女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている
彫刻は、凹凸の術である
普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!
毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策
僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。
(中学を卒業したら東京に行かせてくれ、と父親に言ったときに反論されて)お父さん、僕を止められるんか。音楽しかやりたいことないんじゃ。お父さんには、僕の音楽を反対するだけの材料があるんか。
人生の目的は悟ることではありません。生きるんです
昔、『天空の城ラピュタ』を観て、自分の目の前には守るべき少女も追いかけるべき宝もないことに絶望した
『うわ、眩しい。すっげぇ眩しいんだけどさ、消えてくんない?』と思うくらい眩しいのが夢だと思うし、『いや、あれを見てないと俺の生きてる意味がないとか、存在自体が怪しくなってくる。だから俺は目がつぶれてもいいから、あれを見るぞ』っつうのが、夢を見てる人だと思うし、夢を見てる人ってそんぐらいかっこいい人だと思うし、そんぐらい覚悟してる人だと思うし、そんぐらいリスクを背負ってる人だと思う。
それは所詮、極道の勝手な都合ってやつだ!
俺には嫌いなタイプの人間が2種類おってなぁ。1つは、人が苦労して取ったぬいぐるみちゃんたちをバラすようなアホンダラ……もう1つは、立場の弱い女子供を食い物にするようなクソッタレ……どっちもお前らのことじゃボケェ!
結局はひたすら考えるしかないという心境になっている
夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。
癒しという言葉が丸薬みたいに使われるようになった最初は、大江健三郎のノーベル文学賞だと思う。あのストックホルムでの授賞式の講演の中で、癒すとか癒されるとかいう副次的な意味で使われていた言葉が『癒し』として、名詞みたいに、テーマに坐る言葉として使われていた
生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある
Self-pity is our worst enemy and if we yield to it, we can never do anything wise in this world.
自己憐憫は最悪の敵です。それに負けたら、この世で賢明なことは何一つできないのです。
好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない
目の前の困難から逃げてばかりではダメです
傑作なのか屑なのかわからない
何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな
頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ
楽曲は成り行きだけど、僕とマーシーは20数年間、その成り行きの『成り行かせ方』をやってきた。スタジオに入った瞬間に、僕とマーシーの空気はあるんだと思う。今は4人でうまーい成り行かせ方をしてんじゃない?そんな気がする
エライこと引き受けてしもうたなぁ。しゃーない!真島吾朗、いっちょやったろやないかい!
人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない
Walking with a friend in the dark is better than walking alone in the light.
暗闇の中を友達と歩くことは、明るい中を一人で歩くことより良いもの。
路上観察の場合はある種の説明で、見る人の手助けになるようにと思って書いています。でも、作品としての写真となると、見る人がその作品の中にどうやって入っていけば良いかわからない…入り口のない場合が多いんですね
壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です
私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている
自分にとっては結構厳しいなと思う瞬間だったり、もうめちゃめちゃ悔しい経験もしてきたから、そのときの気持ちを忘れたくない
私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ
The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。
成果とは常に成功することではない。そこには間違いや失敗を許す余地がなければならない
著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ
アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。
聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由
作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね
何と嫌な商売だ
生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。
大人になると人生がつまんなくなっちゃうって思ってる方が、若者の中にもすごく多いと思うんですけど、そんなことはないです。
より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。
生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる
「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)
自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと
君はあなた自身を創造していると思いなさい
上手であることはそんなにいいことか?とも思う
(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた
持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る
国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう
基本的に私は家の中で曲を作る
やっぱりみんな自分の手を動かして曲を書かないとダメですよ。作家っていうのは実態のないものだから、いっぱい書かないと本当の姿というのが現れてこない。書いて初めて、実態というのがあるように見えてくるというだけで。
失敗する子が減ったかも知れない。安全な道を選びがちだけど、危険な道ほど行ってみようって思う気持ちも大事。
スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する
業績を上げる最大のカギは責任感である。権威や権限ではない
絵画というのは手で作った写真だ
あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから
人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる
大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ
色々不安だろ?なあ、イライラするしなあ。それなあ、大人になっても不安だし、50過ぎてもイライラするから、そのまんまでいいんじゃないすか。物事解決するよりも、イライラしたまんまさあ、ロック聴きゃあいいじゃん。うん。
少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる
ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感
望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。
声が出なくなっても僕は(ロックンロールを)止めないなと思った
藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。
ロック・ミュージシャンになりたいなんて言ったら、親も教師も友達も、みんながみんな反対してくれたもんだった。もうそれだけで社会の落伍者みたいなもんだから。でも、それはとても幸福なことだったと、今は思える。
真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている
All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。
複雑なものはうまくいかない
ルソーの「ラブレターを書く時は、何を書きたいか何も考えずに書き始めて、それが思い浮かぶ前に書き終えろ」っていう言葉があって。
もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。
僕は音楽が大好きです、本当に。感情論や云々より音楽が大好きなんですね。メロディ、リズム、和音。その三大要素からなる音楽っていうものが大好きです。
世界史は世界審判である
ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。
やるからにはナンバーワンを目指したい
芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない
恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある
楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?
人の曲を歌う時こそ、恥ずかしい気持ちもなく思い切り出せる声もあるのかもしれないとも思ったし、その、声に焦点を絞ったものもやってみたいって考えられるようにもなってきて
信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ
指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです
人間と人間社会の問題なのかもしれない。つまり偶然というのは、本当はこの世の中を無数に満たしている事柄なのかもしれない。世の中はむしろ無限の偶然で成り立っている
人の評価なんかどうでもいいし
何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ
日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ
意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい
学問は、ある人にとっては神々しい女神であり、他の人にとってはバターをくれる有能な牝牛である
Yeah we all shine on, like the moon, and the stars, and the sun.
そうさ、僕らは輝けるんだ。月のように、星のように、太陽のように。
俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを
有益な言葉は飾り気のない口から出ることが多い
「最近バンドの調子がいいですね。」とか会ったこともない奴に言われる機会が増えました。そういう奴らには、これからも「おめー誰だよ!!??」ってやっていくんで、皆さんよろしくお願いします
Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。
一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである
いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。
儚いって言う字は『人』の『夢』っていう形をしているけれどそんなものぶち壊して、ざまぁ見ろって言ってやりな。
There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。