーっていうのもそうで、曲をカバーするんじゃなくて、そこにある熱をカバーするんだよ。

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

(作品をどのように見て欲しいですか?)ものの見方の色んな角度を感じてもらえたらいいですね

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

In the end, the love you take is equal to the love you make.
結局、あなたが得る愛は、あなたが与える愛の量に等しい。

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである

幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない

自然に線は存在しない

アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

昔、メーカーさんがよく、「アルバムアーティスト」という言葉を使われていたでしょう。私がデビューした頃はそういう言葉が残っており、自分はそれだと自負していたんです。シングル曲がアルバム内で違った匂いを発するよう、意図して構成するとき、「これこそが私の本業の終点だ」と感じたりします。

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり

生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ

組織に働く者は、成果に何も寄与しないが無視できない仕事に時間をとられる。膨大な時間が、ほとんど役に立たない仕事、あるいはまったく役に立たない仕事に費やされている

星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。

人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか

風景なら その中を散歩したくなるような、女性なら その人を抱きしめたくなるような、そんな絵を私は描きたい

生きているうちに天才って言われたい

この会場には仕事やっとるやつ、やっとらんやつ、学校行っとるやつ、行っとらんやつ。いろんな人がおると思うけど、お前らはライブを見に来とる。俺らはライブをやりに来とる。それで問題なかろう。

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

ああ、俺にもできそうだ!

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない

真のマーケティングは顧客から出発する。すなわち人間、現実、欲求、価値から出発する

芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか

世の中を変えるには政治家になりゃいいとか自分に言い聞かせてたりするけど違う、おれらには音楽っていう武器がある

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

有益な言葉は飾り気のない口から出ることが多い

みんなの前で歌わんかったら下手になる

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

「林檎」は筆名で。17ぐらいの時に。「少女A」みたいな名前だから、実際に何言われても平気。

指揮者は、一人の人間を受け入れるために楽譜を書き直したりはしない

Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

赤がなければ、青を使います

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです

成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)

現在持っているものに満足しない者は、持ちたいと思っているものを手に入れたところで、満足しないだろう

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

ここ何県?(ロサンゼルスにて)

あのアナウンス(「ファウルボールにはご注意下さい」)であらためて注意する間抜けはいない。でもあのようにいっておかないと、後で怪我して訴えられたら困るというのがある。アメリカ仕込みの訴訟社会の風習である

音楽は言語のルーツなんじゃないかな

Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。

お先真っ暗はすげー前向きな言葉。

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

確かに……一度 “黒” に染まったモンはどこまでいっても “黒” や。そっから抜けることはできん。けどな、それでも噛みつく相手選ぶくらいはできる。それが俺の流儀や

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

冒険こそが、わたしの存在理由である
