生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる
家族でも、うっかり見ていないゲームの結果を言おうものなら、次の日までずっと機嫌悪いみたいな。「センスねえ人間だ」っていう感じになっちゃうじゃないですか(笑)。サッカーには、人をそうさせる何かがある。熱くさせるスポーツですよね
自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい
自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい
東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。
イノベーションを成功するためには、小さくスタートしなければならない。大がかりであってはならない。具体的なことだけに絞らなければならない
Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。
個人としての嗜好が投影された「普通にそのままのもの」っていうのがあるべきだと、私は思ってしまう
組織は常に進化していなくてはならない
All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。
ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。
意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい
教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している
誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか
他人というものがいなければ「一人が一番好き」っという気持ちもない訳で、そして一人の良さなんてわからない訳で。 その台詞はつまり、他人というものを一番意識していて、一番人とのつながりを求めている人なんじゃないのかなと。
Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。
人間はコンピュータとは違って揺れ動いてますよね。だから、すべてのものを何かの思い入れを持って見ているんですね。なので、その時々によって違って見えてくることがあるんでしょうね
ひらめくまで待つ
「林檎」は筆名で。17ぐらいの時に。「少女A」みたいな名前だから、実際に何言われても平気。
私の観察によれば、成果をあげる者は仕事からスタートしない。時間からスタートする。計画からもスタートしない。何に時間がとられているかを明らかにすることからスタートする。次に、時間を管理すべく自らの時間を奪おうとする非生産的な要素を退ける
どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。
情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ
残る音楽を作りたい
やりたい放題やるとか、自由でいるとか。その理想がすべて叶った瞬間、とりあえず俺の人生、終わりでいいかなと思った。
自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと
「いてもいいんだよ」「生きてもいいんだよ」「感動してもいいんだよ」「泣いてもいいんだよ」「笑ってもいいんだよ」「そこに存在してもいいんだよ」って言ってくれてるかんじ。誰の許可もいらないんだ。それをロックンロールが僕に言ってくれるんだよ
風景なら その中を散歩したくなるような、女性なら その人を抱きしめたくなるような、そんな絵を私は描きたい
夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。
出会えた喜びはいつも一瞬なのにどうして別れの悲しみは永遠なの
自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。
コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関
後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか
私は天才を自覚している
目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・
私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。
「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。
世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい
生まれたからには、生きてやる。
Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。
眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です
作曲には、論理的な思考と感覚的なひらめきを要する。論理的思考の基になるものが、 自分の中にある知識や体験などの集積だ
自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね
何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。
だって朝から晩までいろんな音楽聴いてるわけで。バップのジャズや20年代のブルースからソウル、レゲエ、フォーク、アイリッシュ。クラシックはめったに聴かないけど聴くときもある。そのすべてから影響受けるけど、僕はそういうのを聴く人で、その僕がやってるバンドがこれだっていうだけ。
People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。
本物の画家というのは歴史の騒乱に囲まれながらも洋ナシを根気強く描ける人だ
生産性を上げる一番簡単な方法は、今、一番成果が出ている仕事に集中し、成果が出ていない仕事からは、撤退してしまうことである
ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)
(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?
フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!
青年は決して安全な株を買ってはならない
まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう
(どんな音楽を聴いて育った?)スピッツ、浜田省吾、平井堅、ユーミン、BOØWY、オザケン、フリッパーズギター。でも自分が学生時代に流行っていた、HYとかORANGE RANGEなんかもたくさん聞いてきました
親からもらった立派な体、というけど、じつは親からもらっているのは運の方かもしれない。運が脊髄のように芯としてあって、人間の人生というのはその運命の芯の回りにまつわる蛋白質、あるいは脂肪質、悪くいうと贅肉みたいなものなのだろうか
我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である
やるからにはナンバーワンを目指したい
中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました
俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。
それは所詮、極道の勝手な都合ってやつだ!
Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。